アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本]
    • アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003968938

アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    創業70年超のポテトチップメーカー「菊水堂」。シェア0.3%の零細企業はどうやって話題の「できたてポテトチップ」を生んだのか。揚げろ、ジャガイモ!戦後大衆史を通じて描く国民食誕生の物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 蟻の目
    第1章 馬山村
    第2章 東京
    第3章 チップ屋
    第4章 巨人
    第5章 ゲリラ
    終章 一時
  • 出版社からのコメント

    『マツコの知らない世界』で大反響のポテトチップはいかにして生まれたか?
  • 内容紹介

     令和に生きる私たちは、あらゆる企業間競争において、「規模こそ正義」の洗礼を受けてきた。規模はスケールメリットを生み、物の値段を安くし、効率化を促進し、経済を発展させた。結果、小さな存在は小さな存在のままでは存続できなくなった。小は大に呑み込まれ、その大も、より大きな大に呑み込まれる。資本主義の行き着いた先だ。
     
     しかし、小さな存在が小さな存在のまま存続する方法があるということを、岩井清吉は生涯をかけて証明した。壊滅的敗戦から経済大国に成り上がったものの、そこから再び脱落しつつある現在の日本で、清吉の「破天荒な」生き様に視線を向けることには、何かしらの意味を見いだせるものと信じる。(略)

     地を這う蟻の目から見た、日本人の国民食たるポテトチップスの誕生譚。手触り感のある戦後大衆史。正史に綴られざる口伝の秘話。そして、ひとりの破天荒な菓子職人の物語に、しばしお付き合いいただきたい。

    (序章「蟻の目」より)


    ●内容について●
    本書は日本のポテトチップス業界の知られざる歴史を解き明かすノンフィクションである 。群馬県の農家に生まれ、戦争による一族の没落を経験した岩井清吉が独力で菓子職人となり、1953年に菊水堂を創業。清吉は、戦後の混乱期にせんべいの製造販売で成功を収め、その後、アメリカのポテトチップス工場視察を機に日本でのポテトチップス製造に挑戦。大手メーカーの台頭や市場の変化に翻弄されながらも、「子供の食べるものだから」という信念のもと、品質と安全性を追求した。インターネット通販やお土産用ポテトチップスの開拓など独自の「ゲリラ戦」で会社を存続させ、日本のポテトチップス文化の多様性を守り抜いた、その70年以上にわたる軌跡を描く。

    図書館選書
    当たり前のように見かけるポテトチップスが日本においてどのようなきっかけで製造し始められたのか、実はあまり知られていない。揚げ菓子として今も人気を誇る菊水堂の創業者・岩井清吉を通してみる、その歴史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲田 豊史(イナダ トヨシ)
    1974年愛知県生まれ。ライター、コラムニスト、編集者。横浜国立大学経済学部卒業後、映画配給会社、出版社を経て独立
  • 著者について

    稲田 豊史 (イナダ トヨシ)
    1974年愛知県生まれ。ライター、コラムニスト、編集者。横浜国立大学経済学部卒業後、映画配給会社、出版社を経て独立。著書に『セーラームーン世代の社会論』(すばる舎リンケージ)、『ぼくたちの離婚』(角川新書)、『「こち亀」社会論 超一級の文化史料を読み解く』(イースト・プレス)、『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ─コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)、『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』(朝日新書)、『このドキュメンタリーはフィクションです』(光文社)などがある。

アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:稲田 豊史(著)
発行年月日:2024/11/27
ISBN-10:4041143683
ISBN-13:9784041143681
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA アゲもん 破天荒ポテトチップ職人・岩井清吉物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!