詳解裁量労働制 [単行本]
    • 詳解裁量労働制 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003960793

詳解裁量労働制 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2024/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詳解裁量労働制 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    24年4月改正の厚生労働省立案担当者が改正内容を含め解説・情報一元化。これ1冊で裁量労働制のすべてがわかる。
  • 目次

    第1章 裁量労働制の概要
     1 労働時間制度の全体像
      ⑴ 実労働時間制
      ⑵ みなし労働時間制
      ⑶ 適用除外
     2 裁量労働制の制度概要
     3 裁量労働制の制度趣旨
     4 裁量労働制の創設・改正経緯
     5 裁量労働制の有用性
      ⑴ 裁量労働制実態調査
      ⑵ 裁量労働制を導入する理由(事業場調査)
      ⑶ 裁量労働制の導入理由に対する評価(事業場調査)
      ⑷ 裁量労働制の適用に関する満足度,働き方の認識(労働者調査)
      ⑸ 業務遂行や時間配分等に係る労働者の裁羞の程度(労働者調査)
      ⑹ 健康状態の認識と仕事による健康等への影響(労働者調査)
      ⑺ 労使委員会の実効性(労働者調査)
      ⑻ 小括

    第2章 専門業務型裁量労働制
     1 適用までの流れ
      ⑴ 労使協定の締結
      ⑵ 労働基準監督署長への労使協定の届出
      ⑶ 労働契約上の根拠を定めること
      ⑷ 労働者の同意取得
      ⑸ 対象業務に就かせること
     2 法的効果
      ⑴ みなし労働時間の内容
      ⑵ みなし労働時間と労働時間に関する規定等の適用関係
     3 導入後の対応
      ⑴ 同意の撤回
      ⑵ 適用解除
      ⑶ 実態把握(定期的なモニタリング)
      ⑷ 記録の作成及び保存
      ⑸ 健康・福祉確保措置,苦情処理措置の実施

    第3章 企画業務型裁量労働制
     1 適用までの流れ
      ⑴ 労使委員会決議
      ⑵ 労働基準監督署長への労使委員会決議の届出
      ⑶ 労働契約上の根拠を定めること
      ⑷ 労働者の同意取得
      ⑸ 対象労働者を対象業務に就かせること
     2 法的効果
     3 導入後の対応
      ⑴ 同意の撤回
      ⑵ 適用解除
      ⑶ 労使委員会による制度の実施状況に係るモニタリング
      ⑷ 記録の作成・保存
      ⑸ 労働基準監督署長への定期報告
      ⑹ 健康・福祉確保措置苦情処理措置の実施

    第4章 他の法令と裁量労働制との関係
     1 安衛法における労働時間の状況の把握及び面接指導
     2 職安法における労働条件明示
     3 労働者派遣法による派遣労働者への裁量労働制の適用
     4 育介法における各措置
      ⑴ 子の看護休暇・介護休暇
      ⑵ 所定労働時間の短縮措置
      ⑶ 所定外労働の免除
      ⑷ 出生時育児休業

    第5章 裁量労働制に係る労働基準監督署の監督指導ヘの対応
     1 労働基準監督署とは
     2 労基署の監督業務
      ⑴ 監督指導
      ⑵ 申告処理
      ⑶ 司法警察事務
     3 監督指導の種類
      ⑴ 定期監督
      ⑵ 申告監督
      ⑶ 再監督
     4 定期監督の内容
      ⑴ 労基署の管轄
      ⑵ 監督指導の手法
      ⑶ 定期監督の流れ
      ⑷ 指導文書の交付
      ⑸ 事後対応
     5 裁量労働制について指導が想定される事項
      ⑴ 専門業務型裁量労働制の場合
      ⑵ 企画業務型裁量労働制の場合
     6 裁量労働制の不適正な運用が認められた企業への指導及び公表
      ⑴ 裁量労働制の運用実態の確認のための監督指導
      ⑵ 局長による企業の経営トップに対する指導及び企業名の公表
     7 裁量労働制と労災認定

    第6章 裁量労働制の導入例
  • 出版社からのコメント

    令和6年4月施行の制度改正を踏まえ情報を整理し、解説。労基署対応や実際の導入例等に言及。
  • 内容紹介

    令和6年4月施行の裁量労働制の制度改正を含め、裁量労働制について、本改正の厚生労働省の立案担当者の立場から、制度趣旨、制度の創設・改正経緯、統計調査、制度の導入例、裁判例、学説、行政解釈(通達、Q&A等)、実務的視点等を網羅的に盛り込み、詳細に解説。他法令との関係、労働基準監督署の監督指導への対応、実際の導入事例にも言及。厚生労働省出向経験者の弁護士、厚生労働省で十数年にわたり法令・政策の企画立案に携わった経験のある弁護士、労働基準監督官出身の弁護士等、幅広いバックグラウンドを持つ弁護士により執筆。巻末に関連法令や参考書式等収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 圭介(コンドウ ケイスケ)
    TMI総合法律事務所弁護士。2007年9月東京弁護士会登録、TMI総合法律事務所入所。2018年1月パートナー弁護士。主に労働関係、M&A、一般企業法務の分野を取り扱う。労働法プラクティスグループ所属

    益原 大亮(マスハラ ダイスケ)
    TMI総合法律事務所弁護士・社会保険労務士。2017年12月東京弁護士会登録、2018年1月TMI総合法律事務所入所。2019年10月~2021年9月厚生労働省大臣官房総務課法務室に法務指導官として出向(厚生労働省における法務・訟務全般に対応)。2021年10月~2023年9月厚生労働省労働基準局労働条件政策課に課長補佐・労働関係法専門官として出向(裁量労働制の制度改正、医師の働き方改革、新しい時代の働き方に関する研究会、労働基準法の企画立案・解釈等を担当)。2023年2月東京都社会保険労務士会登録。2023年10月より厚生労働省医政局参与(医師の働き方改革)に就任。労働法プラクティスグループ所属
  • 著者について

    TMI総合法律事務所 労働法プラクティスグループ (ティーエムアイソウゴウホウリツジムショ ロウドウホウプラクティスグループ)
    TMI総合法律事務所内で人事労務に精通した弁護士等で組織。元東京地方裁判所労働部裁判官、厚生労働省出向経験者、元厚生労働省事務官(法令・政策の企画立案担当)、元労働基準監督官等をはじめ、豊富な知識と経験を有する弁護士を擁し、さまざまな人事労務案件(就業規則や雇用契約等の整備・解釈・改定、M&AやIPOにおける労務デュー・ディリジェンス、労働審判・労働関係訴訟、従業員対応・社内調査、人員適正化のサポート、労働組合対応、出入国関連、労働基準監督署や労働局等への対応、労働者派遣事業等のサポート等)について最良のアドバイスを提供している。

    近藤 圭介 (コンドウ ケイスケ)
    2007年9月東京弁護士会登録、TMI総合法律事務所入所。2018年1月パートナー弁護士。主に労働関係、M&A、一般企業法務の分野を取り扱う。労働法プラクティスグループ所属。
    [主な著作]
    共著『同一労働同一賃金 対応の手引き(第2版)』(労務行政)
    共著『人事担当者のための採用から退職までの実務Q&A100』(労務行政)
    共著『新労働事件実務マニュアル(第6版)』(ぎょうせい)
    共著『M&Aにおける労働法務DDのポイント(第2版)』(商事法務)
    共著『労働時間の法律相談』(青林書院)
    編著『業務委託契約書作成のポイント〈第2版〉』(中央経済社)等

    益原 大亮 (マスハラ ダイスケ)
    TMI総合法律事務所 弁護士・社会保険労務士
    2017年12月東京弁護士会登録、2018年1月TMI総合法律事務所入所。2019年10月~2021年9月厚生労働省大臣官房総務課法務室に法務指導官として出向(厚生労働省における法務・訟務全般に対応)。2021年10月~2023年9月厚生労働省労働基準局労働条件政策課に課長補佐・労働関係法専門官として出向(裁量労働制の制度改正、医師の働き方改革、新しい時代の働き方に関する研究会、労働基準法の企画立案・解釈等を担当)。2023年2月東京都社会保険労務士会登録。2023年10月より厚生労働省医政局参与(医師の働き方改革)に就任。人事労務分野におけるリーガルサービス(就業規則や雇用契約等の整備・改定、M&Aにおける労務デュー・ディリジェンス、労働審判や労働関係訴訟、人事労務に関する社内調査、労働基準監督署や労働局への対応、職業紹介事業・労働者派遣事業、フリーランス関係等)を幅広く提供するほか、行政実務に精通する者として、業種に関係なく行政分野におけるリーガルサービスを提供している。労働法プラクティスグループ所属。

詳解裁量労働制 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:TMI総合法律事務所労働法プラクティスグループ(編)/近藤 圭介(編著)/益原 大亮(編著)
発行年月日:2024/11/01
ISBN-10:4502509515
ISBN-13:9784502509513
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 詳解裁量労働制 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!