未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) [単行本]
    • 未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003988316

未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) [単行本]

奥田 透(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) の 商品概要

  • 目次

    対談「日本の食文化を守るために」
     山本征治×奥田 透 
    巻頭メッセージ
     山本征治 「日本料理 龍吟」  日本料理は国技である 
     齋藤孝司 「鮨さいとう」  私の鮨は私にしか握れない

    座談会
    鮨、天ぷら、日本料理の未来を語ろう!
     杉田孝明「日本橋蛎殻町 すぎた」×前平智一「てんぷら 前平」×奥田 透「銀座 小十」

    第一特集 未来を創る和食料理人
     石田知裕 「膳司 水光庵」  日本料理の精神性を受け継ぐ
     杉田孝明 「日本橋蛎殻町 すぎた」  鮨屋という人生を選ぶ
     前平智一 「てんぷら 前平」  天ぷらでしか出せない美味しさを求めて
     吉川邦雄 「一東菴」  蕎麦の畑と農家さんを守りたい
     浅沼努武「天ぷら浅沼」  衣を食べる 天ぷらを追求する
     平山 周「浅草ひら山」  蕎麦屋の伝統と日本料理の融合
     海原 大「江戸前 芝浜」  江戸前料理で江戸の“粋”を伝えたい

    第二特集 日本の魅力再発見
     フランス人シェフから見た日本の食文化の魅力 リオネル・ベカ「エスキス」 
     新しい愉しみ方で日本茶の世界を広げる 櫻井真也「櫻井焙茶研究所」 
     料理人の覚悟を支える ハレの日の和包丁 澤田裕介「子の日」
     「新時代の日本酒」日本酒の50年と近未来 長谷川浩一「はせがわ酒店」×あおい有紀 
     陶芸家と料理人の真剣勝負 山口真人 VS 奥田 透 

    和食のサイエンス 天ぷら編 撮影協力 「天麩羅なかがわ」中川 崇
    年表「日本の料理と食物史
  • 出版社からのコメント

    日本料理の技術は世界基準で見ても優れているのに、肝心の料理人が育っていない。豪華料理人たちの考え、技術と心を伝える書籍。
  • 内容紹介

     日本の食文化の未来を明るく輝かしいものにするために、日本料理、天ぷら、鮨、蕎麦、うどん、和菓子など、わが国の料理業界を担う人材を応援する書籍を発刊します。

     世界では日本食ブームと言われています。しかし、肝心な日本では、その料理の伝統を理解し発展を担う若き人材が枯渇し始めています。メディアをはじめ、料理業界はフレンチ、イタリアンなどの西洋料理が大多数を占め、日本の調理師学校の卒業生の9 割は、フレンチ、イタリアン、パティシエ志望が現実です。これでは近き将来、和食の基幹となる飲食店が衰退します。日本の食材の生産者、和包丁や砥石などの道具の職人、陶芸家、塗りや蒔絵の職人、日本酒や焼酎、煎茶などほかにも日本の地域に根付いた伝統文化、産業などに大きな影響が出ているはずです。つまり、日本の食の土台と根幹が大きく揺らぎ始めているのです。 ~(本文、発刊宣言より)

     日本料理の未来を創り出す「人」を生み出すために、和食を理解し愛する人々をどんどん増やすために、先駆者の思いや生き様、守りたい伝統の技と心、そして新しい試みを紹介しながら、和食の世界がいかに素晴らしいかを真摯にお伝えしていく書籍です。
     
    登場人物
    山本征治 「日本料理 龍吟」
    齋藤孝司 「鮨さいとう」
    石田知裕 「膳司 水光庵」
    杉田孝明 「日本橋蛎殻町 すぎた」
    前平智一 「てんぷら 前平」
    吉川邦雄 「一東菴」
    浅沼努武「天ぷら浅沼」
    平山 周「浅草ひら山」
    海原 大「江戸前 芝浜」
    リオネル・ベカ「エスキス」 
    櫻井真也「櫻井焙茶研究所」 
    澤田裕介「子の日」
    長谷川浩一「はせがわ酒店」
    あおい有紀 フリーアナウンサー
    山口真人 陶芸家 

    ■目次
    対談「日本の食文化を守るために」山本征治×奥田 透 
    巻頭メッセージ
     山本征治 「日本料理 龍吟」  日本料理は国技である 
     齋藤孝司 「鮨さいとう」  私の鮨は私にしか握れない
    座談会
    鮨、天ぷら、日本料理の未来を語ろう!
     杉田孝明「日本橋蛎殻町 すぎた」×前平智一「てんぷら 前平」×奥田 透「銀座 小十」

    第一特集 未来を創る和食料理人

    第二特集 日本の魅力再発見

    和食のサイエンス 天ぷら編 撮影協力 「天麩羅なかがわ」中川 崇
    年表「日本の料理と食物史
    *****************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奥田 透(オクダ トオル)
    1969年静岡県静岡市生まれ。静岡、京都、徳島で約10年間、日本料理を学ぶ。29歳で地元・静岡に「春夏秋冬花見小路」を開店。2003年7月に東京・銀座に移り「銀座 小十」をオープン。2011年8月銀座五丁目並木通りに「銀座 奥田」をプロデュース。12年6月同ビルに「銀座 小十」を移転する。2013年9月フランス・パリにて「OKUDA」を開店。本物の日本料理を海外で提供するという挑戦を始める
  • 著者について

    奥田 透 (オクダ トオル)
    1969年静岡県静岡市生まれ。静岡、京都、徳島で約10年間、日本料理を学ぶ。29歳で地元・静岡に「春夏秋冬 花見小路」を開く。2003年7月に東京・銀座に移り「銀座 小十」をオープン。2011年8月銀座五丁目並木通りに「銀座 奥田」をプロデュース。12年6月同ビルに「銀座 小十」を移転する。2013年9月フランス・パリにて「OKUDA」を、2017年にはニューヨーク「OKUDA」を開店。本物の日本料理を海外で提供するという挑戦を始める。著書に『世界でいちばん小さな三つ星料理店』(ポプラ社)、『焼く日本料理 素材別炭焼きの技法』(柴田書店)、『日本料理 銀座小十』(世界文化社)、近刊に『日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』(ポプラ社)、『銀座小十の料理歳時記 十二カ月』『銀座小十の盛り付けの美学』(誠文堂新光社)ほか。

未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:奥田 透(監修)
発行年月日:2024/12/30
ISBN-10:4416524498
ISBN-13:9784416524497
判型:B5
発売社名:誠文堂新光社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:26cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 未来を創る和食料理人―世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探る(和の美 食の美 温故知新) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!