政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫]
    • 政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003979256

政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「主権者とは、例外状態に対して決定する者である」。「近代国家論の主要な概念はすべて神学的概念を世俗化したものである」。こうしたテーゼで知られる本書は、例外状態や決断主義、世俗化など、シュミットの主要な政治思想が初めて示された初期の代表作である。1922年の初版と34年の第二版との異同を示し、詳細な解説を付す。
  • 目次

      凡 例

    政治的神学――主権論四章(一九二二年版)

     第一章 主権の定義
      一 主権と例外状態
      二 ボダンと自然法的国家論における主権概念
        ――主権と例外状態が概念上結合する事例
      三 自由主義的法治国家論における例外事例の無視
      四 規則(規範)または例外に対する様々な種類の学問的関心の一般的意味

     第二章 法形式及び決定の問題としての主権の問題
      一 最近の国家論著作
       ――ケルゼン、クラッベ、ヴォルツェンドルフ、エーリッヒ・カウフマン
       (1)ケルゼン (2)クラッベ (3)プロイス
       (4)ヴォルツェンドルフ (5)カウフマン
      二 技術的・審美的形式に対する法形式の特性は決定に基づく
      三 決定の内容、決定の主体と決定自体の自立的意味
      四 「決断主義的」思考の例としてのホッブズ

     第三章 政治的神学
      一 国家論における神学的観念
      二 法学的概念の社会学、特に主権概念の社会学
      三 ある時期の社会構造とその形而上学的世界像との一致、
        特に君主政と有神論的世界像
      四 超越観念から内在へ、一八世紀から一九世紀への移行
       ――民主政、有機的国家論、法と国家の同一性

     第四章 反革命の国家哲学(ド・メーストル、ボナール、ドノソ・コルテス)
      一 反革命の国家哲学における決断主義
      二 「性悪的」人間と「性善的」人間の対立テーゼに基づく
        権威主義理論と無政府主義理論
      三 自由主義的市民階級の地位とコルテスによるその定義
      四 正統性から独裁への理念史的発展

       訳 注

    第二版序言(一九三四年版)

      訳  注

     訳者解説
     文献一覧
     あとがき
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    例外状態や決断主義、世俗化など、シュミットの主要な政治思想が初めて提示された初期の代表作。初版と第二版の異同を示す。
  • 内容紹介

    「主権者とは、例外状態に対して決定する者である」。「近代国家論の主要な概念はすべて神学的概念を世俗化したものである」。こうしたテーゼで知られる本書は、例外状態や決断主義、世俗化など、シュミットの主要な政治思想が初めて提示された初期の代表作である。一九二二年の初版と三四年の第二版の異同を示し、詳細な解説を付す。
  • 著者について

    カール・シュミット (カルシュミット)
    カール・シュミット
    1888-1985. ドイツの法学者・政治学者。「第三帝国の桂冠法学者」と呼ばれる。主著に『現代議会主義の精神史的地位』『政治的なものの概念』など。

    権左 武志 (ゴンザ タケシ)
    権左 武志(ごんざ たけし)
    北海道大学法学部教授。西洋政治思想史。著書に『ヘーゲルにおける理性・国家・歴史』『ヘーゲルとその時代』『現代民主主義 思想と歴史』など。訳書に『政治的なものの概念』。

政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:カール シュミット(著)/権左 武志(訳)
発行年月日:2024/11/15
ISBN-10:4003403037
ISBN-13:9784003403037
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:100g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 政治的神学―主権論四章(岩波文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!