トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること [単行本]
    • トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003988905

トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2024/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    音を知ればプラグインは使える!この本はプラグインの教習所のようなものだ!エフェクターは何を起こすのか。末端ではなく根幹を覚えよう。
  • 目次

    第1章:信号の流れ
    1|MIDIトラックから送出される信号
    2|MIDIトラックからソフトウェア音源への接続
    3|ソフトウェア音源内のエフェクター
    4|ソフトウェア音源の3つのセクション
    5|MIDI信号はフレキシブルに捉える
    6|ソフトウェア音源からミキサーへの接続
    7|ミキサー内の信号の流れ
    8|EF(エフェクター)
    9|センド接続
    10|バス(BUS)を攻略
    11|パンー2つのモードとPanLaw
    12|ハース効果(左右40ms以内の時間差)
    13|音量
    14|ステレオとモノラル
    15|ステレオかモノラルかを判断する
    16|トラック内の音量
    17|マスタートラック
    18|マスタートラックのエフェクター
    19|ファイルの書き出し
    20|6dBの差

    第2章:音の特性、楽器の特性
    1|周波数アナライザー
    2|アタック音と後続音
    3|音の三要素+時間的変化
    4|音の高さについて考える
    5|音色について考える
    6|音量について考える
    7|機械的な音とは
    8|短い音の機械的な不自然さを取り除くには
    9|MIDIコントロールチェンジをマスター
    10|シンセサイザーの操作
    11|ドラムの特性
    12|ベースの特性
    13|ギターの特性
    14|管楽器、弦楽器の特性
    15|ピアノの特性

    第3章:エフェクター
    1|ディレイ
    2|リバーブ
    3|イコライザー
    4|コンプレッサー
    5|エフェクターのまとめ

    索引
  • 内容紹介

    『トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本』は、DTM(デスクトップミュージック)ユーザーのための実践的なプラグイン活用ガイドである。多くのDTMユーザーが直面する問題の一つが、プラグインの取扱説明書(マニュアル)を読んでも理解しづらく、使いこなせないという点だ。本書は、そうした悩みを解決するために、「信号の流れ」「音や楽器の特性」「エフェクターの働き」という3つの基本概念を体系的に解説している。これらの知識を身につけることで、個々のプラグインの仕様に縛られることなく、本質的な理解に基づいて自由に使いこなせるようになる。また、主要なDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)を活用した具体的な操作方法も紹介しており、プラグインの特性を最大限に引き出す方法を学べる構成となっている。本書は初心者にもわかりやすく、中級者や上級者にとっても新たな発見がある、実用性の高い一冊。DTMの創造性を広げ、直感的に音楽制作を楽しみたいすべての人に役立つだろう。

    図書館選書
    PCで音楽を作る際に必須のプラグインを使いこなせるようになる本。プロのようにトリセツなしでも活用できるようになる本。「信号の流れ」「音や楽器の特性」「エフェクターの働き」を理解してプラグインを有効活用できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永野 光浩(ナガノ ミツヒロ)
    国立音楽大学作曲科卒。尚美学園短期大学講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト研究員等を経て、現在、東海大学非常勤講師、八王子音楽院講師、国立音楽院講師。多くのテレビ番組のタイトル曲やCM曲を作るほか、オフィスビルや商業施設などの環境音楽、航空機内環境音楽等を作曲している。また、多くの作品集も出している
  • 著者について

    永野 光浩 (ナガノ ミツヒロ)
    国立音楽大学作曲科卒。尚美学園短期大学講師、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト研究員等を経て、現在、東海大学非常勤講師、八王子音楽院講師、国立音楽院講師。多くのテレビ番組のタイトル曲やCM曲を作るほか、オフィスビルや商業施設などの環境音楽、航空機内環境音楽等を作曲している。また、多くの作品集も出している。
    著書に、「音を大きくする本」、「新・プロの音プロの技」、「DTM オーケストラサウンドの作り方」、「DTMトラック制作術」「耳コピ力アップ術」「良い音の作り方」「耳コピが基礎からできるようになる本」「プロの音プロの技・令和版」「新・音を大きくする本」(いずれもスタイルノート刊)など多数。

トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート
著者名:永野 光浩(著)
発行年月日:2024/11/26
ISBN-10:4799802151
ISBN-13:9784799802151
判型:A5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:21cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート トリセツなしでDTMプラグインが使えるようになる本―トリセツなしで使える人たちが知っていること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!