仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) [単行本]
    • 仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003989333

仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) [単行本]

日本記号学会(編)水島 久光(特集編集)佐藤 守弘(特集編集)前川 修(特集編集)掠本 輔(特集編集)松本 健太郎(特集編集)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2024/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仮面を考えることは顔の表れを考えることであり、人間とは何かを考えることである。コロナ禍のなかで溢れかえったマスク体験、日本の伝統芸能における能面(オモテ)の意味論、哲学における仮面と素顔・ペルソナの問題、マンガやドラマにおける覆面の表現などから、記号としての仮面/マスクをとおして見えてくる「いま」という時代を多面的に考える。また、生成AIや大規模言語モデルと相まって今話題の「記号創発システム論」を推進する谷口忠大氏に研究の現在と展望を語っていただいた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 能面を解題する(ディスカッション 能面と中間表情をめぐって;ディスカッションを終えて―「離見の見」)
    第2部 仮面と顔、その温故知新(マスクの記号論―仮面、覆面、猿轡;廣松渉の表情論再考;仮面の問い、再び―過去と未来の「中間」に立つ)
    第3部 ポピュラーカルチャーの「仮面性」(拡散する顔と過剰化する表情―マンガ/TVドラマ論からのアプローチ;夏目房之介「マンガの概念と「記号」表現」;「模写」と「顔」―夏目房之助「マンガの概念と「記号」表現」へのコメント;テレビドラマとマスクー『俺の家の話』を中心に;仮面と声―口と声との不一致がもたらすもの)
    第4部 ロボティクスと心―情報技術・システム論からのアプローチ(導入 仮面と解釈、そしてAI・ロボットからの視点;記号創発ロボティクスと集合的予測符号化―セミオーシスへの構成論的アプローチ;パース思想とAI・ロボティクスーマルチスピーシーズ記号創発システムの構想;セッションをふりかえって 学際的コミュニケーションの創発―他者をいかに認識するか;おわりに 記号を論じる「場=トポス」について)
  • 内容紹介

    仮面を考えることは顔(表情)を考えることであり、人間とは何かを考えることである。コロナ禍のなかで溢れ返ったマスク体験、日本の伝統芸能における能面の意味論、マンガにおける覆面の表現などから多角的に、マスクを通して今という時代を考える。

仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:日本記号学会(編)/水島 久光(特集編集)/佐藤 守弘(特集編集)/前川 修(特集編集)/掠本 輔(特集編集)/松本 健太郎(特集編集)
発行年月日:2024/12/05
ISBN-10:4788518643
ISBN-13:9784788518643
判型:A5
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 仮面の時代―心のありかをさぐる(叢書セミオトポス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!