親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 [単行本]
    • 親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003969551

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 [単行本]

橘 玲(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生の資源(お金や時間)は有限。だから必要なことはただ一つ、「合理的に考える」です。この本の目的は、家庭という安全な場所で、子どもが市場経済のルールを体験できるようにすることです。難易度に応じて初級レベル、中級レベル、上級レベルの3つに分けてあります。
  • 目次

    はじめに あんな大人になるんじゃないぞ
    【この本を正しく使ってもらうために】

    ステージ1 なにかを選べば、別のなにかをあきらめなければならない
    トレードオフを理解する【レベル●】
    ゲームにはルールがある/「奪う」と「あきらめる」/
    「はたらく」と「借りる」/ズルをする/「交渉する」

    【コラム】子どもに「お金はなぜ大事なの」と聞かれたら?

    ★コスパを学ぶ【レベル●】

    ★「ギブ」と「テイク」を学ぶ【レベル●●】
    お金をギブしてもいいときと悪いとき

    ★「世界」の仕組みを学ぶ【レベル●●●】
    「わたし」は世界の中心

    「タイパ」を理解する【レベル●】
    タイムパフォーマンス/親子の利害は対立する

    ★友だちの法則を学ぶ【レベル●●●】
    「世界」の人数は150人/時間資源の配分問題

    ステージ2 お金はどのように増えていくのか
    複利を理解する【レベル●】
    アリ君とキリギリス君の運命/複利は「人類最大の発明」

    【コラム】子どもに「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれたら
    【コラム】子どもから「AIがあるから勉強なんかしなくていい」といわれたら

    ステージ3 楽しいことはすぐに慣れてしまう
    限界(げんかい)効用(こうよう)の逓減(ていげん)を理解する【レベル●】
    楽しさはすこしずつ減っていく/お金が増えると幸福になるのか

    「努力の限界効用の逓減」の法則を理解する【レベル●●】
    努力は報われるのか/ゼネラリスト戦略/スペシャリスト戦略

    ★ロングテールの仕事とベルカーブの仕事を学ぶ【レベル●●】
    大谷翔平はロングテール/仕事を成功確率で考える/「夢を追う」ということ

    ステージ4 人生で大事なことはすべてギャンブルが教えてくれる
    確率的な出来事を理解する【レベル●●】
    確率的な出来事と因果的な出来事/統計学のパワー/ゼロサムゲームの世界観

    ★ゲームのコストを学ぶ【レベル●●】
    カジノは必ず得をする
    【コラム】子どもに「なぜギャンブルをしちゃダメなの?」と聞かれたら
    「ぜったい儲かる」ゲームはぜったい損する
    【コラム】子どもに「なぜ約束を守らないといけないの?」と聞かれたら
    【コラム】子どもに「なぜ親のいうことをきかないといけないの?」と聞かれたら

    リスパの法則を理解する【レベル●●●】
    勝ったときのことよりも、最悪のことが起きたときのことを考える/ハイリスクに挑戦する

    ステージ5 時間には値段がある
    金利というタイムマシンを理解する【レベル●●】
    「いまのお金」と「未来のお金」/タイムマシンでゲーム機を手に入れる
    タイムマシンの乗車賃を計算する/お金を貸すひと借りるひと

    ★「未来の自分」を大切にすることを学ぶ【レベル●●】
    【コラム】子どもに「どうすれば成功できるの?」と聞かれたら

    レバレッジを理解する【レベル●●●】
    てこを使ってお金を増やす/よいこともヒドいことも倍になる
    【コラム】子どもに「なぜ借金しちゃいけないの?」と聞かれたら

    ステージ6 市場(しじょう)でお金を生み出すには
    市場取引を理解する【レベル●】
    キノコと魚の交換(こうかん)/世界をゆたかにするパワー

    ★ブローカーの役割を学ぶ【レベル●】
    ブローカーの報酬(ほうしゅう)/市場はゆたかさを生み出す場所/もっとも大事なメッセージ

    ★「選択(せんたく)」と「自由」を学ぶ【レベル●●】
    ボロ儲(もう)けするブローカー/自由とは選択できること/友だちを選択する

    アイデアとネットワークの交換を学ぶ【レベル●●】
    アイデアを公開する/友だちを紹介(しょうかい)する

    ステージ7 はたらくってどういうこと?
    仕事と報酬(ほうしゅう)の関係を理解する【レベル●】
    【コラム】子どもに「なぜお手伝いをしなくちゃいけないの?」と聞かれたら

    エントロピー増大の法則/よい習慣をつくる

    ★なぜお金を払(はら)ってくれるのかを学ぶ【レベル●】
    「必要としていないし、楽しくもないこと」にお金を払ってくれるひとはいない/
    「お金で釣(つ)って勉強させる」は効果がある?/勉強をゲーム化する

    人的資本を理解する【レベル●●】
    人的資本は3つある
    【コラム】子どもに「なぜ大学にいかなくちゃいけないの?」と聞かれたら
    小さな失敗では人生は変わらない

    ★分業で人的資本にレバレッジをかけることを学ぶ【レベル●●●】
    分業とは人的資本にレバレッジをかけること/正しいシグナルを発する

    絶対(ぜったい)優位(ゆうい)と比較(ひかく)優位(ゆうい)を学ぶ【レベル●●●】
    人間関係を選択(せんたく)する

    ステージ8 ハックする
    ニッチ戦略を理解する【レベル●】
    99%の習慣に従い、1%の習慣を疑え/自分だけのニッチを見つける

    ★ヒーローテストを学ぶ【レベル●】
    クールなハッカーを目指せ/ヒーローがしないことはやらない

    ★SNS社会をどう生き延びるかを学ぶ【レベル●●】
    説明責任とはなにか?/「よい評判を集めること」と「悪い評判を避(さ)けること」

    特別ステージ 人生で役に立つ7つの法則
    これを知っているだけで人生は楽しくなる【レベル∞】
    1 100倍の法則
    2「奇跡(きせき)は起きない」の法則
    3「君は友だち5人の平均」の法則
    4「わたしはわたし」の法則
    5 トライ・アンド・エラーの法則
    6「世界は理不尽(りふじん)である」の法則
    7「恵まれてないほうが人生は面白い」の法則

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    子どもが自分らしく幸せになるために必要な知識を、ゲーム形式で楽しく学べる。読んだ子と読まない子で、将来が決定的に違ってくる!
  • 内容紹介

    ●幸せな人生を生きるには“合理性”が武器になる!
    2割の努力で8割の相手には勝てるようになる
    「トレードオフ」を理解して社会の仕組みを知る
    「複利」を活かしてお金を増やす
    仕事は成功確率を考えて選ぶべし
    時間には値段がついている
    仲間を集めて強力なチームをつくれば大きく稼げる

    ●子どもに聞かれて困るギモンに明快に答えます!
    「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」
    「You Tuberになりたい」
    「なぜ大学にいかなくちゃいけないの?」
    「なぜ親のいうことを聞かないといけないの?」

    子どもに世の中の仕組みをどう教えたらいいのか、迷っているあなたへ。
    読んだ子と読まない子で、将来は決定的に違ってくる。
    小学校高学年(10歳以上)から取り組める、8つのゲームにチャレンジしてステージを上げていこう!

    「お金の教育」に不安を感じる親こそ、この本をじっくりと読んだほうがいい。
    ──田内学(『きみのお金は誰のため』著者)

    図書館選書
    私たちの社会は、「合理的に考える」人がお金持ちになるようにできている。子どもが自分らしく幸せに生きるために必要な知識を、ゲーム形式で楽しく学べる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橘 玲(タチバナ アキラ)
    作家。1959年生まれ。早稲田大学卒業。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。06年『永遠の旅行者』(幻冬舎)が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない―残酷すぎる真実』(新潮新書)で2017新書大賞受賞
  • 著者について

    橘 玲 (タチバナ アキラ)
    橘 玲(たちばな・あきら):作家。1959年生まれ。早稲田大学卒業。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』(幻冬舎)が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』(新潮社新書)で2017新書大賞受賞。著書に『「読まなくてもいい本」の読書案内』(ちくま文庫)、『テクノ・リバタリアン--世界を変える唯一の思想』(文春新書)、『スピリチャルズ 「わたし」の謎』(幻冬舎文庫)、『DD(どっちもどっち)論――「解決できない問題」には理由がある』(集英社)等多数。

親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:橘 玲(著)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:448081695X
ISBN-13:9784480816955
判型:A5
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?―人生という「リアルなゲーム」の攻略法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!