今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために [単行本]
    • 今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003963106

今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために [単行本]

弘中 純一(監修)小谷 みどり(監修)横尾 将臣(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナツメ社
販売開始日: 2024/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生前対策から墓じまいまでマンガでさくっとわかる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「誰も住んでいない実家」を放置したらどうなるの?
    2章 親が元気なうちに、確認しておく「実家のこと」
    3章 空き家の放置になる前に、「実家を売却」する
    4章 親が亡くなった後の「実家の相続」について
    5章 スムーズに終わらせる!「遺品整理」のコツ
    6章 「実家のお墓」、どうしたらいいですか?
    付録 実家の売却&相続を専門家に頼むとしたら?
  • 出版社からのコメント

    親亡き後の実家やお墓が心配な人のために3人の専門家に話を伺い、親しみやすいマンガを添えてまとめました。
  • 内容紹介

    ■空き家問題、うちは大丈夫?
    新築住宅が過剰に供給され、人口が減ってきている日本。今、全国には空き家が約900万戸あり、そのうち将来的に管理不全になる可能性がある、いわゆる放置された空き家は約385万戸にものぼります。そしてその数はここ数年で増え続けているのです。
    空き家は維持するだけでも費用がかかり、さらに2014年に制定され、その後2023年に改正された空家法(空家等対策の推進に関する特別措置法)により、税金が上がるリスクも出てきました。

    ■お墓の維持は難しくなってきている
    同じように、実家のお墓も継承されずに放置されるケースが増えています。これまでのお墓を撤去し、管理しやすい場所へ引っ越す「墓じまい」(改葬)の件数も年々増え、2022年度は全国で15万件以上となっています。
    親亡き後の「実家」と「お墓」については、いざというときに慌てないように、早めの準備、心構えが必要です。

    ■さまざまなケースへの心構えができる1冊
    本書では、実家の売却などにも詳しい一級建築士の弘中純一さん、シニアの暮らしの専門家である小谷みどりさん、遺品整理の専門家である横尾将臣さんのそれぞれに話を聞き、親が元気なうちに確認すべきこと、実家の売却、相続の基本、遺品整理、墓じまいまで、最新情報を資料も交えてわかりやすく解説しています。また、さまざまな体験談も掲載しています。「こんなことがあるんだねえ、うちはどうする?」と相談するきっかけにもしていただける1冊です。

    ■親近感のわくエピソードマンガ入り
    章頭と章末には、マンガ家のあさとひわさんによるマンガを掲載。親の認知症介護と看取りの経験があるあさとさんのマンガは、ほっこりさせつつも当事者の心情に寄り添った内容です。本書に目を通し、家族の将来に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

    【目次】
    1章 「誰も住んでいない実家」を放置したらどうなるの?
    2章 親が元気なうちに、確認しておく「実家のこと」
    3章 空き家の放置になる前に、「実家を売却」する
    4章 親が亡くなった後の「実家の相続」について
    5章 スムーズに終わらせる! 「遺品整理」のコツ
    6章 「実家のお墓」、どうしたらいいですか?
  • 著者について

    弘中 純一 (ヒロナカ ジュンイチ)
    弘中純一(ひろなか・じゅんいち)
    一級建築士事務所アルド住宅研究所主宰・宅地建物取引士
    国立大学建築工学科卒業後、一部上場企業にて一戸建てハウジング事業の開発プロジェクトに、その後、建築事務所にてマンションの内装プレファブシステムの技術開発に従事する。独立して建築事務所を立ち上げ、住宅の設計、施工、リフォーム、売買などの業務を行なう。現在は、設計、不動産売買、投資、賃貸、リフォームなど住まいのコンサルティングをメインに活動。Webサイトで住宅・不動産に関する記事を執筆。ホームページにて、情報発信や住宅に関する無料相談を受けている。

    小谷 みどり (オタニ ミドリ)
    一般社団法人シニア生活文化研究所代表理事
    1969年大阪生まれ。奈良女子大学大学院修了。第一生命経済研究所主席研究員を経て、2019年より現職。専門は死生学、生活設計論、葬送関連。大学、自治体などで「終活」に関する講義や講演多数。11年に夫を突然死で亡くしており、立教セカンドステージ大学で配偶者に先立たれた受講生と「没イチ会」を結成。著書に『お墓どうしたら?事典』(つちや書店)、『〈ひとり死〉時代のお葬式とお墓 』(岩波新書)、『没イチ パートナーを亡くしてからの生き方』(新潮社)など多数。

    横尾 将臣 (ヨコオ マサオミ)
    メモリーズ株式会社代表取締役
    ラガーマンであり、サックスプレーヤーという異色の経歴を持つ。祖母が入浴中に亡くなったことをきっかけに、遺品整理の必要性を感じ、遺品整理の専門業者・メモリーズを設立し現在に至る。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも紹介され、話題に。核家族や少子化が進むにつれて、需要は飛躍的に高まっている。「葬儀は肉体
    的な別れ、遺品整理は精神的な別れ」と考え、遺品を整理するだけでなく、悲しみに暮れる遺族の心も整理する。

今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナツメ社
著者名:弘中 純一(監修)/小谷 みどり(監修)/横尾 将臣(監修)
発行年月日:2025/01/02
ISBN-10:4816376445
ISBN-13:9784816376443
判型:B6
発売社名:ナツメ社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他のナツメ社の書籍を探す

    ナツメ社 今から考える実家じまい・墓じまい―いざというときに困らないために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!