大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) [新書]
    • 大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003958189

大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2004年の法人化により、日本の国立大学は自律と教育・研究の活性化を求められた。だが、目標を達成したいとは言いがたい。原因は国からの交付金の先細りなのだろうか。同様の改革を進めたドイツの国立大学は、厳しい予算下でも、複数校が競争しつつ世界大学ランキングの上位を占めている。学長のリーダーシップなど、日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の明暗を分けた大学統治のあり方を比較検証する。
  • 目次

    はじめに―― なぜドイツと対比するのか

    第1章 数字に踊らされる大学人
    1  数値目標の広まり
    2 ドイツの大学統制のゆるやかさ
    3  数値指標は有効か
    4  「メリハリ論」の特異さ
    5  「外国」では大学予算が潤沢なのか?

    第2章 古き良き「学者の共和国」から公的サービス機関へ
    1  世界的潮流のなかの法人化
    2  20世紀末における高等教育の課題
    3  法人化はどこでつまずいたのか
    4  経営管理の強化の必要性

    第3章 「ゆるやかな目標管理」でうまくいくドイツ
    1  ドイツの業績協定と日本の中期目標・中期計画
    2  ゆるやかな目標管理
    3  ドイツの大学における本部と学部の関係
    4  自己規律が働くドイツの大学

    第4章 多元的な評価軸の大学間競争を
    1  大学コントロールの理論的整理
    2  国際的に見た日本の大学コントロール
    3  ユニバーサル段階の大学コントロール
    4 日本の大学間競争の何が問題なのか
    5 多元的な大学間競争

    おわりに―― 大学・行政・社会の信頼関係に向けて
  • 出版社からのコメント

    学費値上げ・研究力低下で揺れる日本の大学。戦後最大の改革・法人化20年を総括。同様の改革を進めた日独の成否を分けたものは?
  • 内容紹介

    2004年の法人化により、日本の国立大学は自律と教育・研究の活性化を求められた。
    だが、目標を達成したとは言いがたい。
    原因は国からの交付金の先細りなのだろうか。
    同様の改革を進めたドイツの国立大学は、厳しい予算下でも、複数校が競争しつつ世界大学ランキングの上位を占めている。
    学長のリーダーシップなど、日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の明暗を分けた大学統治のあり方を比較検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹中 亨(タケナカ トオル)
    1955年大阪府生まれ。83年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。東海大学助教授などを経て、93年より大阪大学助教授、2000年より教授。現在は大学改革支援・学位授与機構教授。博士(文学)
  • 著者について

    竹中亨 (タケナカトオル)
    竹中亨
    1955年生まれ。83年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。東海大学助教授などを経て、93年より大阪大学助教授、2000年より教授。現在は大学改革支援・学位授与機構教授。博士(文学)。著書に『近代ドイツにおける復古と改革――第二帝政期の農民運動と反近代主義』(晃洋書房、1996)、『帰依する世紀末――ドイツ近代の原理主義者群像』(ミネルヴァ書房、2004)、『明治のワーグナーブーム――近代日本の音楽移転』(中公叢書、2016)、『ヴィルヘルム2世――ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」』など。

大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:竹中 亨(著)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4121028325
ISBN-13:9784121028327
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 大学改革―自律するドイツ、つまずく日本(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!