a+a 美学研究 第14号 [単行本]

販売休止中です

    • a+a 美学研究 第14号 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
a+a 美学研究 第14号 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003966969

a+a 美学研究 第14号 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:松本工房
販売開始日: 2023/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

a+a 美学研究 第14号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    高安啓介
    (大阪大学大学院人文学研究科教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。愛媛大学法文学部准教授を経て現職。専門はデザイン思想史)

    【未来】
    他でもありうる未来──デザインの想像力によせて
    高安啓介

    【レトロタイプ】
    過去の未来を呼び戻す「レトロタイプ」
    田中 均
    (大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は、ドイツ語圏を中心とする近代美学、芸術における「参加」をめぐる諸問題)

    【メディア】
    ネット・アートはいかにして再展示しうるか──布施琳太郎《隔離式濃厚接触室》の資料化を例に
    インタヴュー 布施琳太郎──隔離式濃厚接触室における一人と二人
    武澤里映
    (兵庫県立美術館学芸員。大阪大学文学研究科博士前期課程一年。アラン・カプローとハプニングの研究。専門は、アメリカおよび日本の現代美術)

    【声】
    映画における声の使用について──エリック・ロメールの小論「トーキーのために」を手がかりに
    正清健介
    (日本学術振興会特別研究員PD。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は、映画研究)

    【社会】
    社会デザインの三つの段階
    高安啓介

    【寛容】
    デザインと寛容の問題──N・ペヴスナー、J・ロック、そしてエルサレム会議から考える
    近藤存志
    (フェリス女学院大学文学部教授。エディンバラ大学大学院博士課程修了。PhD(Edin.)。専門は、イギリス芸術文化史・建築史・デザイン史)

    【布】
    ガンディー主義のテキスタイル──社会を変える非暴力の布
    岡田弥生
    (大阪大学大学院文学研究科博士後期課程二年。専門はインドの染織文化。マハトマ・ガンディーの思想がファッションにおよぼした影響について研究している)

    【庭園】
    「閉じた公共空間」としての庭園──アルハンブラの庭園を手がかりに
    佐藤紗良
    (日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。アルハンブラ宮殿の修復史を中心に、歴史的建造物及び庭園修復の諸問題を研究領域とする)
  • 内容紹介

    大阪大学美学研究室は2001年から雑誌『美学研究』を刊行してきましたが、第10号を機に全面的に刷新し、『a+a 美学研究』として再出発しました。「a+a」の2つの「a」は、美学(aesthetics)と芸術(art)をあらわします。そして「+」には、私たちのデザイン研究の蓄積がふくまれています。「+」は2つの「a」をつなぐだけでなく、四方へ広がることによって、学問が人びとの生活といかにして関わるのかという問いを形にしています。

a+a 美学研究 第14号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松本工房
著者名:大阪大学大学院人文学研究科美学研究室(著)
発行年月日:2023/02
ISBN-10:4910067132
ISBN-13:9784910067131
判型:A5
発売社名:松本工房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:180ページ
その他:未来をつくる思想
他の松本工房の書籍を探す

    松本工房 a+a 美学研究 第14号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!