『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) [文庫]
    • 『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,37542 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003955233

『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    はなばなしい戦史も、将軍たちの勇壮な逸話も、ましてや必勝の極意もない小さな兵法書は、なぜ二四〇〇年にわたり読み継がれてきたのか?曹操、蔣介石、毛沢東、吉田松陰から、旧陸海軍、公安警察、労働組合、企業経営者、アメリカ軍まで、その世界史的な遍歴を辿りつつ、形篇・勢篇・行軍篇など実際のテキストを吟味し、「魅力」の核心に迫る!
  • 目次

    はじめに
    中国王朝名一覧
    ■第一部 書物の旅路ーー不敗への欲望
    第一章 戦いの言語化ーー『孫子』の原型
    第二章 成立と伝承
    第三章 日本の『孫子』ーー江戸時代末期まで
    第四章 帝国と冷戦のもとで
    ■第二部 作品世界を読むーー辞は珠玉の如し
    第一章 帝王のためにーー『群書治要』巻三三より
    第二章 形と勢ーー永禄三年の読み
    第三章 不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」
    第四章 集団と自然条件ーー西夏語訳『孫子』より
    おわりに
    参考文献
    学術文庫版へのあとがき
  • 出版社からのコメント

    戦史も逸話も必勝の極意もない兵法書は、なぜ2400年の世界史的ベストセラーになりえたのか。歴史とテキストからその謎に迫る!
  • 内容紹介

    華々しい戦史も、将軍たちの勇壮な逸話も、ましてや必勝の極意もない小さな兵法書は、なぜ2400年にわたる世界史的ベストセラーになりえたのか?
    曹操、蒋介石、毛沢東、山鹿素行、吉田松陰、旧陸海軍、公安警察、労働組合、電通、そしてイギリス軍やアメリカ軍へと読み継がれてきた歴史を辿りつつ、形篇や勢篇、行軍篇など実際のテキストを吟味し、その「魅力」の源泉に迫る!

    【目次】
    はじめに
    中国王朝名一覧
    ■第一部 書物の旅路ーー不敗への欲望
    第一章 戦いの言語化ーー『孫子』の原型
    第二章 成立と伝承
    第三章 日本の『孫子』ーー江戸時代末期まで
    第四章 帝国と冷戦のもとで
    ■第二部 作品世界を読むーー辞は珠玉の如し
    第一章 帝王のためにーー『群書治要』巻三三より
    第二章 形と勢ーー永禄三年の読み
    第三章 不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」
    第四章 集団と自然条件ーー西夏語訳『孫子』より
    おわりに
    参考文献
    学術文庫版へのあとがき

    【本書の主なトピック】
    □『孫子』古典化の秘密は非万能・抽象・非戦志向にあり
    □日清・日露戦争の勝利で進んだ『孫子』の聖典化
    □米軍を『孫子』研究に向かわせた毛沢東率いる人民解放軍の脅威
    □電通PRセンター初代社長が仕掛けた企業経営者向け『孫子』キャンペーン
    □帝王・皇族は『孫子』から何を学んだのかーー『群書治要』
    □なぜ勝ち負けが生ずるのかーー形篇・勢篇
    □無限に変化し、不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」
    □”China Rising”で『孫子』は21世紀世界の必読書へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平田 昌司(ヒラタ ショウジ)
    1955年、島根県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中国語学中国文学専攻中退。中国語学研究家
  • 著者について

    平田 昌司 (ヒラタ ショウジ)
    1955年,島根県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中国語学中国文学専攻中退。中国語学研究家。著書に『徽州方言研究』(編著)などがある。

『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:平田 昌司(著)
発行年月日:2024/11/12
ISBN-10:4065376726
ISBN-13:9784065376720
旧版ISBN:9784000282901
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 『孫子』の読書史―「解答のない兵法」の魅力(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!