三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE [単行本]
    • 三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003978813

三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE の 商品概要

  • 目次

    □付録「輸液組成ペーパークラフト」の使いかた

    ■輸液製剤一覧
     ・高カロリー輸液用製剤
     ・末梢静脈栄養用製剤
     ・アミノ酸製剤
     ・脂肪乳剤
     ・電解質輸液 等張電解質輸液(細胞外液補充液)
     ・電解質輸液 低張電解質輸液

    ■第1部:はじめに ~なぜ経静脈栄養は難しい?~
     1.医師・薬剤師・看護師と臨床栄養
     2.“とある一例”が教えてくれる大事なこと ― common sense based nutrition ―

    ■第2部:意外と知らない? 水・電解質管理
     3.水・電解質管理を理解するうえで知っておいた方がよいこと

    ■第3部:経静脈栄養組成の立案に必要な情報
     4.経静脈栄養の適応と投与ルート
     5.必要栄養量の設定方法
     6.糖質(グルコース)
     7.アミノ酸
     8.脂質
     9.経静脈栄養組成,ここまでのおさらい

    ■第4部:経静脈栄養に用いる輸液製剤
     10.高カロリー輸液用 糖・電解質液,高カロリー輸液用マルチバッグ製剤
     11.末梢静脈栄養用製剤,アミノ酸製剤,脂肪乳剤
     12.電解質輸液
     13.脱水の種類と用いるべき製剤
     14.ビタミン剤,微量元素製剤
     15.経静脈栄養の通り道 ―経静脈栄養のルート管理―

    ■第5部:病態別栄養
     16.慢性腎臓病
     17.肝硬変
     18.心不全
     19.慢性閉塞性肺疾患
     20.がん
     21.周術期
     22.病態別栄養のまとめ
     23.番外編 ❶:リハビリテーションと栄養(リハ栄養)
     24.番外編 ❷:リハビリテーションと薬剤(リハ薬剤)

    ■第6部:栄養アセスメントとモニタリング
     25.栄養状態の評価,アセスメント
     26.モニタリングなしは栄養管理にあらず

    □輸液課題
     ・課題1(健康な人)
     ・課題2(透析前CKD)
     ・課題3(誤嚥性肺炎)
     ・課題4(COPD急性増悪時)
     ・課題5(あなたの経静脈栄養組成)
  • 出版社からのコメント

    経静脈栄養は面白い.栄養サポートチーム(NST)歴20年の筆者による,薬剤師・研修医・看護師向け臨床栄養・輸液の実践書.
  • 内容紹介

     経静脈栄養って,面白いですか?
     「難しい」「苦手だ」と思っている医療従事者も多いかもしれません.でもそれは,臨床栄養について学ぶ機会や興味をもつ機会が今まで少なかったからです.本書を読めば,臨床栄養や経静脈栄養はさほど難しくなくなるはずです.

     臨床現場での栄養管理は,療養生活を乗り越えるエネルギー・活力や,疾患や侵襲的治療によって生じた創傷部を治癒する材料のほか,日常生活を支える強い筋肉や骨をつくる材料を得るために必須のファクターです.もし,それが,それぞれの患者の生活・状態や今後のロードマップを満足に考慮していない,愛がなく,不十分なものだったらどうなるでしょう? 臨床現場にはいまだ医原性低栄養が生じやすい素地があり,それによる回復の遅れや治療強度の不足は,患者にとって大きな損失になります.そうならないためにも,経静脈栄養の管理法や輸液製剤の選びかた・組み合わせかたを楽しく学びながら,臨床栄養の実践に必要な“意識”と“知識”を身につけましょう!

    輸液の1滴に栄養と愛をこめて….
    さあ目指そう,経静脈栄養の三ツ星シェフを!

    〈主な内容〉
    ■輸液製剤一覧
    ・高カロリー輸液用輸液製剤
    ・末梢静脈栄養用輸液製剤
    ・アミノ酸製剤
    ・脂肪乳剤
    ・電解質輸液 等張電解質輸液(細胞外液補充液)
    ・電解質輸液 低張電解質輸液
    ■はじめに ~なぜ経静脈栄養は難しい?~
    1.医師・薬剤師・看護師と臨床栄養
    2.“とある一例”が教えてくれる大事なこと ―common sense based nutrition―
    ■意外と知らない? 水・電解質管理
    3.水・電解質管理を理解するうえで知っておいた方がよいこと
    ■経静脈栄養組成の立案に必要な情報
    4.経静脈栄養の適応と投与ルート
    5.必要栄養量の設定方法
    6.糖質(グルコース)
    7.アミノ酸
    8.脂質
    9.経静脈栄養組成,ここまでのおさらい
    ■経静脈栄養に用いる輸液製剤
    10.高カロリー輸液用 糖・電解質液,高カロリー輸液用マルチバッグ製剤
    11.末梢静脈栄養用輸液製剤(アミノ酸製剤,脂肪乳剤)
    12.電解質輸液
    13.脱水の種類と用いるべき製剤
    14.ビタミン剤,微量元素製剤
    15.経静脈栄養の通り道 ―経静脈栄養のルート管理―
    ■病態別栄養
    16.慢性腎臓病
    17.肝硬変
    18.心不全
    19.慢性閉塞性肺疾患
    20.がん
    21.周術期
    22.病態別栄養のまとめ
    23.リハビリテーションと栄養(リハ栄養)
    24.リハビリテーションと薬剤(リハ薬剤)
    ■栄養アセスメントとモニタリング
    25.栄養状態の評価,アセスメント
    26.モニタリングなしは栄養管理にあらず
    □付録
    ・ワークショップで使える! 輸液製剤カード

三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:東敬一朗(著)
発行年月日:2024/11
ISBN-10:4525260815
ISBN-13:9784525260811
判型:規小
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 三ツ星シェフへの道 「経静脈栄養」実践GUIDE [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!