看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 [単行本]
    • 看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003985182

看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オーム社
販売開始日: 2024/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる。院内研修に必携の書!
  • 目次

    Step1 令和6年度診療報酬改訂内容について教えてください
    Step2 看護必要度の概要を教えてください
    Step3 看護必要度の評価方法を教えてください
    Step4 A、B、C項目の基本的な考え方について教えてください
    Step5 日常生活機能評価票の基本的な考え方について教えてください
    Step6 A項目の個別評価は?
    Step7 B項目の個別評価は?
    Step8 C項目の個別評価は?
    Step9 日常生活機能ひょか票の個別評価は?
    Step10 看護必要度の評価を臨床現場で実際に使う方法を教えてください
    Step11 看護必要度を活用したステップアップ方法を教えてください
    Appendix 付録
    付録 評価票/通知の概要/評価票の手引き/令和6年度の改定概要/役立つWeb(44P)
  • 出版社からのコメント

    診療報酬改定内容を精査・網羅し、指導者研修のQAに関する内容をも取り込んだ第6版。最新の診療報酬改定のポイントがわかる。
  • 内容紹介

    最新の診療報酬改定のポイントがわかる必携の書
    診療報酬改定は基本的に2年ごとに実施され、看護必要度の係る施設基準等も見直しがなされます。令和6年度の改定は、医療のみならず介護・障害福祉サービスを含めた6年に一度のトリプル改定となり、その施行は4/1ではなく6/1となりました。
    3/5に診療報酬改定に関する通知が出され、基本的な考え方は出揃い、一部必要度の基準から外れたものや評価項目から除外されたものもありますが、評価方法自体の変更はなく、対象病棟が増えたケース等もあります。
    本書は、これらの内容を精査・網羅し、指導者研修のQAに関する内容をも取り込み、新たに第6版として発行するものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 彰子(タナカ アキコ)
    慶應義塾大学厚生女子学院卒業、佛教大学教育学研究科修士課程修了、教育学修士。2019年4月横浜創英大学大学院看護学研究科長(2023年3月迄)。「看護必要度」に関する研究では、1998年厚生省診療報酬検討会作業部会「看護必要度ワーキンググループ」メンバー。1999年「看護必要度に関する基礎調査研究」(厚生省保険局医療課による委託研究)に従事。2005年厚生労働省委託研究事業「看護必要度の普及に関する実態調査」(主任研究者)。2012年「入院患者への看護の必要性を判定するためのアセスメント項目の妥当性に関する研究」(厚生労働科学特別研究事業)(分担研究者)。2014年厚生労働科学特別研究事業、分担研究「看護必要度を用いた適正な傾斜配置の実態とそ管理上の課題の解決に関する検討」(主任研究者:筒井孝子)に参加

    筒井 孝子(ツツイ タカコ)
    兵庫県立大学大学院経営研究科教授。医学博士、工学博士、教育学修士、社会学修士。1988年4月厚生省国立身体障害者リハビリテーション研究所(1989年3月迄)。2021年4月兵庫県立大学大学院社会化学研究科教授。研究領域は、医療・保健・福祉領域のサービス評価、マネジメント等。介護保険制度の要介護認定システムにおけるコンピュータによる一次判定システムや診療報酬に活用されている看護必要度の開発に関する研究、地域包括ケアシステム、地域医療構想を支える理論及び実践に関する研究を進めている。内閣官房「医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会」、経済産業省「日本工業標準調査会」、厚生労働省「地域包括ケア研究会」委員などを歴任

看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:田中 彰子(監修)/筒井 孝子(監修)/看護WiseClipper回答者チーム(編)
発行年月日:2024/11/27
ISBN-10:4274233081
ISBN-13:9784274233081
旧版ISBN:9784274228803
判型:A5
発売社名:オーム社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:370g
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 看護必要度Q&A―令和6年度診療報酬改定がわかる、評価方法がわかる院内研修に必携の書! 第6版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!