CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(半導体シリーズ) [単行本]
    • CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003965029

CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(半導体シリーズ) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2021/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(半導体シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    ☆目次

    ○序章 CMOSアナログ回路をSPICEを使って設計しよう

    ○第1章 CMOSアナログ回路の基礎
     1.1 MOSトランジスタの基礎
     1.2 トランジスタを使った簡単な回路ブロック
     1.3 OPアンプ回路の設計
     1.4 OPアンプの応用回路
     1.5 OPアンプを応用した定電圧源と定電流源
     1.6 GND(または VDD)に近い電圧どうしを比較する差動アンプ回路
     1.7 ΔVGS電流源回路(バイアス回路)
     1.8 三角波生成回路(オシレータ回路)
     1.9 カレント・ミラー回路

    ○第2章 CMOSディジタル回路
     2.1 インバータ,NAND,NOR
     2.2 データを保持する回路DラッチとDフリップフロップ
     2.3 カウンタ回路
     2.4 ステート・マシン(State Machine)
     2.5 その他のディジタル回路

    ○第3章 小信号解析
     3.1 小信号解析の目的
     3.2 基本回路のゲインと出力抵抗を求める
     3.3 周波数応答
     3.4 ポールとゼロ
     3.5 ボルテージ・フォロワの小信号解析(手計算)
     3.6 SPICEを使用したAC解析

    ○第4章 CMOSデバイスの基礎知識
     4.1 自由電子とホール
     4.2 PN接合,空乏層,ダイオード
     4.3 MOSトランジスタの構造と動作

    ○Appendix 半導体に関わる基本式の導出とLTspiceの使い方
     A.1 PN接合のビルトイン・ポテンシャルを導出する
     A.2 空乏層の電界,空乏層幅,空乏層容量(=接合容量)の導出
     A.3 基板バイアス効果(Body Effect)について
     A.4 MOSトランジスタの電流の式を導出する
     A.5 チャネルが形成されているときのゲート-ソース間容量CGSの導出
     A.6 バンドギャップ電圧はどうして1.2Vになるのか
     A.7 PWM制御昇圧DC-DCコンバータのSPICEシミュレーション
     A.8 トランスコンダクタンスgm,寄生容量,出力抵抗の手計算での導出方法
     A.9 LTspiceの設定方法
  • 出版社からのコメント

    CMOS回路をトランジスタ・レベルから理解したいと考えている方に向けて,広い範囲で分かりやすい説明をするよう意図しています.
  • 内容紹介

    CMOS回路をトランジスタ・レベルから理解したいと考えている方に向けた本です.アナログ回路はOPアンプに重点を置き,バンドギャップ回路,定電流回路も紹介しています.ディジタル回路は基礎からステート・マシンまでをコンパクトにまとめました.

    ☆目次

    ○序章 CMOSアナログ回路をSPICEを使って設計しよう

    ○第1章 CMOSアナログ回路の基礎
     1.1 MOSトランジスタの基礎
     1.2 トランジスタを使った簡単な回路ブロック
     1.3 OPアンプ回路の設計
     1.4 OPアンプの応用回路
     1.5 OPアンプを応用した定電圧源と定電流源
     1.6 GND(または VDD)に近い電圧どうしを比較する差動アンプ回路
     1.7 ΔVGS電流源回路(バイアス回路)
     1.8 三角波生成回路(オシレータ回路)
     1.9 カレント・ミラー回路

    ○第2章 CMOSディジタル回路
     2.1 インバータ,NAND,NOR
     2.2 データを保持する回路DラッチとDフリップフロップ
     2.3 カウンタ回路
     2.4 ステート・マシン(State Machine)
     2.5 その他のディジタル回路

    ○第3章 小信号解析
     3.1 小信号解析の目的
     3.2 基本回路のゲインと出力抵抗を求める
     3.3 周波数応答
     3.4 ポールとゼロ
     3.5 ボルテージ・フォロワの小信号解析(手計算)
     3.6 SPICEを使用したAC解析

    ○第4章 CMOSデバイスの基礎知識
     4.1 自由電子とホール
     4.2 PN接合,空乏層,ダイオード
     4.3 MOSトランジスタの構造と動作

    ○Appendix 半導体に関わる基本式の導出とLTspiceの使い方
     A.1 PN接合のビルトイン・ポテンシャルを導出する
     A.2 空乏層の電界,空乏層幅,空乏層容量(=接合容量)の導出
     A.3 基板バイアス効果(Body Effect)について
     A.4 MOSトランジスタの電流の式を導出する
     A.5 チャネルが形成されているときのゲート-ソース間容量CGSの導出
     A.6 バンドギャップ電圧はどうして1.2Vになるのか
     A.7 PWM制御昇圧DC-DCコンバータのSPICEシミュレーション
     A.8 トランスコンダクタンスgm,寄生容量,出力抵抗の手計算での導出方法
     A.9 LTspiceの設定方法

CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(半導体シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:泰地増樹(著)
発行年月日:2021/03
ISBN-10:4789852822
ISBN-13:9784789852821
判型:A5
発売社名:CQ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎【オンデマンド版】-CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる(半導体シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!