大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本]
    • 大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003988656

大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本]

中井 俊樹(編著)宮林 常崇(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 大学教育の国際化とその課題
    1 大学教育の国際化とは何か
    2 大学教育の国際化の意義を理解する
    3 大学教育の国際化の業務を理解する
    4 大学教育の国際化の課題を把握する

    第2章 日本の大学教育の国際化の動向
    1 国際化にかかわる歴史的展開を理解する
    2 大学におけるこれまでの取り組みを理解する
    3 学生の送り出しと受け入れの状況を理解する
    4 大学を取り巻く環境の変化を理解する

    第3章 国際化のための教務
    1 裁量を活かして国際化する
    2 単位を認定する
    3 学年暦を工夫する
    4 学びの成果を証明する

    第4章 カリキュラムや授業の支援
    1 国際化に向けたカリキュラムや授業とは
    2 授業を取り巻くルールを理解する
    3 留学生のためのカリキュラムを提供する
    4 ともに学ぶ環境を提供する

    第5章 海外留学プログラム
    1 海外留学プログラムの方針を明確にする
    2 海外留学プログラムを計画する
    3 海外留学プログラムへの意欲や能力を高める
    4 海外留学プログラムの質を高める

    第6章 海外留学の学生支援
    1 海外留学における学生支援とは
    2 海外留学を経済的に支援する
    3 渡航を支援する
    4 海外留学の危機管理を行う

    第7章 在留資格と在籍管理
    1 受け入れにかかわる制度を理解する
    2 入国と出国の手続きを行う
    3 在留にかかわる手続きを行う
    4 在籍管理を行う

    第8章 留学生の募集と受け入れ
    1 入学希望者を増やす
    2 留学生向け入試を企画する
    3 留学生向け入試を実施する
    4 渡日や入学を支援する

    第9章 留学生の支援と危機管理
    1 留学生への支援の体制を整備する
    2 大学での生活や学習を支援する
    3 キャリア形成を支援する
    4 さまざまなリスクに対応する

    第10章 異文化コミュニケーション
    1 異文化コミュニケーションの目的を理解する
    2 異文化コミュニケーションの指針を踏まえる
    3 日本語のコミュニケーションを工夫する
    4 さまざまな伝達手段を活用する

    第11章 国際化を支える管理運営業務
    1 国際化における管理運営業務の意義を理解する
    2 業務を国際化する
    3 業務を担う人材を確保する
    4 円滑に遂行するための工夫をする

    第12章 国際化を推進する組織と運営
    1 国際化は推進力が必要である
    2 海外の大学とは組織で連携する必要がある
    3 大学にあった執行体制を考える
    4 国際化を推進するために

    【執筆者】
    中井俊樹 宮林常崇 岩田剛 大枝さやか 大竹秀和 大津正知 
    黒髪彩 上月翔太 村上健一郎
  • 出版社からのコメント

    大学職員が大学教育の国際化に伴う業務を行うために必要な知識をまとめ、その背後にある理論や法令と関連付けて紹介した一冊。
  • 内容紹介

    大学職員の視点から海外留学や外国人留学生の受け入れなど国際化に伴う幅広い知識をまとめた一冊。必要な知識を大学職員が網羅的に身につけられるよう、業務に役立つ内容をその背後にある理論や法令と関連付けて紹介する。巻末には「やさしい日本語」を実践するうえでのポイントをまとめたほか、用語集を収録した。
    【執筆者】中井俊樹 宮林常崇 岩田剛 大枝さやか 大竹秀和 大津正知 黒髪彩 上月翔太 
    村上健一郎


    図書館選書
    大学教育の国際化において大学職員が担うべき役割とは何か。本書は、大学職員が海外留学や外国人留学生の受け入れなどに関して必要な知識を身につけられるよう、業務に役立つ内容を背後にある理論や法令と関連付けて紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中井 俊樹(ナカイ トシキ)
    愛媛大学教育・学生支援機構教授。専門は大学教育論、人材育成論。1998年に名古屋大学高等教育研究センター助手となり、同准教授を経て2015年より現職。愛媛大学学長特別補佐、教育学生支援部長を経験。日本高等教育開発協会会長、大学教育イノベーション日本代表、大学教育学会理事、日本高等教育学会理事を経験

    宮林 常崇(ミヤバヤシ ツネタカ)
    東京都公立大学法人東京都立大学理系管理課長(学務課長兼務)。公立大学法人首都大学東京(現 東京都公立大学法人)へ入職後、首都大学東京(現 東京都立大学)にて計画・評価業務や教務企画などに従事した後、文部科学省へ出向。その後大学へ戻り、国際化推進本部担当係長、URA室長、企画広報課長、東京都立産業技術大学院大学管理課長などを経て、2023年4月から現職。文部科学省大学におけるハラスメント防止等の推進に向けた普及啓発に関する調査研究有識者会議委員、公立大学協会事務局参与、愛媛大学教育企画室プロジェクトフェロー、名古屋大学高等教育研究センター教務系SD研究会・大学教務実践研究会事務局長
  • 著者について

    中井 俊樹 (ナカイ トシキ)
    愛媛大学教育・学生支援機構 教授

    宮林 常崇 (ミヤバヤシ ツネタカ)
    東京都公立大学法人東京都立大学理系管理課長(学務課長兼務)

大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部
著者名:中井 俊樹(編著)/宮林 常崇(編著)
発行年月日:2024/12/15
ISBN-10:4472406381
ISBN-13:9784472406386
旧版ISBN:9784472406386
判型:A5
発売社名:玉川大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 大学教育の国際化(大学SD講座〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!