中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! [単行本]
    • 中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003978531

中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時間とコストをかけずに良い人材を獲得!あえて「就職強者」をターゲットから外し、ポテンシャルを秘めた「就職弱者」を狙う。引きこもりからフリーターを経て起業を成功させこれまで3000社超の採用活動を支援した求人広告ライティングのプロが示す、まったく新しい人手不足問題解決のヒント。
  • 目次

    はじめに

    第1章 加速する少子高齢化、減り続ける生産年齢人口 採用戦国時代で人手不足にあえぐ中小企業
    「まさか、あの会社が?」多くの企業が人手不足に悩む日本
    中小企業の採用環境を厳しくする要因と、人手不足の影響
    何十年も変わらない中小企業の採用戦略が、人手不足を悪化させる
    中小企業が「採用戦国時代」を生き抜くには

    第2章 リクルートに入社して見えた人手不足に陥る最大の原因 就職強者を狙うと採用は失敗する
    採用に失敗する中小企業の共通点
    中小企業が大手企業と戦ってはいけない理由
    中小企業は「就職強者」を狙ってはいけない

    第3章 コストと時間を抑え他社と争わず良い人材を確保する 中小企業は「就職弱者」を採用しなさい
    中小企業が狙うべき人材「就職弱者」とは
    ①【高齢者】望みどおりの仕事に就けていない
    ②【女性】キャリアの中断と復職が課題
    ③【育児・介護中】定時にこだわらない働き方を求めている
    ④【U・I・Jターン層】地方企業の新たな生命線
    ⑤【就職氷河期世代】職歴が足かせになっている
    ⑥【フリーター・ニート】正規雇用へのきっかけがつかめない
    就職弱者に注目し、深夜のコンビニでアポなし取材
    中小企業と就職弱者をマッチングする
    ⑦【障がい者】さらに進む障がい者雇用
    就職弱者の採用を、会社の成長につなげる
    ①【高齢者】これまでの経験や技術を、自社で活かしてもらう
    自社に新しい考え方を取り込める
    採用する際の注意点:働きがいをアピールする
    ②【女性】商品やサービスに、女性ならではの発想を活かせる
    企業のイメージアップにもなる
    採用する際の注意点:長期のキャリア形成も想定
    ③【育児・介護中】業務の効率化で生産性アップ
    採用する際の注意点①:多様な働き方を取り入れる
    採用する際の注意点②:制度の整備が不可欠
    ④【U・I・Jターン層】地域に定着する人材の獲得につながる
    採用する際の注意点:地域で働く魅力をアピール
    ⑤【就職氷河期世代】中間管理職として活躍を期待できる
    採用する際の注意点:正社員雇用がフックになる
    ⑥【フリーター・ニート】居場所を与えれば企業に貢献できる
    採用する際の注意点:経験よりやる気を重視
    ⑦【障がい者】シナジー効果で企業に変化をもたらす
    採用する際の注意点:個性を活かせる場をつくる

    第4章 募集要項の作成、採用媒体への掲載、面接…… 自社にとって戦力となる就職弱者を採用するためのポイント
    採用したい人のペルソナを設定する
    本当に必要な人を採用できる
    ペルソナを見直して正しく設定
    業務を深掘りして必要なスキルを特定
    スキル重視で応募者層を広げる
    成長戦略からペルソナを考える
    事業内容で関心を引く
    従業員視点で強みを把握
    市場内の求職者数を把握する
    求職者に訴えるメッセージが重要
    就職弱者向けの求人広告を作るには
    就職弱者を採用する面接対策
    企業と応募者の相互理解が大事
    出会いは全て機会になる
    求職者と強いつながりをつくる
    パーパスと日々の仕事を関連づける
    伝えたいことを厳選する
    求職者にアピールする魅力は何か
    ペルソナに合ったアプローチを選択

    第5章 2040年、1100万人の労働力不足に陥る日本 就職弱者を採用・育成し、人材難の時代を勝ち抜く
    就職弱者の育成方法
    未経験者の育成の注意点
    職場になじむためのプログラムを用意
    成長していくイメージを明確にする
    採用ノウハウは企業の資産
    結果を振り返って課題を見つける
    採用した人の活躍を確認
    現在と未来のスキルの差を見る
    心理的つながりが定着率を高める
    成果を出せる支援で帰属意識を高める
    成果を生み出す組織をつくる
    従業員を育てる2つのリーダーシップ
    インターンシップでミスマッチを防ぐ
    ワークシェアで柔軟な働き方を実現
    人を起点として求職者を開拓
    2040年に備え、中小企業こそ働き方改革が必要
    いつでも戻れる場所になる
    地域内での知名度を高める
    採用の変革が地域経済を活性化させる

    おわりに
  • 内容紹介

    就職弱者を採用し、中小企業の未来を切り拓く

    採用広告の制作ディレクターが、
    人手不足の時代に中小企業が生き残るための採用戦略を解説!

    中小企業の多くが労働力不足に直面しています。大手企業が高い知名度や充実した福利厚生などを活かして多くの優秀な人材を集める一方で、魅力的な条件を示せない中小企業は採用難に陥っているのです。求人倍率は中小企業では大手企業の数倍に達し、1人の求職者を複数の企業が奪い合う状況が続いています。
    採用活動に十分な予算やリソースを割くことができない中小企業は、従来の方法では優秀な人材を確保できないばかりか、事業の継続すら危ぶまれるケースも少なくありません。このような厳しい状況下で、いかにして効果的な採用戦略を打ち立て、経営基盤を構築するかが課題となっています。

    本書の著者は、高校卒業後に引きこもり生活やフリーターを経て採用広告のディレクターとなり、長年にわたって大手企業から中小企業まで幅広い企業の採用活動を支援してきました。その経験から著者は、中小企業は大手企業が敬遠しがちな「就職弱者」と呼ばれる人々を狙った採用戦略を取るべきだと考えています。
    「就職弱者」とは、高齢者、フリーター、障がい者、フルタイムで働けない人など、就労困難とされる人たちを指しています。
    中小企業は、新卒や高学歴など「就職強者」をターゲットにする採用活動で大手企業に勝つことは困難であるため、「就職弱者」に注目すべきだというのが著者の主張です。彼らのなかには働くモチベーションが高い人や働く機会を渇望している人も少なくないため、多くの企業が気づいていないポテンシャルを引き出すことが、中小企業の成長につながるといいます。

    本書では、実際に中小企業が「就職弱者」を採用することで成功した事例も挙げながら、中小企業が大手企業とは異なる視点で採用戦略を立てるための具体的な方法を紹介しています。また、求人広告や面接のポイント、採用後の人材育成方法についても具体的なアドバイスを提供しています。
    新たな採用戦略の構築によって中小企業が労働力不足の時代を勝ち抜くために、必読の一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邉 崇(ワタナベ タカシ)
    株式会社トランスヒューマン代表取締役。高校卒業後、パニック症候群に罹患し半年間の引きこもり生活を送る。その後はフリーターとして日雇いなどのアルバイト職を転々とし、1996年、株式会社リクルート入社。求人広告制作のアシスタントを経て、大手企業の人材採用戦略の策定、媒体の企画、各種コンテンツの制作ディレクション、ライティングに従事。2002年にフリーランスとして独立。仕事と両立しつつ法政大学文学部卒業、法政大学大学院政策科学研究科・修士課程修了。大学図書館支援機構、日本航空高等学校静岡本部(現:中京高等学校)、誠恵高等学校、東京家政大学等、講演、特別企画授業の実績多数
  • 著者について

    渡邉 崇 (ワタナベタカシ)
    高校卒業後、パニック症候群に罹患し半年間の引きこもり生活を送る。その後はフリーターとして日雇いなどのアルバイト職を転々とし、1996年、株式会社リクルート入社。求人広告制作のアシスタントを経て、大手企業の人材採用戦略の策定、媒体の企画、各種コンテンツの制作ディレクション、ライティングに従事。2002年にフリーランスとして独立。仕事と両立しつつ法政大学文学部卒業、法政大学大学院政策科学研究科・修士課程修了。大手企業を中心とした人材採用戦略、メディアコンテンツ実制作を担う一方で、大手人材斡旋企業で人材育成モデルの立ち上げ、地域振興シンポジウムの新しい企画などを実現。また、地域振興策をメディアプロデュースの立場から立案するなど、「人材流動化×地域振興」の可能性を探る。
    大学図書館支援機構、日本航空高等学校静岡本部(現:中京高等学校)、誠恵高等学校、東京家政大学等、講演、特別企画授業の実績多数。2009年、前代表から声がかかり、会社設立プロジェクトに参画。 2011年、株式会社トランスヒューマン取締役、経営企画、メディアコンテンツ制作、地域活性事業を担当。2014年、代表取締役社長就任。

中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:渡邉 崇(著)
発行年月日:2024/10/11
ISBN-10:4344948246
ISBN-13:9784344948242
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 中小企業のための新しい採用戦略―不毛な人材獲得競争から脱却! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!