「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本]
    • 「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003980360

「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「安全保障化」とは、特定のイシューへの脅威認識が煽られて安全保障上の問題になっていくというプロセスである。本書はこの現象に注目することで、伝統的に軍事領域に限定されてきた安全保障研究の対象を政治、経済、環境、社会の領域へと拡張し、その包括的な枠組みを示す。本書が確立した安全保障化の分析モデルは、近年のポピュリズム研究でも注目される等、その理論的射程は極めて広い。
  • 目次

    序  文
    凡  例

    第1章 イントロダクション
      安全保障研究に関する「広義」対「狭義」論争
      分析レベル
      セクター
      地域
      「古典的な」安全保障複合体理論
      古典的な安全保障複合体理論を超えて

    第2章 安全保障分析──概念的な装置
      安全保障とは何か?
      安全保障化
      セクターと安全保障の制度化
      主観的安全保障,客観的安全保障,間主観的安全保障
      社会的権力と促進条件
      安全保障化研究におけるアクターと分析者
      安全保障分析のユニット──アクターと指示対象
      地域レベルの安全保障化とそれ以外の相互作用の集合体における安全保障化

    第3章 軍事セクター
      軍事安全保障のアジェンダ
      安全保障アクターと指示対象
      脅威と脆弱性の論理
      リージョナル化のダイナミクス?
      まとめ

    第4章 環境セクター
      環境安全保障のアジェンダ
      安全保障アクターと指示対象
      脅威と脆弱性の論理
      リージョナル化のダイナミクス?
      まとめ

    第5章 経済セクター
      経済安全保障のアジェンダ
      安全保障アクターと指示対象
      脅威と脆弱性の論理
      リージョナル化のダイナミクス?
      まとめ

    第6章 社会セクター
      社会安全保障のアジェンダ
      安全保障アクターと指示対象
      脅威と脆弱性の論理
      リージョナル化のダイナミクス?
      まとめ

    第7章 政治セクター
      政治安全保障のアジェンダ
      安全保障アクターと指示対象
      脅威と脆弱性の論理
      リージョナル化のダイナミクス?
      まとめ

    第8章 セクターはどのように組み合わされるか
      セクターを比較する方法としての分析レベル
      セクターを横断するリンケージ
      アクターのレンズを通したセクター横断的な安全保障の結合
      実例と実証的研究の案出
      欧州連合──1つの解釈
      結論──目的

    第9章 結  論
      安全保障研究──分析のための新たな枠組み
      古典的な安全保障複合体理論に対する新しい安全保障研究のインプリケーション
      コンストラクティヴィストのアプローチ
      我々の新たな枠組みと伝統的アプローチとの対比

    参考文献
    訳者解題 色褪せない安全保障化研究の虎の巻(今井宏平)
    索  引
  • 出版社からのコメント

    軍事だけでなく環境、経済、社会、政治をも対象領域とする安全保障の包括的な見方を提示する、安全保障研究の新地平を拓いた古典
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブザン,バリー(ブザン,バリー/Buzan,Barry)
    1946年生まれ。ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授

    ヴェーヴァ,オーレ(ヴェーヴァ,オーレ/Waever,Ole)
    1960年生まれ。コペンハーゲン大学教授(国際関係論)

    デ・ウィルデ,ヤープ(デウィルデ,ヤープ/de Wilde,Jaap)
    1957年生まれ。フローニンゲン大学教授(国際関係論・安全保障研究)

    今井 宏平(イマイ コウヘイ)
    2011年中東工科大学(トルコ)大学院国際関係専攻博士課程修了、Ph.D.(International Relations)(Middle East Technical University)。現在、ジェトロ・アジア経済研究所研究員

    上野 友也(カミノ トモヤ)
    2007年東北大学大学院法学研究科トランスナショナル法政策専攻博士課程後期修了、博士(法学)(東北大学)。現在、岐阜大学教育学部准教授

    川久保 文紀(カワクボ フミノリ)
    2007年中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、中央学院大学副学長・法学部教授

    西海 洋志(ニシカイ ヒロシ)
    2017年東京大学大学院総合文化研究科グローバル共生プログラム博士課程単位取得退学・博士(グローバル研究)(東京大学)。現在、横浜市立大学国際教養学部准教授

    塚田 鉄也(ツカダ テツヤ)
    2009年京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了・博士(法学)(京都大学。現在、桃山学院大学法学部准教授
  • 著者について

    バリー・ブザン (Barry Buzan)
    ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授

    オーレ・ヴェーヴァ (Ole Wæver)
    2024年11月現在
    コペンハーゲン大学教授(国際関係論)

    ヤープ・デ・ウィルデ (Jaap de Wilde)
    2024年11月現在
    フローニンゲン大学教授(国際関係論・安全保障研究)

    今井 宏平 (イマイ コウヘイ)
    2024年11月現在
    ジェトロ・アジア経済研究所研究員

    上野 友也 (カミノ トモヤ)
    2024年11月現在
    岐阜大学教育学部准教授

    川久保 文紀 (カワクボ フミノリ)
    2024年11月現在
    中央学院大学副学長・法学部教授

    塚田 鉄也 (ツカダ テツヤ)
    2024年11月現在
    桃山学院大学法学部准教授

    西海 洋志 (ニシカイ ヒロシ)
    2024年11月現在
    横浜市立大学国際教養学部准教授

「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:バリー ブザン(著)/オーレ ヴェーヴァ(著)/ヤープ デ・ウィルデ(著)/今井 宏平(訳)/上野 友也(訳)/川久保 文紀(訳)/西海 洋志(訳)/塚田 鉄也(訳)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4623097455
ISBN-13:9784623097456
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:620g
その他: 原書名: SECURITY:A New Framework for Analysis〈Buzan,Barry;Waever,Ole;de Wilde,Jaap〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「安全保障化」とは何か―脅威をめぐる政治力学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!