「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 [単行本]
    • 「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003984599

「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    出題範囲「試験問題の作成に関する手引き」第3章は最重要ですが、苦手意識を持つ受験者が少なくありません。本書は「配合成分が少なくやさしい西洋薬」から段階的に「配合成分が多く難しい西洋薬」を学ぶ構成で、効率的にマスターできます。登録者数4万人を超えるトップYouTuberの合格メソッドを紙面で再現。多くの図解とゴロ合わせで、楽しく最後まで読み通せるよう工夫しています。
  • 目次

    第1章 人体のしくみ
    第2章 薬が働くしくみ
    第3章 絶対押さえたい頻出成分
    第4章 落としてはいけない医薬品
    第5章 得点しやすい医薬品
    第6章 やや難しい医薬品
    第7章 後回しにしたい医薬品
    第8章 生薬は「繰り返し」で覚える
    第9章 漢方は「興味」で覚える
    別章  してはいけないこと、相談すること
  • 出版社からのコメント

    受験対策人気No.1YouTuberが最重要「第3章」の攻略法を伝授!
  • 内容紹介

    【最難関&最重要の第3章医薬品分野が得点源になる1冊!】

    ●登録者数4万人超!登録販売者対策の人気No1 YouTuberが医薬品を徹底解説●
    ●豊富なゴロ合わせと図解でわかりやすい。記憶に残るフルカラー!●

    ~「はじめに」より~

    試験は、厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」(以下、「手引き」)から出題されますが、受験者にとって最も重要なのは、難易度が高く問題数の多い「手引き」第3章「主な医薬品とその作用」です。本書は、「手引き」第3章を楽しく学んで攻略することを目的に執筆しました。

    「手引き」第3章は、配合される成分が多く、得点が難しい「かぜ薬」「解熱鎮痛薬」「鎮咳去痰薬」等の医薬品から始まります。ここでつまづいて勉強をやめたり、自信を失ってしまう受験者も少なくありません。しかし、第3章には得点しやすい医薬品も多くあるのです。

    こうした学習上の悩みを解決して、実務で扱う医薬品に興味をもって学んでもらえるよう、本書は「手引き」の掲載順ではなく、医薬品の難易度順で構成しています。試験制度上、難易度が高い問題であっても、低い問題であっても同じ1点となります。得点しやすい医薬品から学ぶことで、効率的に合格に近づくことができるのです。
    合格するためには、数多くの知識を覚えなければなりません。私も薬学部の学生時代に「覚えたはずなのに思い出せない」苦い経験をしたこともありました。多くの受験者が「成分名が覚えられない」「生薬や漢方薬が難しい」と苦労しています。

    本書には、本番でも思い出せるゴロ合わせやさまざまな覚え方、図解をたくさん盛り込んでいます。試験で出るところが楽しく覚えられるでしょう。


    図書館選書
    講義動画で断トツ人気のきくりんが、受験者がつまづきやすい西洋薬/生薬・漢方薬分野を徹底解説。読むだけで第3章が攻略できる魔法の書籍! 1冊目として読めば楽しく、サブテキストなら深堀りで得点力が付く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    きくりん(キクリン)
    登録販売者試験対策YouTuber。薬剤師。2021年3月からYouTube配信を開始

    高橋 伊津美(タカハシ イズミ)
    薬剤師。昭和大学大学院薬学研究科卒。調剤薬局、ドラッグストアにて実務経験を積み、昭和大学薬学部にて講師として勤務。日本薬業研修センターにて9年間、全国の薬剤師や登録販売者への研修講師を務める。現在はフリー講師として、医薬品やコミュニケーションに関する研修を数多く行っている
  • 著者について

    きくりん (キクリン)
    登録販売者試験対策YouTuber。薬剤師。
    2021年3月からYouTube配信を開始し、「勉強が楽しくなる」「試験中に動画を思い出して解けた!」と評判を呼んで対策チャンネルとしては類をみないほどに急激に登録者が増加。登録販売者関連チャンネルとしては圧倒的No.1の登録者4万人超を誇る。

    高橋 伊津美 (タカハシ イヅミ)
    薬剤師。昭和大学大学院薬学研究科卒。調剤薬局、ドラッグストアにて実務経験を積み、昭和大学薬学部にて講師として勤務。日本薬業研修センターにて9年間、全国の薬剤師や登録販売者への研修講師を務める。現在はフリー講師として、医薬品やコミュニケーションに関する研修を数多く行っている。主な著者に『ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬 第2版』がある。

「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:きくりん(著)/高橋 伊津美(監修)
発行年月日:2024/12/02
ISBN-10:4046061952
ISBN-13:9784046061959
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:21cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 「得点しやすい薬」から覚える登録販売者医薬品虎の巻―試験問題の作成に関する手引き第3章 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!