くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) [図鑑]

販売休止中です

    • くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) [図鑑]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003978453

くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) [図鑑]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:ほるぷ出版
販売開始日: 2024/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これは、ちょっと変わった動物ずかんです。タイトルに「今と昔」とあるように、今生きている動物と、その動物の祖先、つまり昔のすがたを一度にならべて、くらべているのです。ただ、今生きている動物とちがって、はるか昔にぜつめつした動物のすがたはだれも見たことがありません。そこで、このずかんでは、動物たちが生きていたあかしとなる「化石」をもとに、最新の研究から昔のすがたを絵にして復元し、その動物がどのように生きていたかを解きあかしています。その数、今と昔を合わせて94種。なかには、きっとあなたがまだ見たことのない動物もたくさんいるはずですよ。それで、くらべてみるとどうだったかって?ふふふ。それはぜひ、あなたが読んでたしかめてくださいね。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 今と昔をくらべよう!(ふしぎな出会い;どうして昔のすがたがわかるの?;どうしてすがたがかわるの?;この本に出てくる昔って、どのくらい前?)
    第1章 水の動物
    第2章 陸の動物
    第3章 空の動物
  • 出版社からのコメント

    「イルカは昔、歩いていた!?」「ヘビには足があったって本当?」今の動物の昔の姿が明らかになる!進化について楽しく学べる図鑑。
  • 内容紹介

    これは、ちょっと変わった動物ずかんです。
    タイトルに「今と昔」とあるように、今生きている動物と、その動物の祖先、つまり昔のすがたを一度にならべて、くらべているのです。

    ただ、今生きている動物とちがって、はるか昔にぜつめつした動物のすがたはだれも見たことがありません。

    そこで、このずかんでは、動物たちが生きていたあかしとなる「化石」をもとに、
    最新の研究から昔のすがたを絵にして復元し、
    その動物がどのように生きていたかを解きあかしていきます。

    その数、今と昔を合わせて94種。なかには、きっとあなたがまだ見たことのない動物もたくさんいるはずですよ。

    それで、くらべてみるとどうだったかって?
    ふふふ。それはぜひ、あなたが読んでたしかめてくださいね。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 健(ツチヤ ケン)
    サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会会員。日本古生物学会会員。日本文藝家協会会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得(専門は、地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、2012年より現職。2019年にサイエンスライターとして史上初の日本古生物学会貢献賞を受賞。古生物に関する著作多数

    かわさき しゅんいち(カワサキ シュンイチ)
    イラストレーター、絵本作家。1990年大阪府生まれ。2017年『うみがめぐり』(仮説社)で絵本作家デビュー。書籍の挿絵等で生き物をメインに描く。なかでも絶滅した古生物が多い
  • 著者について

    土屋 健 (ツチヤ ケン)
    著者/土屋 健(つちやけん)
    サイエンスライター。オフィス ジオパレオント代表。日本地質学会会員。日本古生物学会会員。日本文藝家協会会員。埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得(専門は、地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、2012年より現職。2019年にサイエンスライターとして史上初の日本古生物学会貢献賞を受賞。古生物に関する著作多数。近著に『古生物水族館のつくり方』(技術評論社)、『サピエンス前史』(講談社)、『古生物のりれきしょ』(技術評論社)など。

    かわさき しゅんいち (カワサキ シュンイチ)
    古生物イラスト/かわさきしゅんいち
    イラストレーター、絵本作家。1990年大阪府生まれ、東京在住。2017年『 うみがめぐり』(仮説社)で絵本作家デビュー。書籍の挿絵等で生き物をメインに描く。なかでも絶滅した古生物が多い。家族と犬とフグとエビとアリと植物と暮らしている。SFが好き。

    群馬県立自然史博物館 (グンマケンリツシゼンシハクブツカン)
    監修/群馬県立自然史博物館(ぐんまけんりつしぜんしはくぶつかん)
    世界遺産「富岡製糸場」で知られる群馬県富岡市にある、1996年に開館した博物館。
    全長15mのカマラサウルスの実物骨格やブラキオサウルスの全身骨格、ティランノサウルス実物大ロボット、トリケラトプスの産状復元と全身骨格などの恐竜をはじめ、三葉虫の進化系統樹やウミサソリ、皮膚の印象が残ったヒゲクジラ類化石やヤベオオツノジカの全身骨格などが展示されている。そのほかにも、群馬県の豊かな自然を再現したいくつものジオラマ、ダーウィン直筆の手紙、アウストラロピテクスなど化石人類のジオラマなどが並ぶ。『大むかしの生きもの』「生命の大進化40億年史」シリーズ(講談社)、「古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑」(技術評論社)など多数の書籍の監修を務めている。

くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほるぷ出版
著者名:土屋 健(著)/かわさき しゅんいち(イラスト)
発行年月日:2024/12/17
ISBN-10:4593104564
ISBN-13:9784593104567
判型:規大
発売社名:ほるぷ出版
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:30cm
他のほるぷ出版の書籍を探す

    ほるぷ出版 くらべてみたらすごかった!動物の今と昔ずかん(見る知る考えるずかん) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!