Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く [単行本]
    • Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く [単行本...

    • ¥64020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003979470

Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く [単行本]

シマノ(編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥640(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:木楽舎
販売開始日: 2024/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く の 商品概要

  • 目次

    【巻頭インタビュー】探検家・医師 関野吉晴
    ー探検家が求めたのは自らの原点、真実は旅にある。ー

    【特集】未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 『海流の中の島々を行く』
    ◎北海道苫前郡《天売島》
    ◎新潟県岩船郡《粟島》
    ◎愛知県知多郡《篠島》
    ◎山口県大島郡《沖家室島》
    ◎山口県長門市《青海島》
    ◎鹿児島県薩摩川内市《甑島》

    【連載コラム】
    太公望万歳! 九代目 市川團十郎
    『釣・魚画帖』入門 宮田亮平
    釣人たちの輪舞曲 錦織則政
    釣音(つりおと) 宮沢和史
    美味礼賛 フランス料理「フロリレージュ」
    釣りとの遭遇 福岡伸一
    Magical Aquarium Tour 猿渡敏郎
    【釣具物語】釣具、漁具の歴史とその変貌
    同じ水、同じ流れの中で土屋 守

    Fishing Café CLUB
  • 内容紹介

    優しく穏やかな島民の笑顔と島の風土が
    文化を生み、育む

    日本創世の神話では、伊耶那岐命(男神)と伊耶那美命(女神)が、
    国産みの際に天浮橋(天と地を結ぶ宙へ浮く橋。神はこの橋を渡って地へ降りるとされる)に立ち、天の沼矛を海原に下ろしてこをろこをろとかき回し矛を持ち上げる。
    すると滴り落ちた潮が積もり重なって、まずひとつめの島、オノゴロ島が創られたーーとある。
    そのオノゴロ島に渡った二神は国づくりに励み、大小さまざまな島々を創った。
    国土地理院の令和5(2023)年2月28日の発表によれば、日本全国の島の数は合計1万4125島。
    北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の5つを除くと、1万4120島になる。
    都道府県別の数では、一番多いのが長崎県の1479島、次いで北海道の1473島、そして鹿児島県の1256島となる。
    このうち人が生活している有人島は417島で、その数は瀬戸内海に面した県に多く、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県と続き、九州の長崎県、鹿児島県、そして沖縄県となる。
    この417島は、地理学的、気象学的に人々を迎え入れる環境があって、
    そこに住み続けられる魅力があるということだ。
    釣り具を携え期待に胸を膨らませながら上陸すると、島民の優しい笑顔とともに数々の歴史を経て育まれた絆に触れることができる。
    人々は、それぞれの環境の中で生きる場をつくり、次世代も健やかに住み続けられるよう、今も努力を絶やさない。
    天の沼矛を海原に下ろし、こをろこをろとかき回したその先に、かけがえのない島の文化がある。
  • 著者について

    シマノ
    大阪府堺市堺区に本社を置く、自転車部品と釣具の製造を主要な事業とするアウトドアスポーツメーカー。『フィッシング・カフェ』は、釣りを愛するすべての人に、これから釣りを始めてみようという人たちも、気ままに集ってお茶でも飲みながら釣りについて語り合う「カフェ」そんな思いを込めました。雑誌『フィッシング・カフェ』を中心に、釣りビジョン(BS・CSTV)でも「フィッシング・カフェ」を放送。そしてホームページを通じても、釣りをめぐるさまざまな話題や情報などを発信し、釣り仲間の意見交換や交流を深めつつ、楽しい釣り文化を創造していきたいと考えています。

Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:シマノ(編集)
発行年月日:2024/12
ISBN-10:4863241801
ISBN-13:9784863241800
判型:規大
発売社名:木楽舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:74ページ
その他:特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 Fishing Café VOL.79-特集:未来に残したい小さな島々の釣り・文化・自然 海流の中の島々を行く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!