情報と通信の文化史 新装版 [単行本]
    • 情報と通信の文化史 新装版 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003969571

情報と通信の文化史 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報と通信の文化史 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文字の誕生からマスメディアまで、グローバルなコミュニケーションの発展史をたどる。狼煙にはじまり、古代ペルシアの駅制、江戸時代の飛脚、イギリスの郵便馬車、フランスの電信・電話、そして現代のインターネット社会にいたるまで、情報と通信にまつわる技術・制度の変遷と社会生活の変化を描いた通信技術の歴史。
  • 目次

    はじめに

    第1部 情報通信史のあけぼの──人類の歴史とともに出発

    第1章 コミュニケーションの源流を辿る

    1 プロローグ 古代人のコミュニケーション
    2 絵から文字へ ヒトは記録する
    3 書写の材料 石から紙へ
    4 焰と煙と 狼煙が伝えたもの

    第2章 古代王国を支えた強大な駅制

    1 古代オリエント 乾いた大地に使者が走る
    2 古代ペルシア 王の道と駅伝システム
    3 古代ギリシャ ヘメロドローメンが走る
    4 古代中国漢字に秘められた郵駅の仕組み

    第3章 古代ローマ帝国の駅制

    1 ローマの道 すべての道はローマより発す
    2 クルスス・プブリクス 公共の道というけれど
    3 ディプロマタ 乱用が制度崩壊の一因に

    第Ⅱ部 基本通信メディアの誕生──中世から近世へ

    第4章 大帝国の巨大通信ネットワークの出現

    1 唐の駅制 南船北馬の地に展開
    2 サラセンの駅伝 カリフの魔法の鏡
    3 モンゴルの站赤 東西の架け橋となる
    4 インカの飛脚 王の目と耳に

    第5章 仏英における駅制の発展過程

    1 フランスの駅制 ルイ一一世が整備開始
    2 イギリスの駅制 ヘンリー八世が創設

    第6章 わが国の情報通信の歩み

    1 弥生時代 意外と高い情報密度
    2 大化前代 大和と筑紫のあいだに早馬が走る
    3 律令時代 唐制を範に通信網を敷く
    4 平安時代 手紙文化の誕生
    5 鎌倉時代 六波羅飛脚が京都と鎌倉をむすぶ
    6 戦国時代 密使が飛び交う世界
    7 江戸時代 飛脚のネットワークが完備

    第7章 中世ヨーロッパの成立と飛脚の台頭

    1 僧院飛脚 キリスト教社会の絆に
    2 大学飛脚 故郷と学生をむすぶ
    3 商都の飛脚 商業活動を支える
    4 為替と飛脚 支払期限を決める飛脚の速さ
    5 騎士飛脚 青い外套をまとい馬にまたがる
    6 都市の飛脚 市民のコミュニケーションを支える

    第8章 ハプスブルク家と歩んだタクシス郵便(駅通)

    1 一六世紀中葉までの発展 フランツが基礎を築く
    2 一八世紀中葉までの発展 帝国駅逓の地位を獲得
    3 タクシス郵便の終焉 四〇〇年の歴史に幕

    第Ⅲ部 改革と発展の時代──近世から近代へ

    第9章 合衆国成立とアメリカ郵便の誕生

    1 手紙をはこんだ私営船 母国との絆を担う
    2 植民地飛脚の整備 遅々として進まず
    3 植民地の駅逓 イギリス本国が管理する
    4 駅逓から郵便へ 新聞郵便がスタート
    5 アメリカ郵便の発展 西部開拓とともに歩む
    6 ニューヨークの市内郵便 民営郵便が活躍する
    7 安息日の労働 是非を巡り論争

    第10章 19世紀イギリスの郵便改革

    1 近代の郵便事情 高い料金が利用を阻む
    2 ヒルの郵便改革案 外部からの提案
    3 一ペニー郵便開始 社会生活に溶け込む

    第11章 日本の郵便近代化

    1 創業前夜 幕末の混乱で宿駅制度が崩壊
    2 前島密 近代郵便創設を建議
    3 杉浦譲 新式郵便スタートに尽力
    4 郵便創業 六五の郵便局でスタート
    5 前島洋行 英米の郵便制度を視察
    6 旧制の再編成 交通と通信を分離
    7 郵便の全国展開 政府専掌を打ち出す
    8 外国郵便の開始 日米郵便交換条約の締結で
    9 東京府内の郵便 一日一九回も配達

    第Ⅳ部 情報の伝送──古代から現代まで

    第12章 陸路の情報伝送

    1 使者と飛脚 情報通信史のプロローグを飾る
    2 駿馬 至急報伝達の主役に
    3 馬車 旅人と郵便をはこぶ
    4 鉄道 機械時代の到来
    5 自動車 馬なし時代に移る

    第13章 海路の情報伝送

    1 イギリス 郵便の船舶輸送に補助金を出す
    2 日本 官主導で日本郵船を創設

    第14章 空路の情報伝達

    1 伝書鳩 古代から情報を空輸する
    2 気球 普仏戦争で活躍
    3 飛行船 世界一周を敢行する
    4 航空機 輸送で民間航空がスタート

    第15章 空間と時間を克服した通信技術

    1 人間テレグラフ 眼と耳と口と
    2 腕木通信 現代通信ネットワークの起源に
    3 有線電信 電気式テレグラフの誕生
    4 無線電信 海の世界で不可欠に
    5 電話 人々の生活に浸透する

    第V部 マスメディアの台頭──近代

    第16章 新聞の創業

    1 新聞前史 口承伝達から手書きメディアへ
    2 ヨーロッパ 印刷メディアの誕生
    3 アメリカ 独立運動を鼓舞する
    4 日本 瓦版からはじまる

    第17章 通信社の誕生

    1 ヨーロッパ 英仏独の三強が誕生
    2 アメリカ 共同取材から出発
    3 日本 政治宣伝機関から出発

    第18章 ラジオからテレビの時代へ

    1 ラジオ 無線電話の技術を使う
    2 テレビ 新聞と並ぶマスメディアに

    第Ⅵ部 エピローグ

    第19章 情報通信の隠された世界

    1 暗号 古代から活用される
    2 情報活動 検閲と密使の話

    第20章 昭和の想い出と平成の変貌

    1 昭和の時代 人の温もりを残すコミュニケーション
    2 平成の時代 高度情報化社会の到来

    あとがき

    図版・地図・表リスト
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    狼煙、古代ペルシア駅制、江戸時代の飛脚、イギリスの郵便馬車、フランスの電信・電話、現代インターネット社会までの情報通信の足跡
  • 内容紹介

    狼煙にはじまり、古代ペルシアの駅制、江戸時代の飛脚、イギリスの郵便馬車、フランスの電信・電話、そして現代のインターネット社会にいたるまで、情報と通信にまつわる技術・制度の変遷と社会生活の変化を描いた、通信技術の歴史。

    図書館選書
    狼煙にはじまり、古代ペルシアの駅制、江戸時代の飛脚、イギリスの郵便馬車、フランスの電信・電話、そして現代インターネット社会までの情報通信の足跡をえがく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星名 定雄(ホシナ サダオ)
    1945年東京に生まれる。法政大学経営学部卒業。通商産業省(現経済産業省)に35年間勤務。情報通信史・イギリス郵便史を長年研究。交通史学会会員、郵便史研究会会員
  • 著者について

    星名 定雄 (ホシナ サダオ)
    星名 定雄(ホシナ サダオ)
    1945年東京に生まれる。法政大学経営学部卒業。通商産業省(現経済産業省)に35年間勤務。情報通信史・イギリス郵便史を長年研究。著書『郵便の文化史──イギリスを中心として』(みすず書房、1982)、『郵便と切手の社会史〈ペニー・ブラック物語〉』(法政大学出版局、1990)、『情報と通信の文化史』(法政大学出版局、2006)、『イギリス郵便史文献散策』(郵研社、2012)、『陸・海・空、手紙をはこぶ──イギリス郵便の歴史』(法政大学出版局、2024)など。交通史学会会員、郵便史研究会会員。

情報と通信の文化史 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:星名 定雄(著)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4588371290
ISBN-13:9784588371295
判型:A5
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:550ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 情報と通信の文化史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!