老いについて―反乱と諦念 [単行本]
    • 老いについて―反乱と諦念 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003979378

老いについて―反乱と諦念 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老いについて―反乱と諦念 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    肉体の衰え、時間の観念や他者の視線、社会とのかかわり方の変化、孤独感、死に向かうプロセス…。反乱と諦念を基調にホロコースト体験者が描く異色の省察。
  • 目次

    前書き
    第四版への前書き

    現存と時間の経過
    自身によそよそしくなる
    他者の視線
    世界をもはや理解できない
    死につつ生きる

    訳注
    訳者後書き
  • 出版社からのコメント

    肉体の衰え、時間の観念や他者の視線、社会とのかかわり方の変化、孤独感、死に向かうプロセス…。ホロコースト体験者による省察。
  • 内容紹介

    〈老いゆくなかで私たちは純粋時間の無世界的な内的感覚となる。老いゆく者として私たちは自分の身体からよそよそしくなり、それと同時に身体の不活発な塊に以前よりも近くなる。私たちが人生の頂点を踏み越えると、自己を構想することが社会によって禁じられ、文化は私たちにはもう理解できない重荷の文化となって、むしろ私たちが精神の屑鉄として時代の廃棄物の山にふさわしいと知らされもする。老いるなかで私たちは、ついには死につつ生きなくてはならない。けしからぬ期待を抱き、卑下のためではなく自尊心を傷つけられつつ比類ない屈辱をこうむりながら。〉
    『罪と罰の彼岸』で知られ、ホロコースト体験者、レジスタンスで捕まった後さまざまな拷問も経験した著者が50代半ばに、本書は書かれた。時間の観念や他者の視線、社会とのかかわり方の変化、孤独感、死に向かうプロセスのようなものが、プルーストはじめ数々の文学作品ともども描かれる。
    反乱と諦念を基調に、多くの「老い」の本とは一線を画す思索的・哲学的エッセイ。本書執筆から10年後に著者は自死した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アメリー,ジャン(アメリー,ジャン/Am´ery,Jean)
    1912‐1978。1912年ウィーンに生まれ、文学・哲学を学ぶ。1938年ナチズムを逃れてベルギーに亡命、レジスタンスに参加。1943年ゲシュタポに逮捕され、アウシュヴィッツ、ブーヘンヴァルト、ベルゲン=ベルゼン強制収容所に送られる。1945年の解放後ブリュッセルに住み、作家・批評家として活発に活動した。ロマン・エッセイという独特のスタイルにより機知と明晰をもって書き、“現代ヨーロッパにおける最も興味深い思索者の一人”と見なされた。1978年ザルツブルクで自死

    初見 基(ハツミ モトイ)
    ドイツ文学専攻。著書に『ルカーチ』(講談社、1998)、訳書にシュミット『ハムレットもしくはへカベ』(1998、みすず書房)『アーレント=ブリユソヒャー往復書簡』(共訳・2014、みすず書房)ほか
  • 著者について

    ジャン・アメリー (ジャンアメリー)
    (Jean Amery)
    1912年ウィーンに生まれ、文学・哲学を学ぶ。1938年ナチズムを逃れてベルギーに亡命、レジスタンスに参加。1943年ゲシュタポに逮捕され、アウシュヴィッツ、ブーヘンヴァルト、ベルゲン=ベルゼン強制収容所に送られる。1945年の解放後ブリュッセルに住み、作家・批評家として活発に活動した。ロマン・エッセイという独特のスタイルにより機知と明晰をもって書き、〈現代ヨーロッパにおける最も興味深い思索者の一人〉と見なされた。1978年ザルツブルクで自死。著書は本書のほかに『罪と罰の彼岸』『さまざまな場所』『ルフー、あるいは取り壊し』『自らに手を下し』などがある。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    初見基 (ハツミモトイ)
    (はつみ・もとい)
    ドイツ文学専攻。著書に『ルカーチ』(講談社、1998)、訳書にシュミット『ハムレットもしくはヘカベ』(1998、みすず書房)『アーレント=ブリュッヒャー往復書簡』(共訳、2014、みすず書房)、ベルンハルト『樵る:激情』(2022、河出書房新社)ほか。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

老いについて―反乱と諦念 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ジャン アメリー(著)/初見 基(訳)
発行年月日:2024/11/18
ISBN-10:4622097567
ISBN-13:9784622097563
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
重量:365g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 老いについて―反乱と諦念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!