今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで [単行本]

販売休止中です

    • 今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003949997

今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2024/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ランドスケープアーキテクトとして活躍する戸田芳樹氏と、作庭家重森三玲氏に入門し桂離宮をはじめとする名園の調査に携わった庭園作家の野村勘治が、「つくり手」の視点で古典庭園のデザイン意図とデザインに至った背景を解説したものです。豊富なビジュアルと細部にわたる用語解説により、一般の方にも理解しやすい編集となっています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 龍安寺庭園の謎を解く―天皇の陵墓を守る龍の庭(枯山水とは何をさしているのか;龍安寺の歴史 ほか)
    第2章 鶴亀石組の意味と表現―鶴亀の先に何が見えるか(鶴亀蓬莱思想の発祥と展開;西芳寺庭園の鶴亀石組の間に見せた建物 ほか)
    第3章 小石川後楽園の3つのテーマ―能の世界・旅の風景・中国への憧憬(小石川後楽園の歴史;小石川後楽園のテーマとデザインの意図 ほか)
    第4章 小堀遠州の生涯と作品―綺麗さびを巡って(小堀遠州に対するリスペクト;小堀遠州の生涯 ほか)
  • 内容紹介

    「日本のランドスケープデザインの原点は日本庭園にある」と戸田芳樹氏は言う。その戸田氏とは50年以上の付き合いという野村勘治氏は、作庭家重森三玲氏に入門し桂離宮を始めとする名園の調査に専念してきた。後に作庭家として独立するが、その傍ら「庭の語り部」としても活動してきた。政治や文化など時代背景とともに日本庭園を読み解く野村勘治氏の解説は、知的好奇心を刺激する。この2人がタッグを組み、名庭園の作者の想いとデザインを読み解き1冊にまとめた。2人の個性的な視点から読み解く日本庭園は、解説書に留まらず日本文化の歴史を壮大に語る一面も持つ。各章に添えられているコラムとともに日本庭園史における時代背景に触れることができる。一般の方へも配慮した細部に渡る用語解説付き。

    図書館選書
    「つくり手」の視点から古典庭園を大胆に解釈。心の琴線に触れる庭園は「つくり手」の意志が表現されている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸田 芳樹(トダ ヨシキ)
    ランドスケープアーキテクト/株式会社戸田芳樹風景計画。1947年広島県尾道市出身。東京農業大学造園学科卒業。東京・京都で庭師の修行後、アーバンデザインコンサルタント(代表黒川紀章)を経て、1980年株式会社戸田芳樹風景計画設立。シンプルでダイナミックな空間でありながら、暖かく柔らかい空気の味付けと、こまやかなディテールの作品を創り続けている。1989年東京農業大学造園大賞、1995年修善寺「虹の郷」で造園学会賞を受賞。2014年茅ヶ崎市景観まちづくりアドバイザー、2019年ランドスケープアーキテクト連盟会長就任

    野村 勘治(ノムラ カンジ)
    庭園作家・庭園研究家/有限会社野村庭園研究所。1950年愛知県出身。東京農業大学短期大学卒業。庭園研究家重森三玲に師事。作庭のかたわら桂離宮他名園の実測は百数十庭を数える。(有)野村庭園研究所代表。名古屋城二之丸庭園など古庭園の復元整備に関わる。2017年東京農業大学造園大賞受賞。京都林泉協会会長、日本庭園学会理事
  • 著者について

    戸田芳樹 (トダヨシキ)
    ランドスケープアーキテクト/株式会社戸田芳樹風景計画代表
    1947年生まれ。東京農業大学造園学科卒業。東京と京都で庭師の修行後、黒川紀章のもとでランドスケープデザインに従事。1980年株式会社戸田芳樹風景計画を設立。以後、国内外で数多くのランドスケーププロジェクトを手掛ける。現在も第一線で活躍している。

    野村勘治 (ノムラカンジ)
    庭園作家・庭園研究家/有限会社野村庭園研究所代表
    1950年生まれ。東京農業大学短期大学卒業。作庭家重森三玲氏に師事し、策定の傍ら実測した名園は百数十を超える。その後独立し有限会社野村庭園研究所を設立。国内外を問わず活動し海外での実績も多い。

今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:風景パブリッシング
著者名:戸田 芳樹(著)/野村 勘治(著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4911303018
ISBN-13:9784911303016
判型:B5
発売社名:風景パブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 今読み解く日本の庭園―作者の想いからデザインまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!