3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 [単行本]
    • 3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003950096

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2024/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 3DAモデルとDTPDに移行するために必要なこと
    第1章 従来の「3次元CAD」とは:製造現場での3Dデータ活用を前提としない「3次元CAD設計」の強みと課題を知る
    第2章 3次元CAD設計から「3次元設計」へ:3Dデータを多面的に活かす
    第3章 3Dデータと図面を3DAモデルへ:設計情報のデジタル化と構造化
    第4章 3DAモデルからDTPDを作成し現場活用する:設計情報とものづくり情報の連携
    第5章 3DAモデルとDTPDの進化:実務上の課題を超えて、あるべき姿へ
  • 出版社からのコメント

    3次元設計と3Dモデルの活用手順、3DAモデルとその設計情報を受け加工現場等各工程で使われるDTPDの連携、活用方法を紹介。
  • 内容紹介

    3次元設計と3Dモデル(設計成果物データ)の活用手順、及び3DAモデル(3D設計情報のモデリング)とその設計情報を受けて加工現場を中心とした製造の各工程で使われるDTPDの連携・活用方法を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤沼 知久(フジヌマ トモヒサ)
    1983年(株)東芝に入社し、家電から重電機器まで幅広く、三次元CAD・CAE・PLM・設計プロセス改革に従事。技術士(機械部門)。2010年からJEITA三次元CAD情報標準化専門委員会に参加し、電機精密産業界での3DAモデル/DTPDの企画推進を行っている。日本機械学会会員、PTCジャパン・ユーザ会会員

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:藤沼 知久(著)
発行年月日:2024/11/12
ISBN-10:4526083585
ISBN-13:9784526083587
判型:A5
発売社名:日刊工業新聞社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!