ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと [単行本]
    • ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003989370

ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2024/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    競技構造×運動構造×身体構造。三つの「理解の掛け算」でトレーニングを加速させろ!SNS総フォロワー数28万人が注目するトレーナーがスポーツ業界に激震を呼び起こす「構造革命」!世界基準で勝ち抜くために、“高重心化”ボディを手に入れろ!日本人が親しんだ「腰肚文化」からの脱却を加速させる、圧倒的な理論とトレーニング法を図解入りで完全解説。
  • 目次

    1 「パフォーマンス向上の構造」を考える
    2 競技構造を考える
    3 トレーニングの三階層
    4 競技を思考する
    5 対人競技特有の身体操作スキル
    6 力を入れるべき部位・力を抜くべき部位について
    実践編 身体操作トレーニング  
      [合計27セットのトレーニングを詳説]
  • 出版社からのコメント

    世界で闘うために必要な「高重心化」ボディを手に入れろ! 競技構造の特性に基づいた理論とトレーニング法を図解入りで完全解説。
  • 内容紹介

    〈SNS総フォロワー数28万人〉が注目するトレーナーが
     スポーツ業界に激震を呼び起こす「構造革命」!
     世界基準[デファクトスタンダード]で勝ち抜くために、
    〝高重心化〟ボディを手に入れろ!

     日本人が親しんだ「腰肚[コシ/ハラ]文化」からの
     脱却を加速させる、圧倒的な理論とトレーニング法を
     図解入りで完全解説。
     あらゆる競技の捉え方を一変させる驚愕のQ&A!

    ▼競技構造×運動構造×身体構造
     三つの「理解の掛け算」でトレーニングを加速させろ!

    1:すべての競技は異なった原則で設計されている。
    2:よってそれぞれの競技において、適切なトレーニングを
      しなくては意味がない。
    3:どのようなトレーニングが適切なのかは、その競技がどういう
      構造(設計)でできているか、見極める必要がある。
        
       ・高重心競技か、 ・対人競技か、  ・対人競技の中で
        低重心競技か   非対人競技か   接触アリかナシか
       →[高重心競技]―→[対人競技]―→[対人競技の中で接触アリ]
                 [非対人競技] [対人競技の中で接触ナシ]
      
       →[低重心競技]―→[対人競技]―→[対人競技の中で接触アリ]  
                 [非対人競技] [対人競技の中で接触ナシ]

    4:一方、どの競技でも共通で「絶対に力を入れるべき部位」と
      「絶対に力を入れてはならない部位」が存在する。
    5:トレーニングにおいては「4」の原則を徹底したうえで、それぞれの
      競技特有のトレーニングを行う。

    [目次]
    1 「パフォーマンス向上の構造」を考える
    2 競技構造を考える
    3 トレーニングの三階層
    4 競技を思考する
    5 対人競技特有の身体操作スキル
    6 力を入れるべき部位・力を抜くべき部位について
    実践編 身体操作トレーニング  
      [合計27セットのトレーニングを詳説]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 崇(ナカノ タカシ)
    スポーツトレーナー。フィジカルコーチ。理学療法士。株式会社JARTA international代表取締役。1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。イタリアのトレーナー協会であるAPF(Accademia Preparatori Fisici)で日本人として初めてSOCIO ONORATO(名誉会員)となる。イタリアプロラグビーFiamme oreコーチを務める。また、東京2020パラリンピック競技大会ではブラインドサッカー日本代表フィジカルコーチとして選手を支えた。YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している
  • 著者について

    中野崇 (ナカノタカシ)
    中野崇(なかの・たかし)
    スポーツトレーナー。フィジカルコーチ。理学療法士。株式会社JARTA international 代表取締役。1980年生まれ。大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒業。2013年にJARTAを設立し、国内外のプロアスリートへの身体操作トレーニング指導およびスポーツトレーナーの育成に携わる。イタリアのトレーナー協会であるAPF(Accademia Preparatori Fisici)で日本人として初めてSOCIO ONORATO(名誉会員)となる。イタリアプロラグビーFiamme oroコーチを務める。
    また、東京2020パラリンピック競技大会ではブラインドサッカー日本代表フィジカルコーチとして選手を支えた。YouTubeをはじめとするSNSでは、プロ選手たちがパフォーマンスを高めるために使ってきたノウハウを一般の人でも実践できる形で紹介・発信している。
    好評著書に『最強の身体能力:プロが実践する脱力スキルの鍛え方』(かんき出版)がある。

ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:中野 崇(著)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4794974418
ISBN-13:9784794974419
判型:A5
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 ハイ・パフォーマンス理論―競技場に立つ前に知っておきたい「からだ」のこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!