能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 [単行本]
    • 能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003963291

能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2024/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    同規模の地震が発生し、志賀原発で重大事故が起きれば、住民は避難さえ不可能だ。志賀原発計画時点から金沢に在住し原発の危険性と事故防止措置等を指摘してきた著者が震災で露わになった問題を解明し対策を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 能登半島地震とはどんな地震だったのか(能登半島地震の概要;「数千年に一度の地震」と海岸の隆起 ほか)
    第2章 能登半島地震と志賀原発の被害(能登半島地震による志賀原発の被災;制御棒駆動機構と志賀原発1号機臨界事故 ほか)
    第3章 能登半島地震が実証した日本の原子力防災体制の問題点(日本の原子力防災体制を振り返る;福島第一原発事故後に日本の原子力防災体制はどう変わったか ほか)
    第4章 能登半島地震後、石川県の原子力防災体制はどうなったか(石川県原子力防災訓練の視察と改善に向けた提案;能登半島地震をふまえて石川県の原子力防災体制はどうなったか ほか)
    第5章 能登半島地震をふまえて志賀原発をどうすればいいのか(地域格差と原発の問題を考える;志賀原発をどうするか。それをどのように判断するのか)
    補章 能登半島と原発をめぐる歴史をふり返る
  • 出版社からのコメント

    志賀原発計画時点から金沢に在住し原発の危険性と事故防止措置等を指摘してきた著者が震災で露わになった問題を解明し対策を提言する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児玉 一八(コダマ カズヤ)
    理学ジャーナリスト。1960年福井県武生市(現在、越前市)生まれ。1978年福井県立武生高等学校理数科卒業。1980年金沢大学理学部化学科在学中に第1種放射線取扱主任者免状を取得。1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士。専攻は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報センター理事、原発問題住民運動石川県連絡センター事務局長

能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版
著者名:児玉 一八(著)
発行年月日:2024/12/08
ISBN-10:4780313473
ISBN-13:9784780313475
判型:A5
発売社名:かもがわ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:315g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 能登と原発―1.1地震が実証した30年来の提言の意味 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!