コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本]
    • コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003973652

コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2024/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コミュニケーション“経済史”の嚆矢。コミュニケーション経済史の方法を“マルクス的”視点から確立した後に、日本の「情報通信業」とイギリス・アメリカの「放送業」の二つを、その歴史的事例として分析する労作!
  • 目次

    第Ⅰ部 コミュニケーション経済史の方法 
    第一章 コミュニケーション経済史の視角と方法 
           ―コミュニケーションの生成と変化―
    第一節 コミュニケーションの生成のための前提諸条件 
    第二節 原始共同態におけるコミュニケーション形態 
    第三節 コミュニケーション形態の変化のための前提諸条件 
    第四節 社会的分業の展開とコミュニケーション形態の変化 
    第一項 社会的分業の展開 
    第二項 コミュニケーション形態の変化 
    第二章 資本主義的コミュニケーション形態 
    第Ⅱ部 コミュニケーション経済史の展開 
    第一章 情報通信業 
    第一節 情報搬送業の生成と展開 
    第一項 西欧における情報搬送業の生成と展開 
    ① 西欧における情報搬送業の生成  ② 西欧における情報搬送業の展開 
    第二項 日本における情報搬送業の生成と展開 
    ① 日本における情報搬送業の生成  ② 日本における情報搬送業の展開 
    第二節 情報処理業の生成と展開 
    第一項 情報処理業の生成 
    第二項 情報処理業の展開 
    第三節 情報通信業の生成と展開 
    第一項 情報通信業の生成の条件 
    第二項 情報通信業の生成の規制 
    ①通信回線の共同使用の規制 
    ②通信回線の他人使用の規制 
    第三項 情報通信業の生成の規制緩和 
    ① 規制緩和の要求と実現  ② 規制緩和の結果 
    第四項 情報通信業の展開 
    ① 電々公社  ②国際電々  ③ 情報通信業(民営)  
    第四節 政府による情報通信業助成策 
    第一項 資金的・制度的助成 
    ① 資金的助成(資金の確保)   ② 制度的助成(税制上の優遇)  
    第二項 情報通信需要の創出 
    第二章 放送業 
    第一節 放送業の生成―出現過程― 
    第一項 序論 
    第二項 アメリカにおける放送業の出現 
    第三項 イギリスにおける放送業の出現 
    第二節 放送業の展開―成立過程― 
    第一項 イギリスにおける放送業の成立 
    ① イギリス放送会社の諸問題  ② サイクス委員会  ③ 郵政大臣とイギリス放送会社との
    あいだの修正協定  ④ クロフォード委員会 
    第二項 アメリカにおける放送業の成立 
    ① アメリカにおける放送業の成立過程  ② アメリカにおける放送業の成立基盤 
    あとがき
  • 内容紹介

    コミュニケーション〈経済史〉の嚆矢
    コミュニケーション経済史の方法を〈マルクス的〉視点から確立した後に、日本の「情報通信業」とイギリス・アメリカの「放送業」の二つを、その歴史的事例として分析する労作!
    本書は標題のとおり、コミュニケーション経済史の「方法」と「展開」について論じたものである。
    コミュニケーションの歴史に関し、その概観や社会史について論じた本はあるが、経済史について論じた本はない。したがって本書は、これまで論じられてこなかったコミュニケーションの「経済史」についてはじめて書かれたものである、といって差し支えないだろう。(「本書「あとがき」より」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八川 敏昭(ヤガワ トシアキ)
    1943年東京生まれ。現在、情報メディア研究所代表
  • 著者について

    八川敏昭 (ヤガワトシアキ)
    八川敏昭(やがわ・としあき)
    1943 年 東京生まれ
    1966 年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業
    2003 年 国立国会図書館(調査立法考査局)退職
    1995 年~ 2019 年
         共立女子短期大学非常勤講師(情報メディア論)
         東京富士大学非常勤講師(国際情勢論)
    現  在 情報メディア研究所代表
    主要著書 『 メディアの重層―口頭メディアと文字メディア―』情報メディア研究所、2009 年
         『 信書の秘密―神話と聖書とコミュニケーション』論創社、2015年

コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:八川 敏昭(著)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4846024784
ISBN-13:9784846024789
判型:B6
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 コミュ二ケーション経済史の方法と展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!