天皇問答(河出新書) [新書]
    • 天皇問答(河出新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
天皇問答(河出新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003987013

天皇問答(河出新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2025/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天皇問答(河出新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治・大正・昭和・平成・令和―。私たちにとって天皇とは、皇室とは何なのか?神格化のはじまり、「大正流」の可能性、昭和の戦争と熱狂、行幸啓の変遷、宮中祭祀の内実、「平成流」の功罪、「象徴」の意味、令和の空気、皇室のこれから…。しばしば作中で天皇制や戦争を扱ってきた小説家と、天皇研究の第一人者が、対話を通じて、この国のかたちと行く末を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 天皇制の見方・考え方(天皇制の何が難しいか;フィクショナルな出発点;徳川時代と変わらない ほか)
    2 昭和の戦争と天皇制(江戸時代との断絶と連続;「国家神道」への道;天皇が東京に移るということ ほか)
    3 昭和から平成へ、平成から令和へ(代替わり体験;天皇崇拝の構造;昭和の聖性、平成の聖性 ほか)
  • 出版社からのコメント

    明治・大正・昭和・平成・令和……今こそ問う、この国にとって天皇とは、皇室とはいったい何なのか? 対話を通じてその本質に迫る。
  • 内容紹介

    この国には天皇がいる、皇室がある。
    それはいったいどういうことなのか――――?
    神格化のはじまり、「大正流」の可能性、昭和の戦争と熱狂、行幸啓の変遷、宮中祭祀の内実、「平成流」の功罪、「象徴」の意味、令和の空気、皇室のこれから……
    【目次】
    まえがき(奥泉光)
    Ⅰ 天皇制の見方・考え方
    天皇制の何が難しいか/フィクショナルな出発点/徳川時代と変わらない/生き神がやってくる/三つの層で考える/「新しい伝統」は誰がつくったのか/「祈る天皇」というイメージ/貞明皇后が立ちはだかる/昭和・平成・令和の宮中祭祀/文明開化は天皇とともに/明治天皇の神格化と一般大衆への浸透/現れる天皇、見えなくなる天皇/神出鬼没の大正天皇/昭和天皇を神格化する演出/主導する中間層/秩父宮と二・二六事件/一般大衆の想像力と空虚な支配構造
    Ⅱ 昭和の戦争と天皇制
    江戸時代との断絶と連続/「国家神道」への道/天皇が東京に移るということ/男性化する「玉」/「国民」をどうつくるか/明治憲法が孕んでいた矛盾/日清・日露戦争に勝ったことの意味/世代による感覚の違い/大正天皇という人/封じ込められる「大正流」/君主制の危機と新しいイメージ戦略/天皇崇拝が止まらない/「政治」が消えてしまう/とにかく神器を失ってはならぬ/大衆の熱狂はどこへ行ったのか/最大の疑問/新憲法下での昭和天皇/変わらない国民/なぜ熱狂に火がついたのか/反省しても反省しきれないポイント
    Ⅲ 昭和から平成へ、平成から令和へ
    代替わり体験/天皇崇拝の構造/昭和の聖性、平成の聖性/ひざまずく皇太子妃──「平成流」の萌芽/宮中祭祀という使命/天皇が私たちの代わりに死者を悼む/一人一人と相対してきた厚み/国民は「象徴」の意味を考えてこなかった/自衛隊との結びつき/反天皇制の理由/平成と令和の皇室の違い/秋篠宮家の存在感/令和の空気/天皇制は続くのか
    あとがき(原武史)

    図書館選書
    明治・大正・昭和・平成・令和……今こそ問う、この国にとって天皇とは、皇室とは何なのか? しばしば天皇制を扱ってきた小説家と、天皇研究の第一人者が、対話を通じてその本質に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥泉 光(オクイズミ ヒカル)
    1956年、山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。作家。『ノヴァーリスの引用』(野間文芸新人賞)、『石の来歴』(芥川賞)、『神器』(野間文芸賞)、『東京自叙伝』(谷崎潤一郎賞)、『雪の階』(毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞)など著書多数

    原 武史(ハラ タケシ)
    1962年、東京都生まれ。明治学院大学名誉教授、放送大学客員教授。日本政治思想史専攻。『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞)など著書多数
  • 著者について

    奥泉 光 (オクイズミ ヒカル)
    1956年山形県生まれ。1986年に『地の鳥 天の魚群』でデビュー。1993年『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞、1994年『石の来歴』で芥川賞、2009年『神器』で野間文芸賞を受賞。

    原 武史 (ハラ タケシ)
    1962年生まれ。明治学院大学名誉教授。専門は日本政治思想史。著書に『地形の思想史』『平成の終焉』『〈女帝〉の日本史』『昭和天皇』『滝山コミューン一九七四』『「民都」大阪対「帝都」東京』他。

天皇問答(河出新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:奥泉 光(著)/原 武史(著)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4309631819
ISBN-13:9784309631813
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 天皇問答(河出新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!