二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本]
    • 二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003979603

二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    収益性vs.成長性、短期志向vs.長期志向、全社業績vs.事業ユニットの業績―。企業の意思決定のほとんどは、トレードオフである複数の目標についてなされている。本書は、どちらかを断念するのではなく、あえて二兎を追う方法(二兎戦略)でトレードオフを解消する経営を解説。ZARA、カンデオホテルズ、オカド、ヴァルカンホームズ、フォルクスワーゲン、ダイキン、富士フイルム、ユニリーバなどを題材に、(1)要素の組み合わせを変える、(2)制約条件を変えたり新しい軸を見つけてフロンティアをシフトさせる、(3)時間で切り分け長期で考えるといったトレードオフ対応策を示す。
  • 目次

    第1章 コスト vs. 品ぞろえ:アパレル小売りの競争
    補論1 一兎戦略をとるユニクロ

    第2章 価格vs.サービス:技術による小売りの二兎戦略

    第3章 コストリーダーシップvs.差別化:スタック・イン・ザ・ミドルに陥らない二兎戦略
    補論2 激しい競争が中間に空白を生む

    第4章 コストvs.多品種:新技術による生産現場の二兎戦略

    第5章 コストvs.多品種:生産・製品開発プロセスの革新

    第6章 深化vs.探索:組織を分ける

    第7章 深化vs.探索:時間を分ける
    補論3 企業の長期的成長のモデル――3つの理論の統合

    第8章 経済価値vs.社会価値:高次のレベルで考える

    第9章 トレードオフ再考:なぜ二者択一になるのか

    第10章 二兎戦略の3つの考え方
  • 出版社からのコメント

    収益性と成長性、短期志向と長期志向、全社業績と事業ユニットの業績――。事例を駆使してトレードオフのマネジメントを的確に解説。
  • 内容紹介

    ●あえて二兎を追うことでトレードオフに対応する
    収益性vs.成長性、短期志向vs.長期志向、全社業績vs.事業ユニットの業績─。企業の意思決定のほとんどは、トレードオフである複数の目標についてなされている。本書は、どちらかを断念するのではなく、あえて二兎を追う方法(二兎戦略)でトレードオフを解消する経営を解説。

    ZARA、カンデオホテルズ、オカド、ヴァルカンホームズ、フォルクスワーゲン、ダイキン、富士フイルム、ユニリーバなどを題材に、①要素の組み合わせを変える、②制約条件を変えたり新しい軸を見つけてフロンティアをシフトさせる、③時間で切り分け長期で考えるといったトレードオフ対応策を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    淺羽 茂(アサバ シゲル)
    早稲田大学大学院経営管理研究科教授。1985年東京大学経済学部卒業、93年東京大学より博士(経済学)を取得、99年米国UCLAよりPh.D.in managementを取得。学習院大学経済学部教授を経て、2013年より早稲田大学大学院商学研究科教授、16年より現職。経営戦略、産業組織が専門。企業間の競争と協力、コーポレート・ガバナンス、ビジネスモデルなどを研究している。主著は『競争と協力の戦略』有斐閣、1995年(組織学会高宮賞受賞)など。そのほか、論文、Book Chapter、著書多数
  • 著者について

    淺羽茂 (アサバ シゲル)
    早稲田大学大学院経営管理研究科教授
    1985 年東京大学経済学部卒業、93 年東京大学より博士(経済学)を取得、99 年米国UCLA よりPh.D. in management を取得。学習院大学経済学部教授を経て、2013 年より早稲田大学大学院商学研究科教授、16 年より現職。経営戦略、産業組織が専門。企業間の競争と協力、コーポレート・ガバナンス、ビジネスモデルなどを研究している。本書に収められていない主要論文は、Lieberman, M. B., & Asaba, S. (2006)Why do firms imitate each other?, Academy of Management Review, 31(2), 366-385. 主著は『競争と協力の戦略』有斐閣、1995 年(組織学会高宮賞受賞)、『日本企業の競争原理』東洋経済新報社、2002 年、『ファミリー企業の戦略原理』(共著)日本経済新聞出版、2022 年、『新版 経営戦略の経済学』日本評論社、2023年など。そのほか、論文、Book Chapter、著書多数。

二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:淺羽 茂(著)
発行年月日:2024/12/13
ISBN-10:4296119125
ISBN-13:9784296119127
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 二兎を追う経営―トレードオフからの脱却 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!