中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア [単行本]
    • 中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003978657

中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    序章 地域福祉の視点からみる中国の現状
     第1節 中国社会を理念・実践・技術の三つのレベルからみる
     第2節 本書の目的と意義
     第3節 本書における研究方法

    第1部 福祉コミュニティのかたちとロジック・モデル

    第1章 福祉コミュニティ形成の必要性とそのかたち──私たちが描く将来の地域社会はどんな世界か?
     第1節 今、なぜ福祉コミュニティをとりあげるのか
     第2節 日本の福祉コミュニティ論
     第3節 福祉コミュニティとソーシャルクオリティ
     第4節 福祉コミュニティのかたち

    第2章 福祉コミュニティに必要なガバナンスと住民参加──誰と一緒に協働し、モチベーションを如何に高めるか?
     第1節 福祉コミュニティにおけるガバナンス
     第2節 福祉コミュニティにおける住民参加

    第3章 福祉コミュニティのロジック・モデル――何を目指してどう行動するか、その方法を問う
     第1節 福祉コミュニティの理論から活動展開へ
     第2節 福祉コミュニティのデザイン・マトリックス

    第2部 中国における福祉コミュニティ形成の可能性 日本との比較を通じて

    第4章 中国の社区政策の変遷と北京市社区の養老サービス――変化する地域社会と住民の位置づけ
     第1節 社区政策の動向からみる中国の体制
     第2節 在宅社区養老サービス推進のための取り組み
     第3節 中国式福祉コミュニティ像

    第5章 中国北京市社区における高齢者ケアの事例分析――進むITと変わらぬ上意下達の管理方式
     第1節 調査方法
     第2節 現地調査結果
     第3節 調査結果からみる特徴や課題
     第4節 課題に対する考察

    第6章 日本の地域福祉の取り組みからみる特徴や課題――整備される体制とマンネリ化する住民参加
     第1節 調査対象地域の選出方法と地域概要
     第2節 事例分析結果
     第3節 分析結果からみる特徴と課題
     第4節 課題に対する考察

    第7章 中国の福祉コミュニティ形成の可能性と日本からの示唆――萌芽を育てるために必要なプラットフォームづくり
     第1節 PDM指標からみる中国と日本の相違点
     第2節 日本の福祉コミュニティ研究や事例分析からの示唆
     第3節 分析からみえる中国の福祉コミュニティ形成の可能性

    終章 中国の福祉コミュニティ形成の実現にむけて――求められる管理方式の転換とボトムアップ体制
     第1節 2016年からの進展
     第2節 中国の福祉コミュニティ形成にむけての提言
     第3節 中国の福祉コミュニティ形成の実現への道
     第4節 本研究の限界

     参考文献
     ヒアリング調査用紙
     あとがき
  • 内容紹介

    高齢化社会に入った中国では介護保険の導入が検討され、「福祉コミュニティ」の確立を模索する日本にも学び、高齢者ケアに関する制度設計を進めている。その動向と課題について、中国の高齢化対策プロジェクトに日本から参加してきた著者が分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 智尋(ウチヤマ チヒロ)
    同志社大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。専門は地域福祉、国際協力、中国社会福祉など。これまでJICA(国際協力機構)やNGOで長年にわたり中国でさまざまなプロジェクトに関わる。日本福祉大学非常勤講師、名古屋市役所コミュニティサポーターを経て、2022年1月より静岡大学未来社会デザイン機構講師、東部サテライト専任。社会福祉士
  • 著者について

    内山 智尋 (ウチヤマ チヒロ)
    同志社大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。専門は地域福祉、国際協力、中国社会福祉など。これまでJICA(国際協力機構)やNGOで長年にわたり中国でさまざまなプロジェクトに関わる。日本福祉大学非常勤講師、名古屋市役所コミュニティサポーターを経て、2022年1月より静岡大学未来社会デザイン機構講師、東部サテライト専任。社会福祉士。主な論文として、「中国北京市の社区における高齢者養老サービス体制について――ガバナンスと地域マネジメントの観点から」『福祉社会開発研究』2021年、日本福祉大学福祉社会開発研究センター編、「福祉コミュニティ形成のためのロジカル・フレームワークの考察」『評論・社会科学』138号、2021年、同志社大学人文学会編など。

中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:内山 智尋(著)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:4750358320
ISBN-13:9784750358321
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 中国の福祉コミュニティ形成―ガバナンスと住民参加の視点からみる高齢者ケア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!