狂気の歴史―古代から今日まで [単行本]

販売休止中です

    • 狂気の歴史―古代から今日まで [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003986574

狂気の歴史―古代から今日まで [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
日本全国配達料金無料
出版社:時空出版
販売開始日: 2024/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

狂気の歴史―古代から今日まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    狂気はどう捉えられ狂人はどう扱われてきたか?西欧社会での狂気と狂人の痕跡を、膨大な文献からリアルに詳細に検証。古典主義時代の「権力」が狂気を生み出したとする、M.フーコーの著名な同タイトル著作へ異を唱え問題を提起。古代ヒポクラテスから中世、ルネサンス期、古典主義時代を経て精神医学の創出(ピネル、エスキロール…)、アリエネのアジル、第一次世界大戦での戦争精神病、ヒトラーT4計画と第二次世界大戦下での患者の運命、生物学的治療革命、精神分析学の導入、反精神医学、DSMによる現状までを辿る。巻末の原典・参考文献集はよく整理され、この分野の学習・研究に資する。
  • 目次

    日本の読者の皆さんへ

    序言

    第一部 古代と狂気の基本理論
     第1章 神々そして神に由来する
       狂気と神々 狂気と神
     第2章 魂の病気
     第3章 ヒポクラテスの伝統
       ヒポクラテス集成 後継者たち
     第4章 狂人は常に治療されていた

    第二部 中世とルネサンス期における狂気の実際
     第1章 理論的考察の状況
       神学者たち 医師たち
     第2章 中世社会における狂人
       慈善と弱者 排除
     第3章 表象と懐柔
       小説と狂おしい愛 雇われ狂人 愚者祭 寓話
     第4章 狂気と宗教
       狂気と罪 神の狂人たち 狂気と悪魔

    第三部 狂人たちの閉じ込め
     第1章 フーコーによる福音書
     第2章 一般施療院
       乞食たちの閉じ込め パリの一般施療院創立
       地方での創立 ヨーロッパでの動き
       一般施療院の分別なき者〔気ふれ〕たち 制度の破綻
     第3章 監獄の中間施設
       収容の請求 収容の理由 施設 日常生活
     第4章 物乞い収容所という中間施設
       物乞い収容所の創設 ボーリュー 挫折
     第5章 改革の精神
       博愛主義と狂気 気狂いを監督する方法に関する指示 監獄の管理
       治療の役割をになう施療院

    第四部 精神医学の創出
     第1章 革命か振り出しへの回帰か
       封印状の廃止 物乞い委員会 法的空白 危機的状況
     第2章 狂気の治療について
       思弁 治療法のバロック 心理療法の「飛躍的発展」 英国モデル
     第3章 短くフーコーに立ち戻る
     第4章 名祖ピネル
       善行の人 書物の人 ピネルと精神的治療法
     第5章 エスキロールとアジル〔癲狂院〕の誕生
       熱情…… アジル、治療手段 精神的治療法の最終的な変転

    第五部 アリエニスム(精神病学)の黄金時代
     第1章 アリエネに関する一八三八年法
       現場の状況 構想と議論 法律とその適用
     第2章 フランスにおけるアジルの急増
       建築の原則 建設 入院の増加 第二の風
     第3章 アジルの壁
       「ゆるぎない秩序と不変の規則正しさ」 狂人舞踏会 中庭
       「精神的訓練」 「彼らが巧みになればなるほど、彼らは私を怖れさせる」
       狂人たちの監視
     第4章 西洋におけるアジルの「様相」
     第5章 確実性の時代における理論のるつぼ
       進行麻痺 変質理論 てんかん 神経症とヒステリーの問題 精神病
       主要な教科書 新たな領域

    第六部 迷いの時代
     第1章 アジルは治さない
       一八、〇〇〇名の入院者の代表例
       「アルコール性精神異常の加速する歩み」
     第2章 新たな世紀
       第一次世界大戦とシュールレアリスム 「精神病理学的芸術」と狂人文学
       アリエニスムの終焉と現代精神医学の誕生
       精神分析学と精神医学 第二次世界大戦下の精神病患者の運命
     第3章 生物学的治療法革命
     第4章 反精神医学
       精神医学と同じほど古くからあるひとつの反精神医学
       一九六〇-一九七〇年代の激流
     第5章 精神医学の細分化
       閉じ込めの終焉 精神障害からパーソナリティの障害へ 危機か終末か
       至るところにプシあり

    エピローグ

    訳者あとがき

    参考文献選集 印刷物の原典 手書き文章原典
    主題索引 人名索引 場所索引
  • 内容紹介

    狂気はどう捉えられ、狂人はどう扱われてきたか?
    西欧社会での狂気と狂人の痕跡を、膨大な文献から詳細に検証。古典主義時代の「権力」が狂気を生み出したとする、ミシェル・フーコーの著名な同タイトル著作へ異を唱え問題を提起。

    古代ヒポクラテスから中世、ルネサンス期、古典主義時代を経て精神医学の創出(ピネル、エスキロール…)、アリエネのアジル、第一次世界大戦での戦争精神病、ヒトラーT4計画と第二次世界大戦下での患者の運命、生物学的治療革命、精神分析学の導入、反精神医学、DSMによる現状までを辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙内 茂(タカウチ シゲル)
    1950年大阪府に生まれる。2016年より医療法人好寿会美原病院常勤医

    大原 一幸(オオハラ カズユキ)
    1961年兵庫県に生まれる。2010年より精神科クリニック院長
  • 著者について

    Claude Quétel (クロードケテル)
    現代フランスを代表する歴史家のひとり。
    「閉じ込め」と精神医学の歴史、とりわけ決断あるいは事件に至る精神構造や心的過程の研究で知られる。

    1939年 フランス、ノルマンディー地方のベルニエール=シュル=メールに生まれる
         大学教育の後、学校教師、次いで歴史学教授となる
    1976年 CNRS(国立科学研究センター)入所、後に近代、現代史チームの部長となる
    1992年-2005年 カーン二〇世紀史記念館学術部責任者
         博物館管理技術、展示技術、ヴァーチャル視覚展示技法を発展させる
         国際博物館委員会の現役委員

    髙内茂 (タカウチシゲル)
    1950年 大阪府に生まれる
    1975年 神戸大学医学部医学科卒業
         同年医籍登録、兵庫医科大学精神科神経科臨床研修医
    1977年 兵庫医科大学精神科神経科教室助手
    1979年-1980年 フランス政府給付留学生としてパリ、ラ・ピティエ=サルペトリエール病院神経病理部(R.Ecourolle教授)およびINSERM unite 153(M.Fardeau 教授) にて研修。
    1997年 兵庫医科大学精神科神経科教室助教授
    2000年 大阪体育大学短期大学部教授等を経て
    2016年より医療法人好寿会美原病院常勤医
    訳書  エルヴェ・ボーシェーヌ『精神病理学の歴史』(共訳)(星和書店)2014年
    著書  「臨床精神医学講座 S9巻アルツハイマー病」(分担)(中山書店)2001年

    大原一幸 (オオハラカズユキ)
    1961年  兵庫県に生まれる
    1988年  香川医科大卒業
    1988年  兵庫医科大学精神科入局
    1997年  兵庫医科大学大学院単位取得後退学、医学博士
    2001年  兵庫医科大学講師
    2010年  精神科クリニック院長
    主な訳書  エルヴェ・ボーシェーヌ 『精神病理学の歴史 ― 精神医学の大いなる流れ』(共訳)(星和書店)

狂気の歴史―古代から今日まで [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/11/05
ISBN-13 9784882670742
ページ数 793ページ
22cm
発売社名 時空出版
判型 A5
Cコード 1047
対象 教養
発行形態 単行本
内容 医学・薬学・歯学
他の時空出版の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード N105
書籍ジャンル 医学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 時空出版
著者名 クロード ケテル
髙内 茂
大原 一幸
その他 原書名: HISTOIRE DE LA FOLIE de l'Antiquit´e `a nos jours〈Claude QU´ETEL〉

    時空出版 狂気の歴史―古代から今日まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!