共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本]
    • 共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003990368

共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    参画と協働を通じて共に生きることを学ぶ。子育て・若者支援、困難をかかえている人びとの学習権保障、市民活動組織の自律的な学び、地域・学校協働、共生への学びが拓く学校と社会教育のあらたな地平。
  • 目次

    まえがき(佐藤一子、田中雅文)

    序章 共生への学びの探究(佐藤一子)
    第Ⅰ部 共に生きることと学習権の保障
    1章 子どもの発達保障と家庭・地域の子育てネットワーク(森本 扶:埼玉大学非常勤講師)
    2章 若者の参画と対話を促すユースワーク(生田周二:奈良教育大学特任教授)
    3章 障害をもつ人々の社会参加を支える学び(井口啓太郎:東京都国立市職員)
    4章 基礎教育機会の保障と多文化共生社会(金 侖貞:東京都立大学教授)
    コラム1 地域の協同による青少年の居場所づくり(佐藤洋作:文化学習協同ネットワーク)
    第Ⅱ部 市民活動組織が育む共生への学び
    5章 共生への学びを創る市民活動組織の可能性(田中雅文)
    6章 教育と福祉の協働をすすめる市民活動(辻 浩:名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授)
    7章 自立支援・起業にむけた労働者協同組合・市民組織の発展(若原幸範:聖学院大学准教授)
    コラム2 地域住民とともに地域をつくる協同労働実践(竹森幸太:ワーカーズコープ登米地域福祉事務所)
    第Ⅲ部 地域学習の展開と社会教育の設計
    8章 地域再生への学び合いと教育の設計(石井山竜平:東北大学大学院教授)
    9章 SDGsにむきあう環境学習と地域づくり(岩松真紀:明治大学非常勤講師)
    10章 共生を育む地域社会教育施設(上野景三:西九州大学教授)
    コラム3 できる感覚を、うごく楽しみを、生きる喜びを全ての若者に(成宮崇史:NPO法人底上げ)
    第Ⅳ部 学校と社会の協働
    11章 学校を核とした地域づくりの可能性(廣瀬隆人:とちぎ市民協働研究会代表理事、元宇都宮大学教授)
    12章 学びの文化を育む大学と地域の連携(柴田彩千子:東京学芸大学准教授)
    13章 学校と社会の連携による教育制度改革の展望(笹井宏益:元国立教育政策研究所研究員,玉川大学学術研究所特任教授)
    コラム4 学びの郷「KOKÔ塾」の実践(村田和子:和歌山大学教授)
    終章 共生への学びのネットワークの構築(田中雅文)
  • 内容紹介

    急変する地域社会の問題、学校との関係――社会教育学はいま従来の枠組みをこえて、市民みずからの協働のかたちを描きはじめている。教育機会の保障、若者・子育てのための協働、新しい実践と共同のかたち、多様で複雑な問題を読みとく見取り図であり、新しい実践のヒントに満ちたテキストである。
  • 著者について

    佐藤 一子 (サトウ カツコ)
    東京大学名誉教授
    『生涯学習と社会参加』(出版会、1998年)、『子どもが育つ地域社会』(出版会、2002年)、『イタリア学習社会の歴史像』(出版会、2010年)、『NPOの教育力』(編著、出版会、2004年)、『地域学習の創造』(編著、出版会、2015年)ほか。

    田中 雅文 (タナカ マサフミ)
    日本女子大学名誉教授
    『生涯学習と地域づくりのハーモニー』(監修、学文社、2023年)、『テキスト生涯学習-新訂2版』(共著、学文社、2020年)、『ボランティア活動とおとなの学び』(学文社、2011年)ほか。

共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:佐藤 一子(編)/田中 雅文(編)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4130513699
ISBN-13:9784130513692
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:21cm
重量:500g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 共生への学びの構築―市民の協働にねざす教育創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!