ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本]
    • ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003987118

ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本]

片岡 栄美(編著)村井 重樹(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2024/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代のいっそう複雑化した文化現象にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、ソーシャルメディアを対象とし、文化的オムニボア(雑食)の増大や趣味・嗜好の多様化、さらには文化的な不平等や卓越化の変容などを視野に入れながら、ブルデュー文化社会学の現代的意義を提示する。
  • 目次

    第1章 ブルデュー文化社会学への招待
     はじめに
     1 ブルデュー文化社会学の基本概念
     2 ブルデュー文化社会学の論理
     3 ブルデュー文化社会学の視座

    第2章 文化的オムニボア(文化的雑食)とは何か
     1 象徴的排除と階級
     2 文化的排他性の変容と文化の序列性
     3 文化歴オムニボア(文化的雑食性)仮説の登場
     4 日本は文化的雑食性(文化的オムニボア)の社会か?
     5 文化的オムニボアは寛容性か、それとも卓越化の新しい形態か?
     6 「ゆとりのハビトゥス」から「ファスト教養」の時代へ
     7 現代の文化資本とは何か

    第3章 文化資本の揺らぎと境界感覚の測定――CDショップの利用調査をもとに
     1 ハビトゥスについて
     2 卓越化について
     3 音楽の優劣

    第4章 大学生における「趣味の良さ」と階層意識、ハビトゥスの関係
     はじめに
     1 趣味・嗜好とハビトゥス
     2 大学生の趣味データの読み方
     3 進路選択と趣味の関係
     4 仮説とデータ
     5 大学生の「趣味の良さ」判断と「趣味の広さ」の関係
     6 趣味実践と趣味の良さ
     7 趣味活動の最空間の多重対応分析と文化マップ
     8 大学生の社会空間の特徴と差異空間との対応関係
     9 希望する職業の社会空間と差異空間の対応
     まとめ

    第5章 食の実践・卓越化・正統性――グルメからフーディーへ
     はじめに
     1 食事の礼儀作法と社会階級
     2 食事様式と卓越化
     3 食の実践と文化的オムニボア
     4 グルメ文化と真正性
     5 食の実践・卓越化・正統性―良い食べ物をめぐる象徴闘争

    第6章 食の好みと社会階層
     はじめに
     1 食のテイストと社会階級に関する先行研究
     2 分析課題
     3 データ
     4 食の文化資本尺度
     5 食の文化資本得点の規定要因
     6 好きな料理にみる食テイスト空間
     7 食テイスト空間と社会空間の対応
    まとめ

    第7章 ソーシャルメディアにおける文化実践と社会空間
     はじめに
     1 文化実践の場としてのソーシャルメディア
     2 デジタルデバイド
     3 オンライン場の理論
     4 サーベイ調査と行動ビックデータ
     5 データの説明
     6 文化実践はどのようにして社会空間を再生産するか?――条件の特定
     7 疑似予測法
     8 データの処理と分析モデル
     9 結 果
     10 Twitter上で実践は社会空間を再生産するか?
     まとめ
  • 内容紹介

    ブルデュ-社会学の現代日本への適用とその意義を問う


    その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代のいっそう複雑化した文化現象にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、ソーシャルメディアを対象とし、文化的オムニボア(雑食)の増大や趣味・嗜好の多様化、さらには文化的な不平等や卓越化の変容などを視野に入れながら、ブルデュー文化社会学の現代的意義を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 栄美(カタオカ エミ)
    大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得中途退学、博士(社会学)。現在、駒澤大学文学部教授

    村井 重樹(ムライ シゲキ)
    慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、島根県立大学地域政策学部教授

ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:片岡 栄美(編著)/村井 重樹(編著)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4771038813
ISBN-13:9784771038813
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 ブルデュー社会学で読み解く現代文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!