暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本]
    • 暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003988437

暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:月曜社
販売開始日: 2024/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1968年夏、暴動の嵐吹き荒れる山谷に鈴木国男、船本洲治ら四人の若ものが降りたった。それは寄せ場を牛耳る暴力手配師、悪質業者、地域ボス、マンモス交番との妥協なき闘いの烽火であった。山谷自立合同労働組合、全都統一労働組合から悪質業者追放現場闘争委員会、そして6・9闘争の会、山谷争議団へとつらなる闘いをたどりながら、「労働者解放旅団」と称された活動家たちの軌跡を語りおろす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 1968 書を捨て一路、山谷へ
    2 1969 山自労書記局と全統労の崩壊
    3 1970‐71 自己批判と闘いの開始に向けて
    4 1972 S闘委から現闘委の結成へ
    5 1973‐ 山谷第一回越冬闘争
    6 ‐1973 新井技建闘争と現闘委関東工作隊
    7 1974‐ 船本洲治の死
    8 1979 新たな闘いの始まり
    9 1980‐86 生きて奴らにやりかえせ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 幸雄(ナカヤマ ユキオ)
    1945年生まれ。1968年、広島大学在学時に山谷へ、闘いの前線に立ちつつ、印刷所「十月工房」を営む。73年に広島へ、植木職人をやりながら、寄せ場に関わり、広島でも活動、2000年にフリースペース「カフェ・テアトロ アビエルト」を開設

    上山 純二(ウエヤマ ジュンジ)
    1957年生まれ。『山谷』制作上映委員会・寄せ場史料調査会

    原口 剛(ハラグチ タケシ)
    1976年生まれ。都市社会地理学。神戸大学大学院人文学研究科准教授

暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:月曜社
著者名:中山 幸雄(著)/上山 純二(編)/原口 剛(編)
発行年月日:2024/11/10
ISBN-10:4865031952
ISBN-13:9784865031959
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:412ページ
縦:19cm
他の月曜社の書籍を探す

    月曜社 暴動の時代に生きて―山谷'68-'86 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!