公家事典 新訂版 [事典辞典]
    • 公家事典 新訂版 [事典辞典]

    • ¥24,200726 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
公家事典 新訂版 [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003987033

公家事典 新訂版 [事典辞典]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥24,200(税込)
ゴールドポイント:726 ゴールドポイント(3%還元)(¥726相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2024/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公家事典 新訂版 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本史料『公卿補任』全五冊(新訂増補 国史大系本第五三巻‐第五七巻)をこの一冊に凝縮。新史料の公家家伝の記述を反映させた新訂版。公卿を家別にまとめて官位叙任順に配列し、家ごとに家名解説と系図を付けた分かりやすい構成。中世・近世期における公卿三一七〇余人の、史料にもとづく詳細な履歴をまとめたこれまでにない人名事典。廣橋家所蔵祖本『公卿補任當今』(正親町天皇、弘治四年(一五五八)‐永禄十一年(一五六八)分)をはじめて翻刻。索引をさらに使いやすく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    公家の制度と社会
    摂家流
    近衛家
    九条家
    二条家
    一条家
    鷹司家
    醍醐家
    摂家流絶家
    摂家流形成以前の絶家
    閑院流
    徳大寺家
    今出川家
    正親町三条家
    三条西家
    滋野井家
    清水谷家
    姉小路家
    四辻家
    橋本家〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    平安末から明治元年に至る公家・武家・社家・諸大夫家の公卿3170余人を収録。新史料の公家家伝を取り入れて構成した新訂版。
  • 内容紹介

    五摂家成立期の久安6年(1150)から明治元年(1868)に至る、公家・武家・社家・諸大夫家の公卿3170余人を収録。第一版刊行後に調査された公家家伝などの記述を反映させ、総説・家名解説・系図・履歴などで構成した新訂版。付録廣橋家蔵祖本『公卿補任當今』。明治維新まで継承された公家制度と中世・近世期の朝廷の理解に必備。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 政宣(ハシモト マサノブ)
    昭和18年(1943)福井県鯖江市に生まれる。現在、東京大学名誉教授、博士(歴史学)。舟津神社宮司
  • 著者について

    橋本 政宣 (ハシモト マサノブ)
    1943年福井県鯖江市に生まれる。1965年国学院大學文学部史学科卒業。1969年国学院大學大学院博士課程中退。同年東京大学史料編纂所入所。東京大学史料編纂所教授を経て現在、東京大学名誉教授 ※2010年3月現在
    【主な編著書】『神主と神人の社会史』(思文閣出版) 『近世武家官位の研究』(続群書類従完成会) 『橘曙覧全歌集』(岩波文庫) 『近世公家社会の研究』(吉川弘文館) 『神道史大辞典』(薗田稔 共編、吉川弘文館)

公家事典 新訂版 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:橋本 政宣(編著)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:4642014837
ISBN-13:9784642014830
判型:A5
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:1112ページ
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 公家事典 新訂版 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!