地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) [単行本]

販売休止中です

    • 地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003988660

地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2024/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    分断と孤立が社会を覆う。地方財政はどう対抗するのか!「人と人のつながり」を公共政策の柱に据え、そこへ向けた行財政の制度と実践を推進すること。これが、これからの地方自治体のミッションです。各地の福祉・教育・まちづくりなどの実践を取り上げて地方財政の新しい地平を示します。
  • 目次

    第1章 公共政策の対象としての「人と人のつながり」

    1 日本の人々の孤立
    2 政策課題となった孤立問題
    3 財政学の必要性

    第2章 「人と人のつながり」の財政学

    1 財政学の理論
    2 財政の理論と現実のギャップ
    3 「人と人のつながり」のための財政理論
       ―「価値財」という概念―
    4 共同体主義と自治
       ―「公民性の政治経済」という考え方―
    5 「人と人のつながり」を破壊する公共政策
       ―自治体の商業政策を事例にして―
    6 地方財政の新しい地平

    第3章 「人と人のつながり」をつくるコミュニティ財

    1 流行する「コモンズ」
    2 「人と人のつながり」をつくるコモンズという財
    3 公共政策とコミュニティ財
       ―新しい財の区分基準―
    4 自治体の財政運営とコミュニティ財

    第4章 財政改革とコミュニティ
        ―明石市の子ども政策―

    1 子どもに対するコミュニティ財
    2 明石市の子ども政策
    3 明石市の財政の変化
    4 コミュニティ拠点としてのこども食堂
    5 子ども政策と「人と人のつながり」

    第5章 生活困窮者支援と「人と人のつながり」
        ―釧路市のパーソナル・サポート・サービス―

    1 生活保護行政と自立支援
    2 自立支援のためのモデル事業
    3 釧路市の自立支援プログラム
    4 生活困窮者自立支援事業への展開
    5 生活困窮者自立支援事業等と財政
    6 生活困窮者支援とコミュニティづくり

    第6章 地域福祉と「人と人のつながり」
        ―大牟田市の地域包括ケアシステムと地域共生社会を中心に―

    1 自治体と地域包括ケアシステム
    2 大牟田市における地域包括ケアシステムの形成
    3 自治体と民間との連携
       ―結節点としての社会福祉協議会―
    4 地域共生社会における財政制度
    5 コミュニティ財としての地域包括ケアシステム

    第7章 公共施設と「人と人のつながり」

    1 「人と人のつながり」と公共空間
    2 公共空間とコミュニティ・アイデンティティ
    3 公共施設の再編と「人と人のつながり」の回復
       ―都城市の事例―
    4 公共施設か民間施設か
       ―公共空間の確保をめぐって―
    5 コモンズとしての公共施設の整備・運営

    第8章 「人と人のつながり」を支える地方財源
        ―地方創生に焦点を当てて―

    1 自治体の財政運営と地方財源
    2 地方創生をめぐる財源措置
    3 地方創生と地域運営組織
    4 地方財源と地方自治

    終 章 「人と人のつながり」の地方財政論

    1 新しい地方財政の変化
    2 感性を取り戻す
    3 新しい自治体財政の実践へ

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    「人と人のつながり」を公共政策の柱に据え、行財政の制度を考える。
    実例に即して地方財政の新しい地平を示す。
  • 内容紹介

    分断と孤立が社会を覆う。
    地方財政はどう対抗するのか!
    「人と人のつながり」を公共政策の柱に据え、
    そこへ向けた行財政の制度と実践を推進すること。
    これが、これからの地方自治体のミッションです。
    各地の福祉・教育・まちづくりなどの実践を取り上げて
    地方財政の新しい地平を示します。

    図書館選書
    「人と人のつながり」を公共政策の柱に据え、そこへ向けた行財政の制度と実践を推進すること。これが地方自治体のミッションです。福祉・教育・まちづくり等の実践を取り上げ地方財政の新しい地平を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 裕之(モリ ヒロユキ)
    1967年大阪府生まれ。大阪市立大学商学部、同大学院経営学研究科後期博士課程中退後、高知大学助手。その後、高知大学専任講師、大阪教育大学専任講師・助教授をへて、2003年から立命館大学政策科学部助教授。2009年より同教授。財政学とくに地方財政と公共事業を専攻。また、社会的災害(アスベスト問題など)についても公共政策論としての立場から考察
  • 著者について

    森 裕之 (モリ ヒロユキ)
    1967年大阪府生まれ。大阪市立大学商学部、同大学院経営学研究科後期博士課程中退後、高知大学助手。その後、高知大学専任講師、大阪教育大学専任講師・助教授をへて、2003年から立命館大学政策科学部助教授。2009年より同教授。
    財政学とくに地方財政と公共事業を専攻。また、社会的災害(アスベスト問題など)についても公共政策論としての立場から考察。
    主な著書
    『自治体財政を診断する―『財政状況資料集』の使い方』自治体研究社、2022年
    『新型コロナ対策と自治体財政―緊急アンケートから考える―』(共著)、自治体研究社、2022年
    『現代社会資本論』(共編著)、有斐閣、2020年
    『市民と議員のための自治体財政―これでわかる基本と勘所―』自治体研究社、2020年

地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:森 裕之(著)
発行年月日:2024/11/15
ISBN-10:4880377767
ISBN-13:9784880377766
判型:A5
発売社名:自治体研究社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:310g
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 地方財政の新しい地平―「人と人のつながり」の財政学(現代自治選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!