共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから [単行本]
    • 共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003958992

共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから [単行本]

柘植 雅義(編集代表)石橋 由紀子(編著)伊藤 由美(編著)吉利 宗久(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2017/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    合理的配慮のポイントは?管理職は、担任は、何をすればいい?教育のユニバーサルデザインとは?「特別支援教育」の考え方・進め方が事例でわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 特別支援教育の新たな展開とインクルーシブ教育
    第2章 合理的配慮と基礎的環境整備
    第3章 これからの通常学級の取組課題(十分な教育)
    第4章 これからの通級による指導の取組課題(通常学級)
    第5章 これからの特別支援学級の取組課題(交流及び共同学習)
    第6章 これからの特別支援学校の取組課題(センター的機能)
    第7章 これからの園長・校長の取組課題(意識改革とシステム改革)
    第8章 これからの教育委員会の取組課題
    第9章 実践編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柘植 雅義(ツゲ マサヨシ)
    筑波大学教授(人間系知的・発達・行動障害学分野)。筑波大学より博士(教育学)。専門は、特別支援教育学。国立特殊教育総合研究所研究室長(軽度知的障害教育)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官(発達障害担当)、兵庫教育大学教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員/教育情報部長/発達障害教育情報センター長を経て、現職。内閣府の障害者政策委員会委員、中教審の教育振興基本計画部会委員等を歴任

共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぎょうせい
著者名:柘植 雅義(編集代表)/石橋 由紀子(編著)/伊藤 由美(編著)/吉利 宗久(編著)
発行年月日:2017/12/25
ISBN-10:4324104077
ISBN-13:9784324104071
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:219ページ
縦:21cm
他のぎょうせいの書籍を探す

    ぎょうせい 共生社会の時代の特別支援教育〈第1巻〉新しい特別支援教育―インクルーシブ教育の今とこれから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!