摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]
    • 摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003979192

摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書]

吉村 武彦(編)川尻 秋生(編)吉川 真司(編・責任編集)大津 透(執筆)告井 幸男(執筆)山本 淳子(執筆)小原 嘉記(執筆)豊島 悠果(執筆)岸 泰子(執筆)鈴木 蒼(執筆)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “道長の世”とイメージされる摂関政治は、「改修された古代政治の到達点」か、はたまた「中世的ネットワーク政治の出発点」か?キサキや女房、受領、文人、また同時代の高麗史も視野に、古記録に加えて王朝文学なども活用しつつ、最前線の議論をわかりやすく提示。歴史を考える面白さが詰まった、今後の研究の礎となる一冊。
  • 目次

     刊行にあたって

    〈摂関政治〉を考える……………吉川真司

    古代政治としての摂関政治……………大津 透

    中世政治としての摂関政治……………告井幸男

    「后」たちと女房文学……………山本淳子

    受領の支配と奉仕……………小原嘉記

    高麗前期の統治体制の変容と対外関係……………豊島悠果

    《個別テーマをひらく》
    内裏という政治空間――内侍所を中心に……………岸 泰子

    《個別テーマをひらく》
    文人たちの生存戦略……………鈴木 蒼

    座談会 摂関期は古代か中世か
     (吉川真司、大津透、告井幸男、山本淳子、小原嘉記、豊島悠果、川尻秋生)

     天皇・母后・摂関年表
     摂関政治期年表
  • 出版社からのコメント

    「新しいシステムに改修された古代政治」か、「中世的なネットワーク政治の始まり」か。様々な角度から最先端の議論を提示する。
  • 内容紹介

    〈道長の世〉とイメージされる摂関政治は、「改修された古代政治の到達点」か、「中世的ネットワーク政治の出発点」か? キサキや女房、受領、文人、また同時代の高麗史も視野に、古記録に加えて王朝文学なども活用しつつ、最前線の議論をわかりやすく提示。歴史を考える面白さが詰まった、今後の新たな研究の礎となる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 武彦(ヨシムラ タケヒコ)
    1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史

    吉川 真司(ヨシカワ シンジ)
    1960年生。京都大学名誉教授。日本古代史

    川尻 秋生(カワジリ アキオ)
    1961年生。早稲田大学教授。日本古代史

    大津 透(オオツ トオル)
    1960年生。東京大学教授。日本古代史

    告井 幸男(ツゲイ ユキオ)
    1967年生。京都女子大学教授。日本古代史

    山本 淳子(ヤマモト ジュンコ)
    1960年生。京都先端科学大学教授。平安文学

    小原 嘉記(コハラ ヨシキ)
    1977年生。京都女子大学准教授。日本中世史

    豊島 悠果(トヨシマ ユカ)
    1979年生。神田外語大学教授。朝鮮中世史

    岸 泰子(キシ ヤスコ)
    1975年生。京都府立大学教授。日本都市・建築史

    鈴木 蒼(スズキ ソウ)
    1992年生。宮内庁書陵部。日本古代史
  • 著者について

    吉村 武彦 (ヨシムラ タケヒコ)
    吉村武彦(よしむら・たけひこ)
    1945年生.明治大学名誉教授.日本古代史.著書に『日本古代の社会と国家』『日本古代国家形成史の研究』(以上,岩波書店),『ヤマト王権』『大化改新を考える』(以上,岩波新書)など.

    吉川 真司 (ヨシカワ シンジ)
    吉川真司(よしかわ・しんじ)
    1960年生.京都大学名誉教授.日本古代史.著書に『律令官僚制の研究』(塙書房),『律令体制史研究』(岩波書店),『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京』(講談社),『飛鳥の都』(岩波新書)など.

    川尻 秋生 (カワジリ アキオ)
    川尻秋生(かわじり・あきお)
    1961年生.早稲田大学教授.日本古代史.著書に『古代東国史の基礎的研究』(塙書房),『日本古代の格と資財帳』(吉川弘文館),『平安京遷都』(岩波新書),『古代の東国2 坂東の成立』(吉川弘文館)など.

摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:吉村 武彦(編)/川尻 秋生(編)/吉川 真司(編・責任編集)/大津 透(執筆)/告井 幸男(執筆)/山本 淳子(執筆)/小原 嘉記(執筆)/豊島 悠果(執筆)/岸 泰子(執筆)/鈴木 蒼(執筆)
発行年月日:2024/11/28
ISBN-10:4000286404
ISBN-13:9784000286404
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:366ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 摂関政治―古代の終焉か、中世の開幕か(シリーズ古代史をひらく〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!