新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) [新書]
    • 新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003988389

新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20代の若者が1か月「紙の新聞」を読んでみたら、どうなるのか?SNS全盛で紙の新聞を読む人は減るばかりです。だからこそ、スマホを離れて「新聞を読むこと」のメリットは大きくなっています。とはいえ、読んだことのない人には、メディアとしての新聞の強みや読み方はピンと来ないかもしれません。そこで、元日経新聞の記者である高井宏章さんに、誰でも気軽に「1か月間で新聞を読む人」になれる教室を開いてもらいました。「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授します。高井さんの楽しい新聞教室、開講です!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 紙の新聞、読んだことある?(いまどき、誰も読まない?;高い?安い?「紙の新聞」のコスパ ほか)
    第2章 見出しだけ読んでみた(~10日目)(新聞は飛ばし読みが前提;面白いと思ったところだけ読む ほか)
    第3章 破いて読んでみた(~20日目)(引っかかったら、とにかく「破る」;コミュニケーションの土台になる ほか)
    第4章 紙の新聞を読むということ(~30日目)(1か月読んでみて;新聞のコスパは? ほか)
  • 出版社からのコメント

    新聞って読む意味あるの? 定期購読をしたことのない若者2人が元日経新聞編集委員・高井さんと一緒に1ヶ月新聞を読む講座が開講!
  • 内容紹介

    20代の若者が1か月「紙の新聞」を読んでみたら、どうなるのか?

    SNS全盛で紙の新聞を読む人は減るばかりです。だからこそ、スマホを離れて「新聞を読むこと」のメリットは大きくなっています。とはいえ、読んだことのない人には、メディアとしての新聞の強みや読み方はピンと来ないかもしれません。そこで、元日経新聞の記者である高井宏章さんに、誰でも気軽に「1か月間で新聞を読む人」になれる教室を開いてもらいました。「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授します。高井さんの楽しい新聞教室、開講です!

    *本書目次
    はじめに 「読まなくていい」新聞ほど、便利なメディアはない

    第1章 紙の新聞、読んだことある?
    いまどき、誰も読まない?
    高い? 安い? 「紙の新聞」のコスパ
    新聞の価値の5割は「見出し」
    新聞は「前」と「左」がえらい
    社説はひとまず読まなくていい?
    陰謀論へのワクチン
    ミニコラム 「かつての新聞大国ニッポン」

    第2章 見出しだけ読んでみた(~10日目)
    新聞は飛ばし読みが前提
    面白いと思ったところだけ読む
    すべてつながっている!
    高井流「破いて保存」
    「すぐ捨てる」が大事
    紙だから楽ができる
    「もうひとつの1面」文化面
    ミニコラム 紙の方がアタマに入る?

    第3章 破いて読んでみた(~20日目)
    引っかかったら、とにかく「破る」
    コミュニケーションの土台になる
    「前文」だけ読めばいい
    新聞作りにかかる膨大なエネルギー
    ミニコラム 「信頼できる」けど「読まれない」

    第4章 紙の新聞を読むということ(~30日目)
    1か月読んでみて
    新聞のコスパは?
    中上級者向けのおまけ
    たかが新聞、されど新聞

    (布施川)「新聞=オジサンのもの」じゃない
    (新倉)世界を見る解像度が上がる
    (高井)「ゼロから」でも新聞は読める

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高井 宏章(タカイ ヒロアキ)
    経済コラムニスト・YouTuber。元日本経済新聞編集委員。「高井浩章」名義で2018年に出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。日経退職後、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を開設。Twitter、noteでも幅広く情報を発信している。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任予定。1995年に日経新聞入社。マーケット、資産運用などが専門分野。2016年からロンドンに2年駐在。編集委員として動画解説「教えて高井さん」や「日経ニュースプラス9」のキャスターも担当した。1972年生まれ
  • 著者について

    高井 宏章 (タカイ ヒロアキ)
    経済コラムニスト・YouTuber。元日本経済新聞編集委員。「高井浩章」名義で2018年に出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。日経退職後、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を開設。Twitter、noteでも幅広く情報を発信している。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任予定。1995年に日経新聞入社。マーケット、資産運用などが専門分野。2016年からロンドンに2年駐在。編集委員として動画解説「教えて高井さん」や「日経ニュースプラス9」のキャスターも担当した。1972年名古屋生まれ。三姉妹の父親で、趣味はビリヤード。

新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:高井 宏章(著)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4065376882
ISBN-13:9784065376881
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 新聞のススメ―1日15分でつくる教養の土台(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!