社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) [全集叢書]
    • 社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003988354

社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに



     第1部 社会的養護 Ⅰ


    第1章 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷

     1コマ目 社会的養護の理念と概念
       1 社会的養護の概念
       2 社会的養護の理念
       演習課題

     2コマ目 社会的養護の歴史的変遷
       1 日本の社会的養護の歴史的変遷
       2 諸外国の社会的養護
       演習課題

     3コマ目 社会的養護の今
       1 子どもの育ちを取り巻く状況
       2 社会で養育を支援する
       演習課題


    第2章 社会的養護の基本

     4コマ目 子どもの人権擁護と社会的養護
       1 子どもの権利擁護とは
       2 子どもの権利擁護と社会的養護
       演習課題

     5コマ目 社会的養護の基本原則
       1 社会的養護の基本的な考え方
       2 運営指針の社会的養護の原理
       演習課題

     6コマ目 社会的養護における保育士等の倫理と責務
       1 保育士等の倫理と責務
       2 保育士の職務と責務
       演習課題


    第3章 社会的養護の制度と実施体系

     7コマ目 社会的養護の制度と法体系
       1 「児童福祉法」
       2 「児童虐待の防止等に関する法律」
       演習課題

     8コマ目 社会的養護のしくみと実施体系
       1 措置制度による社会的養護
       2 社会的養護の実施体系
       演習課題


    第4章 社会的養護の対象・形態・専門職

     9コマ目 社会的養護の対象
       1 乳児院と児童養護施設
       2 障害児施設と特別な支援が必要な子どものための施設
       演習課題

     10コマ目 家庭養護と施設養護
       1 家庭養護(里親・ファミリーホーム)とは
       2 施設養護の意義と必要性
       演習課題

     11コマ目 社会的養護に関わる専門職
       1 社会的養護の専門職
       2 専門職の種類と役割
       演習課題


    第5章 社会的養護の現状と課題

     12コマ目 施設等の運営管理
       1 施設の役割と理念
       2 実現に向けた目標と計画
       3 実施・評価・改善
       演習課題

     13コマ目 被措置児童等の虐待防止
       1 被措置児童等への虐待
       2 被措置児童等への虐待を防ぐ
       演習課題

     14コマ目 社会的養護と地域福祉
       1 地域に住む
       2 地域の福祉ニーズ
       演習課題

     15コマ目 他機関・他職種との連携
       1 社会資源とは何か
       2 社会資源との連携
       演習課題



     第2部 社会的養護 Ⅱ


    第6章 社会的養護の内容と実際

     16コマ目 社会的養護における子どもの理解
       1 社会的養護の現状
       2 養育環境の現状
       3 被措置児童の現状
       演習課題

     17コマ目 施設養護における日常生活支援
       1 日常生活支援とは何か
       2 「1日の流れ」で考える
       3 新しい日常生活支援を考える
       演習課題

     18コマ目 施設養護における治療的支援
       1 治療的支援とは
       2 施設における治療的支援
       3 治療的支援がうまくいくためには
       演習課題

     19コマ目 施設養護における自立支援
       1 自立支援とは何か
       2 施設退所理由別の支援
       演習課題

     20コマ目 社会的養護におけるアフターケア
       1 基本的な考え方
       2 アフターケアの実際(栃木県の場合)
       演習課題

     21コマ目 家庭養護の生活特性および実際
       1 なぜ、家庭養護優先なのか
       2 生活特性:施設養護との違いから
       演習課題

     22コマ目 継続的支援
       1 継続的支援とは
       2 継続的支援の実際
       演習課題


    第7章 社会的養護における支援の計画と記録および自己評価

     23コマ目 アセスメントと個別支援計画の作成
       1 個別支援計画の意味
       2 ケアプラン(自立支援計画)の策定
       3 退所者の自立支援のための継続支援計画
       演習課題

     24コマ目 記録および自己評価
       1 記録
       2 記録の方法
       3 情報の管理・取り扱いと開示
       4 子どもの写真・作品
       5 記録の活用
       演習課題


    第8章 社会的養護に関わる専門的技術

     25コマ目 保育の専門性に関わる知識・技術とその実践
       1 施設における保育士の役割
       2 施設種別ごとの業務内容
       演習課題

     26コマ目 社会的養護に関わる相談援助の知識・技術とその実践
       1 ソーシャルワークとは
       2 ソーシャルワークの援助過程
       演習課題


    第9章 今後の課題と展望

     27コマ目 社会的養護における家庭支援
       1 社会的養護における家庭支援
       2 施設入所している子どもの家庭への支援
       3 地域の要支援家庭への支援
       演習課題

     28コマ目 フォスタリング
       1 フォスタリングとその機関
       2 フォスタリングの実際
       演習課題

     29コマ目 社会的養護の課題と展望
       1 残された課題
       2 社会的養護を地域に還元する
       演習課題

     30コマ目 社会的養護で働くということ
       1 日々の暮らしのいとなみをとおして関係性を育む
       2 開かれた養育
       演習課題



    演習課題の解答例
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    子ども理解の視点から施設養護・家庭養護についてなど社会的養護の基本をわかりやすく解説する
  • 内容紹介

    保育士養成課程「社会的養護?」「社会的養護?」の教授内容に準拠した教科書。現在の施設養護および家庭養護についての幅広い理解や子ども理解の視点から社会的養護の基本的な内容が理解できるよう解説する。施設養護における子どもの権利擁護及び自立支援の考え方を学び、様々な困難を抱えた子どもへの支援の方法・技術を事例を活用しながら習得できるよう構成する。実践につながる理解が深まる演習課題を設けた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 峰雄(マツモト ミネオ)
    元千葉敬愛短期大学現代子ども学科教授

    中島 健一朗(ナカシマ ケンイチロウ)
    相模女子大学子ども教育学科准教授

    丹羽 健太郎(ニワ ケンタロウ)
    椙山女学園大学教育学部准教授。公認心理師、薬剤師

    野島 正剛(ノジマ セイゴウ)
    武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授

    桧垣 昌也(ヒガキ マサヤ)
    聖徳大学短期大学部准教授

    福田 雅章(フクダ マサアキウ)
    社会福祉法人養徳園理事長・総合施設長、認定NPO法人青少年の自立を支える会理事長、とちぎユースアフター事業協同組合理事長

    増南 太志(マスナミ タイジ)
    埼玉学園大学人間学部教授、保育士
  • 著者について

    松本 峰雄 (マツモト ミネオ)
    2024年12月現在
    元 千葉敬愛短期大学現代子ども学科教授

    中島 健一朗 (ナカシマ ケンイチロウ)
    2024年12月現在
    相模女子大学子ども教育学科准教授

    丹羽 健太郎 (ニワ ケンタロウ)
    2024年12月現在
    椙山女学園大学教育学部准教授 
    公認心理師 薬剤師

    野島 正剛 (ノジマ セイゴウ)
    2024年12月現在
    武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授

    檜垣 昌也 (ヒガキ マサヤ)
    2024年12月現在
    聖徳大学短期大学部准教授

    福田 雅章 (フクダ マサアキ)
    2024年12月現在
    社会福祉法人養徳園理事長・総合施設長 認定NPO法人青少年の自立を支える会理事長 とちぎユースアフター事業協同組合理事長

    増南 太志 (マスナミ タイジ)
    2024年12月現在
    埼玉学園大学人間学部教授
    保育士

社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:松本 峰雄(監修)/中島 健一朗(著)/丹羽 健太郎(著)/野島 正剛(著)/桧垣 昌也(著)/福田 雅章(著)/増南 太志(著)
発行年月日:2024/12/10
ISBN-10:4623096173
ISBN-13:9784623096176
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:520g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会的養護1・2演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!