考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [単行本]
    • 考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003979223

考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2024/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不安は転がすほど、大きくなる、放っておくのが一番。あの名僧たちも、「繊細さ」に悩んでいた。「気にしすぎ」で前に進めない人へ、生きるのがラクになる禅の知恵。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 禅とは「気にしすぎな人」のための教え~はじめから「強い人」はいない(良寛さんは、コミュ障だった? 人はもともと弱いもの。それでいいじゃないか(良寛);西行さんは、煩悩まみれだった? いつの間にか、長い迷いから覚めて、万事に不動の心を持つことができるのだろうか(西行) ほか)
    2章 生活を整える~どうでもいいこと、小さなことにくよくよしない(心は「呼吸」で整える―白隠禅師の呼吸法を学ぶ;不安は「転がさない」―ひたすらに「今」を生きれば不安は消える ほか)
    3章 自分は何を望んでいるのか、何を恐れているのか~自分の思い込みに「気づく」、そして、「ほどく」(「盛る」より「足る」で生きる―自分は自分、他人は他人、それでいい;「徹する」と楽になる―「あれも、これも」はもうやめる ほか)
    4章 お金や老後の不安を解消する~何も足さずに豊かになる(生活に「箍」をはめる―心ではなく「習慣」で自分を律する;始めれば続く、続ければ終わる―苦しむのが先、楽しむのが後 ほか)
    5章 「心配するな、大丈夫、なんとかなる」の魔法の言葉たち(且緩緩(しゃかんかん)あせらず、あわてず、ゆっくりと;時時勤払拭(じじにつとめてふっしきせよ)部屋も心もこまめに掃除を ほか)
    特別付録 白幽仙人に教わった「内観の法」と「軟酥の法」
  • 出版社からのコメント

    イライラや不安は、「気づいて」「ほどいて」「放っておく」だけで、気にならないほど、小さくなる!
  • 内容紹介

    ★AmazonカテゴリNo.1★(12/17「禅」)

    あの名僧たちも「繊細さ」に悩んでいました--

    不安は転がすほど、大きくなる。
    放っておくのが一番。

    ・朝から動けない人のための「禅即行動」
    ・疲れない付き合い方
    ・「居場所」の育てかた
    ・「盛る」より「足る」で生きる
    ・損得よりも「縁」を大切にする
    ・お金は貯めずに「巡らせる」 など。


    不安や悩みのない人は、いません。
    しかし、不安をむやみに大きくしてしまう人と、小さくとどめておける
    人がいるのも、また確かなことです。

    2人の違いは、どこにあるのでしょうか。
    それは、不安を転がす人と、不安を転がさない人の違いです。
     
    不安というものは、雪だるまに似ています。

    はじめは、手のひらにのる程度の小さな雪玉かもしれません。
    しかし、それを雪の上で転がしているとみるみる膨らんで、
    両手でも抱えられないほどの大きさになる。
    そこがもし坂道だったら、人間ひとりの力では、もう止めようがありません。

    では、どうしたら不安を転がさないでいられるのでしょう。
    それは「今、この瞬間」を生きることに尽きます。

    「あわてないあわてない、一休み一休み」の台詞で親しまれている、一休さん。
    日本で初めて「健康本」をベストセラーにした、白隠禅師。
    名僧と呼ばれる人達も、みんなそれぞれ悩みを抱えていました。

    「気にしすぎ」で前に進めない人へ、生きるのがラクになる禅の知恵。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    枡野 俊明(マスノ シュンミョウ)
    1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年『ニューズウィーク日本版』にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行う
  • 著者について

    枡野 俊明 (マスノ シュンミョウ)
    枡野 俊明(マスノ シュンミョウ)
    曹洞宗徳雄山建功寺 住職
    1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行う。主な著書に『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』『心配事の9割は起こらない』『小さな悟り』 (いずれも三笠書房《知的生きかた文庫》) 『傷つきやすい人のための図太くなれる禅思考』(大和書房《だいわ文庫》)などベストセラー・ロングセラーが多数ある。

考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:枡野 俊明(著)
発行年月日:2024/12/31
ISBN-10:4492047859
ISBN-13:9784492047859
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:235g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 考えすぎないコツ―「気づいて」「ほどいて」「放っておく」人生を軽くするシンプルな本質 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!