知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 [単行本]
    • 知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003988059

知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世の中のしくみを知るための78のヒント。社会に出てからも役立つ能力とはどのようなものか。身近な問題から歴史や文化、グローバルなテーマまで、「教養」の基礎となる課題を、公立高校の社会科入試問題を取り上げながら丁寧に解説し、庶民のための「世の中を知るための学び」のあり方を模索する。
  • 目次

     はしがき

    序章 世の中で求められている能力と知恵
     1 日本の現状を考える
     2 戦後の教育の成功と失敗
     3 OECDのPISAって何?
     4 2024年以降の教育はどうなっていくのか
     5 中学の主要教科と受験

    第1章 日本の生活と文化
     1 伝統工芸品
     2 都市と農村の人口問題
     3 食生活の変化
     4 稲作を考える
     5 日本の農業を考える
     6 大都市の市街地化
     7 地産地消のエコな社会
     8 万葉集と日本の文化
     9 都市の人口増加

    第2章 日本の歴史を知り今を知る
     1 江戸時代の蘭学とは?
     2 大正時代の日本経済
     3 江戸時代は旅する人がふえた
     4 日本の昭和初期の財政
     5 鎌倉幕府と元軍
     6 日清戦争
     7 明治・大正の政治
     8 朝鮮戦争と日本の復興
     9 経済発展と都市と農村の格差

    第3章 今の日本の経済を知る~もの作りと消費の関係~
     1 クレジットカードのしくみ
     2 製造物責任法
     3 金融政策
     4 経済と環境
     5 国債の問題点
     6 国債と景気対策
     7 出版・印刷業と文化の関係
     8 日本の産業構造
     9 日本の終身雇用を考える
     10 価格と景気
     11 経済発展と乗用車
     12 食料生産とエネルギー問題
     13 日本の農業の実態
     14 株の公開とMBO
     15 石油ショック時の日本経済
     16 バーコード・POSシステム

    第4章 日本の政治を知る~住みやすい社会をつくる~
     1 日本国憲法
     2 民主主義を考える
     3 三権分立
     4 議院内閣制を考える
     5 明治・大正時代の選挙制度
     6 現在の選挙制度を考える
     7 二院制の利点
     8 選挙と政治参加の歴史
     9 社会保障制度
     10 消費者の保護
     11 地域の政治
     12 労働者の働き方改革
     13 女性の労働力率
     14 非正規労働者
     15 日本の雇用の問題点

    第5章 未来の社会を考える~持続可能な社会って何?~
     1 バイオ燃料
     2 日本の貿易相手国の変化
     3 世界の食料問題
     4 世界のコメと小麦の生産
     5 世界の大豆の生産
     6 発展途上の国ブラジル
     7 各国の気候
     8 持続可能な社会
     9 気候変動
     10 フェアトレードのチョコレート

    第6章 地球規模の話~グローバル化した社会を知ろう~
     1 アメリカ合衆国の農業
     2 アメリカ合衆国の酪農
     3 アメリカ合衆国の交通
     4 アメリカ合衆国の貿易
     5 アメリカ合衆国の外国人労働者
     6 日本と欧米諸国の経済発展史
     7 世界恐慌時のイギリス経済
     8 世界の人口問題
     9 国際社会
     10 日本と中国の経済を比べる
     11 各国のワーク・ライフ・バランス
     12 為替と観光
     13 観光とGDP
     14 EUと関税
     15 オーストラリアの貿易
     16 インドの援助
     17 APECを知る
     18 ナイジェリアの原油
     19 南アメリカの国を考える

    終章 豊かな人生を育むリベラルアーツとは
     1 従来のリベラルアーツを考える
     2 今なぜ庶民のリベラルアーツなのか
     3 何が庶民のリベラルアーツなのか
     4 庶民のリベラルアーツのふやし方
     5 庶民のリベラルアーツと学び方の関係
     補論1 庶民のリベラルアーツと関連する情報収集の方法
     補論2 紅茶と砂糖で社会を読み解く~フカボリの一例~
     補論3 文化資本の相互提供とシェアリング

     参考文献
     あとがき
  • 内容紹介

    社会に出てからも役立つ能力とはどのようなものか。身近な問題から歴史や文化、グローバルなテーマまで、「教養」の基礎となる課題を、公立高校の社会科入試問題を取り上げながら丁寧に解説し、庶民のための「世の中を知るための学び」のあり方を模索する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小宮山 博仁(コミヤマ ヒロヒト)
    1949年生まれ。教育評論家。元放送大学非常勤講師。日本教育社会学会会員。日本教育学会会員
  • 著者について

    小宮山 博仁 (コミヤマ ヒロヒト)
    1949年生まれ。教育評論家。元放送大学非常勤講師。日本教育社会学会会員。日本教育学会会員。教育書及び学習参考書を多数執筆。最近は活用型学力やPISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆。

    [著書・監修書]
    『学歴社会と塾』(新評論、1993年)、『現代教育の常識を疑う』(新評論、1994年)、『塾――学校スリム化時代を前に』(岩波書店、2000年)、『面白いほどよくわかる数学』(日本文芸社、2004年)、『子どもの「底力」が育つ塾選び』(平凡社新書、2006年)、『新聞コラム活用術』(ぎょうせい、2009年)、『「活用型学力」を育てる本』(ぎょうせい、2014年)、『はじめてのアクティブラーニング 社会の?〈はてな〉を探検』全3巻(童心社、2016年)、『眠れなくなるほど面白い 図解 数と数式の話』(日本文芸社、2018年)、『眠れなくなるほど面白い 図解 数学の定理』(日本文芸社、2018年)、『眠れなくなるほど面白い 図解 統計学の話』(日本文芸社、2019年)、『大人に役立つ算数』(角川ソフィア文庫、2019年)、『眠れ…

知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:小宮山 博仁(著)
発行年月日:2024/10/29
ISBN-10:4750358142
ISBN-13:9784750358147
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 知識・技能・教養を育むリベラルアーツ―公立高校社会科入試問題から読み解く社会の姿 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!