禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) [文庫]
    • 禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) [文庫]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003986503

禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2024/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昔の教科書では、江戸時代の評価はかなり低かった。鎖国によって世界から取り残され、身分制度は厳しく、農民は武士から搾取されていたと教えられてきた。しかしそれは、薩長がつくった明治政府のプロパガンダだった。実際の江戸時代には輸入雑貨店があり、市井の娘さんがガラスのグラスで酒を飲んでいたし、ギャンブルやホストクラブのような娯楽もあった。江戸の「常識」と思われていた時代のイメージを破壊するような、知られざる史実や事件を歴史研究家の河合敦先生が紹介する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 江戸時代の驚きの事件簿(阿波おどりを踊りすぎて処罰された武士;多数の死傷者を出した江戸の三大祭り ほか)
    2章 歴史人物の意外な真実(伊達政宗が江戸時代になっても天下取りの野望を抱いていたのは本当か?;「徳川家康は、じつは替え玉だった!」説を検証する ほか)
    3章 知っているようで知らない江戸時代の仕組み(江戸時代に花開いた遊郭文化;じつは差別もされず、年季が明けると普通に嫁にいった遊女たち ほか)
    4章 誰かに話したくなる江戸の娯楽と習慣(江戸時代の人びとの意外で多様な食生活;いまに通じる江戸時代の食文化―天ぷら、すし、そば ほか)
    5章 恐ろしくも不思議な江戸時代の罪と法(江戸時代は、自白しなければ有罪にならなかった??;とっても複雑で厳しい江戸時代の刑罰 ほか)
  • 内容紹介

    江戸人はエジプトのミイラを薬として食べていた

    徳川家康が幕府を開き、200年以上続いた江戸時代は、時代劇や時代小説の舞台になることも多く、なんとなく「国を閉ざしていて、侍の中でも身分の上下が激しく、農民は搾取され、江戸期後半は豪商が贅沢していた」というようなイメージがあるかもしれない。
    しかし、教科書には載らないような史実を見れば、江戸時代のイメージは大きく覆る。
    たとえば……江戸時代には女性天皇が二人いたし、女人禁制と言われる「大奥」は男たちが見学できた。遊女は年季が明ければ普通に嫁にいった。長崎にはミイラが輸入されて江戸人は好んでミイラを食べていたし、富山の薬売りはじつは昆布の密売人だった。
    「藩」という言葉は江戸時代にはなかったが、遣欧少年使節団を派遣した伊達はスペインと組んで幕府を滅ぼそうとしていた、などなど。
    知れば知るほど面白い、江戸時代の常識を覆す歴史的事実と新発見を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河合 敦(カワイ アツシ)
    歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす
  • 著者について

    河合敦 (カワイアツシ)
    歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす。『教科書に載せたい日本史、載らない日本史』『逆転した日本史』『殿様は「明治」をどう生きたのか』シリーズ(小社刊)、『歴史の真相が見えてくる 旅する日本史』(青春新書)、『武将、城を建てる』(ポプラ新書)など著書多数。初の小説『窮鼠の一矢』(新泉社)を2017年に上梓。

禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:河合 敦(著)
発行年月日:2024/11/05
ISBN-10:4594099238
ISBN-13:9784594099237
判型:文庫
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:16cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 禁断の江戸史―教科書に載らない江戸の事件簿(扶桑社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!