児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本]

販売休止中です

    • 児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003955307

児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晩成書房
販売開始日: 2024/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [巻頭]地域という劇場=ふじたあさや

    【特集】人形劇─この多様な世界!
    最近の欧州人形劇─あまり「人形」劇ではない人形劇=山口遥子

    地域社会と人形劇
    人形劇と地域社会
    ──現代における人形劇の社会的役割と東かがわ市とらまるパペットランドの取り組み
    =貴志周
    人形劇を通じた地域との関わりとその役割─愛知人形劇センターの活動
    =たかはしいちげん
    人形劇団から
    多様な創作による人形劇の未来=人形劇団ひとみ座 中村孝男
    「劇団がこれから目指すところ」=人形劇団プーク 栗原弘昌
    これからの人形劇団クラルテについて考える=人形劇団クラルテ 藤田光平
    これからも、子どもたちの未来を想い続けて=人形劇団むすび座 大野正雄
    現在そしてこれから=人形劇団ポポロ 山根起己
    人形劇団京芸がこれから目指すところ=人形劇団京芸 清水正年
    【インタビュー】自分史としての児童・青少年演劇[27]
    人形劇団クラルテ
    西村和子さんに聞く=石坂慎二(聞き手・構成)

    【追悼】
    志子田宣生さん 川崎の中学校演劇振興に活躍=小川信夫
    野田あさ子さん・中屋宏悦さん
    仕事の向こうにいつも“人の豊かさ”を見つめていた二人の同志が逝った
    二人の生き様から私たちが受け取るものは=森本真也子

    【エッセイ/カーテンコール】
    ママコさんとの半世紀の旅=あらい汎
    ベイビーシアター 物言わぬ人たちとのステージ=中市真帆

    【小特集】地域─演劇─子どもの居場所
    地域文化の花、咲かせましょう─仲間とつくる《東村山子ども演劇プロジェクト》
    =大沢愛
    C.C.C.THEATERの軌跡=原田亮
    浅麓地域の子どもたちと戯れる演劇活動
    ─Mina Watoto小学生のための創作表現ワークショップの実践と考察
    =まんぼ(小山裕嗣)
    人形劇のまち「さっぽろ」の取り組み=矢吹英孝

    【報告】アシテジ世界大会2024 キューバ・ハバナ大会
    アシテジ世界大会の参加報告─次の世界大会は、韓国のソウル=宮本健太郎
    びっくり・異文化・観劇体験=広中省子
    多様性を楽しんだ世界大会=荒川貴代 巻頭口絵ページ

    【資料】
    児童青少年演劇 劇団MAP2024

    【ONステージ/児童・青少年演劇評】
    人形劇団ポポロ『てぶくろ』─本当にあったか~い!=野口祐之
    前進座 青少年劇場『まげすけさんとしゃべるどうぐ』
    ─江戸時代の空気感を楽しむ=森田勝也
    人形劇団京芸『とどろヶ淵のメッケ─いのちの水を取り戻せ─』
    ─仲間と共に成長するバディドラマ=小林由利子
    人形劇団ひとみ座『花田少年史』─27名のアンサンブルが見事=円藤滋
    スタジオエッグス『はきゃまるシアター』
    ─「観る」のも、「居る」だけでも楽しい!=八木美恵子
    人形劇団京芸+人形劇団クラルテ『桜吹雪・兄弟茶碗がゆく』
    ─視覚的表現の楽しさと、私の「?」=松本則子
    アートインAsibina 音楽劇『モチモチの木~箏の二重奏にのせて~』
    ─演奏と演技で物語の世界に誘う=松下有希
    劇団東少『ミュージカル シンデレラ』─美しい踊りと歌と共に名作の世界へ
    =蒔田敏雄
    劇団仲間『ふたりのイーダ』─シンプルで幻想的 心にしみる舞台=千野隆之
    ●児童演劇時評●充実したりっかりっか*フェスタ=ふじたあさや

    【受賞】
    「全児演賞」河田均さん、村場容子さんの二人に
    第33回「О夫人児童青少年演劇賞」村田里絵さんに
    2023年度日本児童青少年演劇協会賞に大野俊郎さん

    【感想】『げき』を読んで
    〈ベイビーシアター〉特集 タイムリーで役立っています=東坂初美
    〈ベイビーシアター〉特集 幸せな気持ちになりました=菊池里枝

    【戯曲】
    C.C.C.THEATER第7回公演 上演作品
    『Wonderful World』
    作=原田亮
  • 出版社からのコメント

    【特集】人形劇─この多様な世界!【小特集】地域─演劇─子どもの居場所
  • 内容紹介

    [巻頭]地域という劇場=ふじたあさや
    【特集】人形劇─この多様な世界! 最近の欧州人形劇─あまり「人形」劇ではない人形劇=山口遥子
    地域社会と人形劇/人形劇と地域社会──現代における人形劇の社会的役割と東かがわ市とらまるパペットランドの取り組み=貴志周/人形劇を通じた地域との関わりとその役割─愛知人形劇センターの活動=たかはしいちげん
    人形劇団から/多様な創作による人形劇の未来=人形劇団ひとみ座 中村孝男/「劇団がこれから目指すところ」=人形劇団プーク 栗原弘昌/これからの人形劇団クラルテについて考える=人形劇団クラルテ 藤田光平/これからも、子どもたちの未来を想い続けて=人形劇団むすび座 大野正雄/現在そしてこれから=人形劇団ポポロ 山根起己/人形劇団京芸がこれから目指すところ=人形劇団京芸 清水正年
    【インタビュー】自分史としての児童・青少年演劇[27]人形劇団クラルテ西村和子さんに聞く=石坂慎二(聞き手・構成)
    【追悼】志子田宣生さん/野田あさ子さん・中屋宏悦さん
    【エッセイ/カーテンコール】ママコさんとの半世紀の旅=あらい汎/ベイビーシアター 物言わぬ人たちとのステージ=中市真帆
    【小特集】地域─演劇─子どもの居場所
    地域文化の花、咲かせましょう─仲間とつくる《東村山子ども演劇プロジェクト》=大沢愛/C.C.C.THEATERの軌跡=原田亮/
    浅麓地域の子どもたちと戯れる演劇活動─Mina Watoto小学生のための創作表現ワークショップの実践と考察=まんぼ(小山裕嗣)/人形劇のまち「さっぽろ」の取り組み=矢吹英孝
    【報告】アシテジ世界大会2024 キューバ・ハバナ大会/アシテジ世界大会の参加報告─次の世界大会は、韓国のソウル=宮本健太郎/びっくり・異文化・観劇体験=広中省子/多様性を楽しんだ世界大会=荒川貴代 巻頭口絵ページ
    【資料】児童青少年演劇 劇団MAP2024
    【ONステージ/児童・青少年演劇評】人形劇団ポポロ『てぶくろ』=野口祐之/前進座 青少年劇場『まげすけさんとしゃべるどうぐ』=森田勝也/人形劇団京芸『とどろヶ淵のメッケ─いのちの水を取り戻せ─』=小林由利子/人形劇団ひとみ座『花田少年史』=円藤滋/スタジオエッグス『はきゃまるシアター』=八木美恵子/人形劇団京芸+人形劇団クラルテ『桜吹雪・兄弟茶碗がゆく』=松本則子/アートインAsibina 音楽劇『モチモチの木~箏の二重奏にのせて~』=松下有希/劇団東少『ミュージカル シンデレラ』=蒔田敏雄/劇団仲間『ふたりのイーダ』=千野隆之/●児童演劇時評●充実したりっかりっか*フェスタ=ふじたあさや
    【受賞】「全児演賞」河田均さん、村場容子さんの二人に/第33回「О夫人児童青少年演劇賞」村田里絵さんに/2023年度日本児童青少年演劇協会賞に大野俊郎さん
    【感想】=東坂初美・菊池里枝
    【戯曲】C.C.C.THEATER第7回公演 上演作品『Wonderful World』作=原田亮

児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晩成書房
著者名:児童・青少年演劇ジャーナル「げき」編集委員会(編集)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-13:9784893805263
判型:B5
発売社名:晩成書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:132ページ
他の晩成書房の書籍を探す

    晩成書房 児童・青少年演劇ジャーナル「げき」28 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!