植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) [全集叢書]
    • 植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003958126

植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) [全集叢書]

永濱 藍(著)巌佐 庸(コーディネーター)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2024/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) の 商品概要

  • 目次

    1 植物のフェノロジー
    1.1 私とフェノロジー研究の出会い
    1.2 フェノロジーとは
    1.3 植物の様々なフェノロジー

    2 いつ花を咲かせるのか?
    2.1 植物が作る四季?
    2.2 花の季節
    2.3 フェノロジーの段階
    2.4 樹木と草で違う?
    2.5 「定量的に比較する」とは

    3 植物の種多様性を知る
    3.1 東南アジア研究のきっかけ
    3.2 ベルトトランセクト法
    3.3 熱帯植物調査の壁
    3.4 分類学との出会い
    3.5 未記載種か否か
    3.6 調査地への恩返し

    4 ところかわれば花かわる
    4.1 未知のフェノロジー記述に挑む
    4.2 ベトナムの熱帯山地林のフェノロジー
    4.3 種間で同調する?
    4.4 フェノロジーの緯度勾配

    5 過去をさかのぼる
    5.1 暖冬だと早く咲く?
    5.2 ハーバリウムとは
    5.3 標本の保管
    5.4 標本の存在意義
    5.5 標本の整理

    6 伝え広めるために
    6.1 研究者のアウトリーチ活動
    6.2 オンラインでの発信
    6.3 子どもに伝える
    6.4 伝える発信
    6.5 広める発信

    7 研究者って何者?
    7.1 なぜ研究するのか
    7.2 研究者をめざしたいあなたへ
    7.3 研究者の資質
    7.4 博物館学芸員と研究


    引用文献

    あとがき

    植物フェノロジーの研究と博物館キュレーターへの招待(コーディネーター 巌佐 庸)

    索引
  • 出版社からのコメント

    植物のフェノロジー(植物の季節的な現象)に着目した初めての和書。著者の仕事内容や野外調査の様子を紹介しながら解説する。
  • 内容紹介

     新芽を広げ、花を咲かせ、実をつける。植物の季節的な現象(フェノロジー現象)は魅力的であるが、日常生活における風景としか捉えられないことが多い。 しかしながら、その現象は、じつに豊かで複雑で、面白さにあふれている。
     本書は、そんな植物のフェノロジー(特に、開花フェノロジー)に着目した初めての和書である。植物生態学・分類学の専門家で、国立科学博物館の現役キュレーターである著者が、写真や図を豊富に用いて、過去の研究、野外調査や仕事の様子を紹介しながら、前提知識なしでも理解できるよう易しく解説する。
     本書は、「卒論提出3か月前テーマ変更事件」が発生したところから始まる。読者に語りかけながら話は進んでいき、随所に散りばめられたこのようなエピソードから、著者の人柄が伝わってくるような構成となっている。
     フェノロジーは近年、地球温暖化との関連からも、国際的に注目されているトピックである。フェノロジーに興味のある方はもちろん、植物学全般に興味をもつ方にも広く薦められる書籍である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永濱 藍(ナガハマ アイ)
    2021年九州大学大学院システム生命科学府5年一貫制博士課程修了。現在、国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ研究員、博士(理学)。専門:植物生態学、植物分類学

    巌佐 庸(イワサ ヨウ)
    1980年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、九州大学名誉教授、理学博士。専門:数理生物学

植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:永濱 藍(著)/巌佐 庸(コーディネーター)
発行年月日:2024/11/15
ISBN-10:4320009436
ISBN-13:9784320009431
判型:B6
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 植物の季節を科学する―魅惑のフェノロジー入門(共立スマートセレクション) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!