【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 [単行本]

販売休止中です

    • 【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 [単行本]

    • ¥8,360251 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003974405

【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 [単行本]

価格:¥8,360(税込)
ゴールドポイント:251 ゴールドポイント(3%還元)(¥251相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2010/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 の 商品概要

  • 目次

    推薦状──邦訳に寄せて(ジョルディ・サバル)
    監修者のことば(濱田滋郎)
    凡例
    まえがき

    解説
     1.『変奏論』と3 種類の資料
     2.『変奏論』のタイトルをめぐって
     3.スペイン語版とイタリア語版の比較
     4.オルティスの生涯と作品
     5.『変奏論』で扱われている楽器,ヴィオラ・ダ・ガンバについて
     6.ヴィオラ・ダ・ガンバの成立とイタリアでの発展
     7.第1部とディミニューション
     8.第2部と対旋律
     9.ディミニューション技法とその様式について
     10.16世紀のヴィオラ・ダ・ガンバの調弦法
     11.M.プレトーリウスのヴィオラ・ダ・ガンバ属にかんする記述
     12.ルネサンス時代の音高表記
     13.音符の上の臨時記号について
     14.レセルカーダにおけるメンスーラとテンポ
     15.本書の現代譜について
     16.16世紀の日本と南蛮音楽

    ディエゴ・オルティス『変奏論』
     第1部
     第2部

    文献表
    あとがき
    付録 パート譜
  • 出版社からのコメント

    ルネサンス音楽の変奏・装飾法の古典的名著が、待望の日本語版刊行! 詳細な解説およびパート譜付。オンデマンド版として再刊行。
  • 内容紹介

    ルネサンス音楽の生きた姿を伝える演奏技法書、450年の時を超えてついに日本語版刊行!
    16世紀スペインの作曲家ディエゴ・オルティスによる変奏・装飾法の名著を、日本を代表するヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の平尾雅子が翻訳。ルネサンス音楽を学ぶすべての声楽家・楽器奏者・研究者必読! 最新の研究成果を盛り込んだ詳細な解説付き。
    初版好評につき、オンデマンド版として再刊行。

    図書館選書
    16世紀スペインの作曲家ディエゴ・オルティスによる変奏・装飾法の古典的名著、待望の日本語版刊行! ルネサンス音楽の生きた姿を伝える本書は、声楽家・楽器奏者・研究者必携! 詳細な解説およびパート譜付
  • 著者について

    ディエゴ・オルティス (ディエゴ オルティス)
    16世紀スペインの作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者。

    平尾 雅子 (ヒラオ マサコ)
    ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者。京都に生まれる。国立音楽大学楽理科卒業。ヴィオラ・ダ・ガンバを故大橋敏成,音楽学を高野紀子の各氏に師事。スイスのバーゼル・スコラ・カントルムにてヴィオラ・ダ・ガンバをジョルディ・サバル,室内楽をジャネット・ファン・ヴィンゲルデンの各氏に師事。演奏家ディプロマを得て同校を卒業後,オランダのデン・ハーグ王立音楽院にてヴィーラント・クイケン氏に師事。在欧中はサバル率いるアンサンブル「エスペリオンXX」のメンバーとして活躍した。
    帰国後は,多数のリサイタル,室内楽コンサート,レコーディングで内外の名手と共演するいっぽう,フランス,イタリア,韓国などの国際古楽フェスティヴァルにも出演。近年では「エスペリオン XXI」の日本ツアーやヨーロッパ各地での公演にもふたたび参加している。
    コジマ録音(ALM)よりCD『マラン・マレの横顔』I-V(いずれも『レコード芸術』誌特選盤。IVは第45回レコード・アカデミー賞受賞)『J.S. バッハ ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ全3曲他』,マイスターミュージックより『ダニューブ河のこだま』(『レコード芸術』誌特選盤)…

    濱田 滋郎 (ハマダ ジロウ)
    音楽評論家,スペイン文化研究家。
    1935年東京生まれ。1960年頃より翻訳,雑誌への寄稿,レコード解説などの仕事につく。1978-2004年,東京藝術大学,桐朋学園大学音楽部,立教大学,東京外国語大学ほかで講師をつとめる。1988,90年,ハバナ国際ギター・フェスティバル & コンクールに審査員・講演者として招かれる。主要著書:『スペイン音楽のたのしみ』(音楽之友社)『フラメンコの歴史』,『エル・フォルクローレ』(晶文社)。訳書多数。
    現在,日本フラメンコ協会会長,スペイン音楽こだまの会主宰。1984年,第3回蘆原英了賞受賞。

【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:ディエゴ オルティス(著)
発行年月日:2010/12
ISBN-10:4903951391
ISBN-13:9784903951393
判型:規大
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:236ページ
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング 【オンデマンド版】オルティス 変奏論-16世紀ディミニューション技法の手引き書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!