夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 [単行本]
    • 夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003990006

夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/12/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「え?パパ、今、ありがとうって言った?」全失語という診断でも、諦めず前を向く夫。歴史研究者の妻が綴った、カルテには残っていない家族の記録。
  • 目次

    プロローグ
       はじめまして
       わたしたちについて――簡単な自己紹介

    第一章 ある日突然、夫が倒れた――胸部大動脈解離から心原性脳梗塞を併発
       二〇〇八年三月一一日の夜、胸部大動脈乖離発症
       救急搬送から病名判明
       ICUでの最後の会話
       重度の脳梗塞発症

    第二章 弘前大学医学部附属病院での日々
       開頭手術
       命の炎が消えませんように
       食事を摂り始める
       減圧手術から復元手術まで
       脳外科の先生たちとの会話
       四月二二日のお見舞い
       渾身の「あ・り・が(とう)」
       診断とは現状からみた未来予測?
       大学病院からリハビリ病院へ

    第三章 後遺症とのお付き合いが始まった――リハビリ病院へ転院
       根気強く、少しずつ
       自主訓練スタート
       仕事と介護の両立が始まる
       病棟の回復率向上に貢献?
       靴底に穴が開くまで歩いた
       自分が築いた世界に戻る
       歩いて退院

    第四章 築いた世界と行きつ戻りつ
       病と人生の切っても切れない関係
       夫が藍に惹かれた理由
       大学と企業の共同開発提携
       地元への貢献――山崎直子さんの宇宙船内服開発
       訪れた多くの幸せ

    第五章 在宅での生活
       基本方針
       ひたすら歩くこと
       弘前公園の四季を味わう
       学生たちと歩くと早足に
       歩く場所の確保がたいへん
       介護保険のこと
       コミュニケーションをどうとるか
       言葉は少しずつ出てきた
       療法士さんの魔力
       ハワイの学会に参加したい
       障害を持つ体での海外渡航
       回復のピーク

    第六章 家族それぞれの人生との交差
       父の病状説明を受けた娘
       学校と病院を行き来する中で
       引きこもるという行動――許されざる存在という自己認識
       ヤングケアラーという言葉
       社会の目に感じる怯えと怒り
       そして私の人生との関係――歴史の中には人がいる
       環境の変化とアイデンティティの再構築
       ジェンダーを教える立場として
       支えてくれた仲間たちへの限りなき感謝

    第七章 そして今――日々の生活はバリア・アリー
       日々の生活は二階で
       骨折しても回復はする
       排泄と回復の関係
       心が体の動きを妨げる
       階段を下りることへの挑戦
       訪問リハビリスタッフお二方の協力
       最初の一歩を踏み出す
       心の持ちようが大事
       正解は家族によって異なる
       よく笑う夫
       目標パーソンを見つけることが大事
       スタッフの方々の姿勢がありがたい
       手足が動くようになることだけが回復ではない

    第八章 外食を楽しむ・旅に出る・趣味を持つ
       外食する理由
       「お手伝いしましょうか?」
       社会の中で食べるおいしさ
       旅先で買った結婚指輪
       公共交通機関のサポートシステム
       藍や染色への関心

    エピローグ――船は良い港に着くもの
       奇跡と言われた回復を可能にしたもの
       前を向く夫の姿に限りなき敬意
       健康に生きるとはどういうことだろう
       私を支えてくれた二つの言葉

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    明治安田 TVCMで話題! 全失語という診断でも、諦めず前を向く夫。歴史研究者の妻が綴った、カルテには残っていない家族の記録
  • 内容紹介

    弘前大学で藍の研究をしていた理学博士・北原晴男は2008年、大動脈解離で倒れた数日後、重度の脳梗塞を発症した。しかし、16年が経過した今、新聞を毎日読み、TV番組を録画し、車椅子を使いながらも外食を楽しむ。医師が「奇跡」と驚嘆する現在は、どのように訪れたのか――。
    夫が不自由な体で動く時、ふとした動作に遠慮なく笑い声が起きるのも「家族ならでは」。多くの困難を乗り越えた学者夫婦の、元気がもらえる回復記。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北原 かな子(キタハラ カナコ)
    1959年生まれ。現在、青森中央学院大学看護学部教授、(株)北原研究所専務取締役
  • 著者について

    北原 かな子 (キタハラ カナコ)
    2024年10月現在
    青森中央学院大学看護学部教授
    (株)北原研究所専務取締

夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:北原 かな子(著)
発行年月日:2024/12/20
ISBN-10:4623098435
ISBN-13:9784623098439
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:260g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 夫の脳梗塞から一六年「あきらめない」をやり通す―家族ならではのリハビリの記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!