グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 [単行本]
    • グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003979871

グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2024/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 の 商品概要

  • 目次



    第一部 総論
    第一章 精神科診断の基本視座――私の場合
    第二章 ICD-11パーソナリティ症の臨床的意義と歴史的意義
    第三章 スティグマを超えて高次の了解へ

    第二部 グリージンガー・クレペリン・ヤスパース
    第四章 グリージンガーにおける神経生理学と力動精神医学
    第五章 一次性感情障碍/二次性精神衰弱(グリージンガー)から早発痴呆(クレペリン)への歩み
    第六章 クレペリンの感情障碍論 グリージンガーの継承・発展
    第七章 ヤスパースが説く記述的エビデンスと高次の了解、精神療法

    第三部 自閉症
    第八章 臨床精神病理学から乳幼児期顕在発症の自閉症(カナー型)に焦点をあてる
    第九章 自閉スペクトラム症における創造性─――傑出人に注目しての診断学検討

    第四部 グローバル化が進む二一世紀の病態変遷
    第一〇章 先進国、途上国における統合失調症――進化精神医学の見地から
    第一一章 二一世紀のグローバル化の中での燃え尽き・職場結合性うつ病・双極性感情障碍
    第一二章 コロナ・パンデミックのなかの精神失調

    あとがき
    文献
    [初出一覧]
  • 内容紹介

    1975年の研修を皮切りに50年の節目を迎える精神科医が、錯綜したグローバル化世界を見据え精神医学の基本視座を説いた一書。

    本書には4つの論点を設けた。1つ目は著者の精神科臨床の視座を提示し、ICD-11の意義を検討する作業、2つ目は改めてグリージンガーやクレペリン、ヤスパースの古典を精読し、その現代的意義を論じること、3つ目は自閉スペクトラム症概念の過剰診断に警鐘をならし、精神病理学的見地から考察を行うこと、4つ目はグローバル化が進む現代において著しい病態変遷について論じること、である。

    著者の立脚点は常に臨床現場にある。臨床では「狂気内包性人間学」に根差して患者と接する。そのことにより著者の論考には患者との出会いの実体感を伴う。人間という不可解な存在への考察の一助として、これから精神医学を学ぶ研修医、医療関係者の方々、また精神医学に関心のある初学者の方にもぜひご一読いただきたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 敏(カトウ サトシ)
    1949年愛知県に生まれる。2023年小山富士見台病院名誉院長、自治医科大学名誉教授

グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:加藤 敏(著)
発行年月日:2024/11/10
ISBN-10:4772420762
ISBN-13:9784772420761
判型:規小
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:359ページ
縦:21cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 グローバル化時代の精神病理学―精神科臨床の基本視座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!