変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本]
    • 変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003980233

変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     第一章 地域社会から祭礼を捉える
      一、「祭礼の担いのしくみ」を問う理由 / 二、地域社会の領域をどう捉えるか
      / 三、「祭り」と「祭礼」 / 四、地域社会の社会学研究における祭礼研究
      / 五、選択縁化する地域社会の祭礼 / 六、祝祭化する地域社会の祭礼 / 七、祭礼を「開く」とは
      / 八、本書における各論考の位置づけ

    第一部 再構築される担いのしくみ
     第二章 マンション町衆が担う山鉾町の伝統─京都祇園祭 蟷螂山─
      一、祇園祭と町衆 / 二、祇園祭 蟷螂山 マンション町衆の誕生
      / 三、マンション町衆が担う山鉾行事の伝統と神事 / 四、マンション新住民を包括する担いのしくみ

     第三章 都市祭礼の興趣とダイナミズムは維持されるのか─祭礼の「マニュアル化」がもたらすもの─
      一、本書の課題・祭礼におけるルールとノウハウの継承をめぐる困難
      / 二、長浜曳山祭の概要と調査データについて / 三、祭礼における用益の配分とそのノウハウ
      / 四、柔軟なルールと伝統のダイナミズムを可能にするしくみ / 五、コンフリクトを通じた伝承の困難化
      / 六、祭礼のダイナミズムは引き継がれるのか

     第四章 諏訪地域における御柱祭の変化と継承─“観光資源”化と“伝統”のせめぎ合いのなかで─
      一、氏子の奉仕から、「見られる」祭礼へ / 二、諏訪地域と諏訪大社・御柱祭の概況
      / 三、“観光資源”化する御柱祭 / 四、拡大するアクターと、“伝統”へのまなざし
      / 五、“観光資源”化と“伝統”のせめぎ合いのなかで

     第五章 学校と地域社会の協働による民族芸能継承の試みー川崎市宮前区土橋の事例からー
      一、土橋町内会と川崎市立土橋小学校の概要 / 二、土橋小学校と土橋町内会の特性と関係
      / 三、社会教育・生涯学習活動における芸能の伝承
      / 四、学校教育をとおした民俗文化の伝承~土橋小学校の事例をとおして
      / 五、学校教育をとおして民俗芸能を伝承する意味
      / 六、学校と地域社会の協働による民俗芸能の伝承と担い手の育成

    第二部 担いのしくみのメンテナンス
     第六章 大里七夕踊と青年団の関わりの一〇〇年
      一、大里七夕踊における継承のしくみの変容 / 二、地域と事例の概要
      / 三、大正~昭和戦前期の七夕踊と青年団 / 四、昭和三〇~四〇年代の七夕踊と青年団
      / 五、平成二〇年以降の七夕踊と青年団(からの離脱)
      / 六、まとめ:責任の分掌のしくみと、その均衡の喪失

     第七章 「担い」のしくみを変容させることで継承する集落芸能
       ─長野県南佐久郡小海町親沢集落・人形三番叟─
      一、問題の所在 / 二、本章の対象地の歴史と現況 / 三、親沢人形三番叟の歴史としくみ
      / 四、継承することの意味の変化 / 五、親沢人形三番叟の今後

     第八章  祭礼を〈縮小〉させる地域社会─千葉県印旛郡栄町酒直のオビシャ─
      一、祭礼をめぐる葛藤と合意 / 二、酒直地区とオビシャ / 三、祭礼規約からみる合意形成
      / 四、改革に揺れる昭和後期の村規約 / 五、新たな担いのしくみを模索する平成の村規約
      / 六、〈縮小〉するという知恵
  • 出版社からのコメント

    祭礼の基盤となる「担いのしくみ」としての地域社会の変動を描くことを 中心として、地域社会の現在と今後の展望と課題を描き出す。
  • 内容紹介

    地域社会の変容を祭礼の変化を通じて捉えていく。
    祭礼の変貌を描くことによって、祭礼の基盤となる
    「担いのしくみ」としての地域社会の変動を描くことを中心課題として、
    地域社会の現在と今後の展望と課題を描き出す。
    8つの論考を「再構築される担いのしくみ」と「担いのしくみのメンテナンス」の二つの次元に分けて考え、
    具体的な祭りの事例もあげながら検討していく。

    【執筆者】
    牧野修也、中村 圭、武田俊輔、矢野晋吾、夏秋英房、俵木 悟、金子祥之
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧野 修也(マキノ シュウヤ)
    神奈川大学人間科学部講師(非)
  • 著者について

    牧野 修也 (マキノ シュウヤ)
    牧野 修也(まきの しゅうや)神奈川大学人間科学部非常勤講師。

変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:牧野 修也(編著)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4762033871
ISBN-13:9784762033872
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:20cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 変貌する祭礼と担いのしくみ 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!