ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) [全集叢書]
    • ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003978655

ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) [全集叢書]

沼野 充義(編著)沼野 恭子(編著)坂上 陽子(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    Ⅰ 広いロシア 赤の広場から宇宙まで

    第1章 モスクワ――つねに新しい時代を夢みて
    第2章 サンクト・ペテルブルクに潜る――次に町を訪ねる人のために
    第3章 我が家、シベリアだ。――地元の人の観点から
    第4章 「ロシア文化」をかたちづくる「帝国的」な多民族性――当たり前のようにそこに「ある」多様な文化
    第5章 森と川――その歴史的・文化的な意味
    第6章 なぜ宇宙飛行は「人類の夢」なのか?――コスモナフトのふたつの顔
    【コラム1】ウクライナとロシア――ウクライナ語とロシア語
    【コラム2】ベラルーシとロシア
    【コラム3】ジョージアとロシア――グーリャの記憶から

    Ⅱ 世の中のしくみ

    第7章 ロシアの軍隊と軍事制度――軍事国家の成り立ち
    第8章 ツァーリと強い指導者――イワン雷帝からプーチンまで
    第9章 流刑と秘密警察――陸の帝国の暴力
    第10章 権力と法に縛られたジェンダー平等――ロシア社会における「伝統的家族」の桎梏
    第11章 マスコミ――ロシアで規制下を生きるメディア
    第12章 地下鉄――大都市の由縁
    第13章 学校教育――最後のベルが鳴るまで
    第14章 大学――「しっぽ」を残さないように
    第15章 世論調査にみる今のロシア――市民の本音は?
    第16章 ロシア人とのビジネス――ロシア式ビジネスの特徴と国情

    Ⅲ 日常を生きる

    第17章 モスクワの一日――「笑顔」でお買い物
    第18章 エチケット・マナー――笑顔はなくても!
    第19章 出産と育児――ベビーシッターと外国語
    第20章 インターネットとSNS――自己表現の自由を求めて
    第21章 余暇と休暇――憧れは暖かい海
    第22章 笑いとユーモア――「冗談は犯罪じゃない」
    【コラム4】マロース「切っても切れない仲」

    Ⅳ 魅惑される ロシア芸術・芸能・スポーツの世界

    第23章 生活の中の映画――娯楽か、芸術か
    第24章 ロシアにおけるアニメ――アニメは誰のためのものか
    第25章 クラシック音楽とロシアの生活――伝統と歴史に支えられた音楽文化
    第26章 ロシア・ポピュラー音楽の現在――21世紀の動向と分断のゆくえ
    第27章 栄光と苦難のロシア演劇――自由に魅せられた俳優たち
    第28章 サーカスは魔法の輪――ロシアサーカスの魅力
    第29章 生きる伝統との邂逅――ロシアバレエの留学体験記
    第30章 スポーツ――スポーツ大国の光と影
    第31章 日本文化受容――ロシア歌舞伎公演から100年たって
    【コラム5】ロシア演劇の今

    Ⅴ ことばの世界

    第32章 ロシア語とはどんな言葉か――ロシア語で「偉大で力強い」と言えば
    第33章 現代のロシア語――書き言葉の変遷、造語の力
    第34章 禁止がなければ生きられない?!――アネクドート(一口話)は不滅です
    第35章 ことわざと「翼の生えた言葉」――どこまで文脈を読めるかな
    第36章 文学――何よりも大事なもの
    【コラム6】日本におけるロシア紹介者――江戸時代から現代まで

    Ⅵ 愛する・信ずる

    第37章 恋と結婚の内側――恋愛は人生の華
    第38章 友人と家族――家族と友人がいるからこそ、人生に意味がある
    第39章 正教の国ロシア――信じてないけど信じてる
    第40章 信仰と日常生活――結婚指輪は右手に
    第41章 生きている祈りの場――正教会の聖堂とイコン
    第42章 ラスプーチンとその他の霊能者たち――ロシアと「超能力」
    第43章 ロシア魂の謎――ロシアは頭ではわからない?
    第44章 ロシアにおける日本の人気――日常の中の非現実

    Ⅶ 伝統

    第45章 民芸――マトリョーシカだけじゃない
    第46章 昔話――昔話の昔から今まで
    第47章 迷信――異界に通じる小さな窓
    第48章 ロシア民謡と大衆歌謡――収集と普及
    第49章 サモワール――家庭の幸福、日常生活の美学
    第50章 クリスマス・マースレニッツァ・パスハ――お正月の後に来るクリスマス

    Ⅷ 衣・食・住

    第51章 食生活――テーブルの脚が折れるほどのご馳走を!
    第52章 ロシアにおける外食の諸相――レストランからファーストフードまで
    第53章 寒冷地の生活の知恵と北国の飲み物――ミョード、ワイン、クワス、ビール、ウォッカ
    第54章 ザクースカで幕が開くロシアの食卓――キャビア、チョウザメ、ピロシキ、ペリメニ
    第55章 ボルシチとその他のスープ――スプーンが倒れないほど具だくさん!
    第56章 スイーツ・アイスクリーム――デザートにカーシャはいかが?
    第57章 住宅事情――集合住宅から見る現代ロシアの暮らし
    第58章 ロシアの建築の二面性――建築政策と都市計画の変遷
    第59章 ダーチャのある暮らし――心豊かに過ごすロシア式セカンドハウス
    第60章 日常の衣服・ファッション――限られた期間で思いっきりおしゃれを楽しむ!
    【コラム7】ペット事情

     おわりに
     ロシアの暮らしと文化を知るための参考文献
  • 内容紹介

    ロシアの多面性をこの一冊で実感。都市生活、自然、文化、芸術、食生活など、現代ロシアのさまざまな側面を、執筆者の専門知識と経験をもとに解説。広大な国土に息づく豊かな生活と多様な文化を鮮やかに描き出し、ロシア理解の新たな視点を提供するガイドブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沼野 充義(ヌマノ ミツヨシ)
    1954年生まれ。東京大学名誉教授、名古屋外国語大学教授。ロシア東欧文学研究・翻訳、文芸評論

    沼野 恭子(ヌマノ キョウコ)
    1957年生まれ。東京外国語大学名誉教授。ロシア文学、比較文学

    坂上 陽子(サカノウエ ヨウコ)
    1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学博士課程単位取得満期退学。ロシア政府奨学金留学生、在ロシア日本国大使館広報文化部専門調査員を経て、2006年よりモスクワ在住
  • 著者について

    沼野 充義 (ヌマノ ミツヨシ)
    1954年生まれ。東京大学名誉教授、名古屋外国語大学教授。ロシア東欧文学研究・翻訳、文芸評論。著書『チェーホフ 七部の絶望と三部の希望』(講談社、2016年)、『徹夜の塊3 世界文学論』(作品社、2020年)、共編書『ロシア文化事典』(丸善出版、2019年)、『ロシア文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房、2021年)、訳書ナボコフ『賜物』(新潮社、2019年)、レム『ソラリス』(早川書房、2015年)など。

    沼野 恭子 (ヌマノ キョウコ)
    1957年生まれ。東京外国語大学名誉教授。ロシア文学、比較文学。著書『ロシア万華鏡』(五柳書院、2020年)、『ロシア文学の食卓』(ちくま文庫、2022年)、共著『アレクシエーヴィチとの対話』(岩波書店、2021年)、共編書『ロシア文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房、2021年)、訳書ウリツカヤ『ソーネチカ』(新潮社、2002年)、クルコフ『灰色のミツバチ』(左右社、2024年)など。

    坂上 陽子 (サカノウエ ヨウコ)
    1969年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学博士課程単位取得満期退学。ロシア政府奨学金留学生、在ロシア日本国大使館広報文化部専門調査員を経て、2006年よりモスクワ在住。『宣教師ニコライの全日記(全9巻)』(教文館、2007年)に訳者の一人として参加し、『ロシア文化辞典』(丸善出版、2019年)及び『ロシア文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房、2021年)に執筆者の一人として参加。

ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:沼野 充義(編著)/沼野 恭子(編著)/坂上 陽子(編著)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:4750358282
ISBN-13:9784750358284
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 ロシアの暮らしと文化を知るための60章(エリア・スタディーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!